天職の舞台裏

天職と思って日々仕事をしてますが、その舞台裏で色々考えていること、あるいは水面下でジタバタしてることを書いています。

音楽・美術

山種美術館

最初に行ったのはもう10年近く前になるようです。日本画の山種美術館。 backstage.senri4000.com この記事を書いた時に初訪問で気に入って、その後何度か行っています。恵比寿から歩くという場所柄、出張の合間を縫ってちょちょッと行ってくる、というわけに…

定期演奏会

地元オーケストラの定期演奏会に行ってきました。 今月のプログラムは、カゼッラ(Alfredo Casella)の三重協奏曲と、ロット(Hans Rott)の交響曲、というマニアックな?もので、私は全くどちらも聞いたことがなく、予習もしていかなかったので(爆)、すご…

定期演奏会

今月の定期演奏会に行ってきました。メンデルスゾーンのイタリア交響曲とフランクの交響曲ニ短調の2曲プロ。 メンデルスゾーン:交響曲第4番「イタリア」、劇音楽「夏の夜の夢」&序曲「フィンガルの洞窟」(期間生産限定盤)アーティスト:ジョージ・セルソ…

定期演奏会を聴く・見る

地元オケの定期演奏会に行ってきました。 もう一息で蔓延防止等重点措置が解除になりそうですが、まだしばらくは感染防止対策をきちんとやった上で、という前提が続きそうですね。 今年度に入ってからの演奏会対策は、昨年から引き続いているものが多いです…

ショスタコーヴィチの交響曲11番「1905年」

新年度が始まり、地元オケの定期演奏会も新シリーズになりました。 昨年度はコロナで中止になったり払い戻しになって再購入になったり演奏者も指揮者も大きく変更になったり(何しろ海外勢が来日できないので)、大変でした。 新年度の定期会員券の発売の頃…

定期演奏会へ

コロナ禍で、地元のプロオケの定期演奏会(月1回ペース)は中止が続いていたところ、7月から演目や演奏者を変えて、感染防止ガイドラインに沿って対応策を講じ、客席数も半分に減らして復活。 backstage.senri4000.com 数ヶ月間は、毎月払い戻しのご案内が…

定期演奏会復活!

地元のオーケストラの定期会員になっています。4月〜3月の年度単位で、月1回、8月はお休みで11回です。金曜日の夜と翌日土曜日の夕方に設定されていて、どちらかを選択するのですが、希望すれば各回で曜日の振替も可能になっています。 年間でテーマが決ま…

Complete Brahms

先日、以下の記事でYouTube Musicを試している、ということを書きました。 backstage.senri4000.com しばらく頑張って試してまして、そんな話を息子2号にしたところ、Spotifyも無料期間あるんだからpremium試してみればいいじゃん、という話になりまして。そ…

演奏会を楽しむ

地元のプロオーケストラの定期演奏会に行ってきました。メインは、ワーグナーの楽劇「ニーベルングの指環」より、「ヴァルハラ城への神々の入城」、「ワルキューレの騎行」、「魔の炎の音楽」「森のささやき」、「ジークフリートの角笛」、「ブリュンヒルデ…

展覧会と「美学への招待」

今年の健康診断がつつがなく終了した(万歳!)ので、1日とった有休を有効利用すべく、地元の美術館に。 開催中の現代アートの展覧会を見て、ミュージアム・ショップ(特設・常設)をじっくり眺め、Tシャツとエコバッグを特設で買って、常設では関連書籍を…

芸術鑑賞

4月の定期演奏会の日でした。土曜日に振替したので、開始が16時からです。その前に少し離れた美術館で開催中の企画展にも行ってみようと思い立ち、芸術鑑賞の1日になりました。 絵を見る 絵心はさっぱりなくて、学生の頃は図工や美術の時間がとても苦手でし…

定期会員券

3月も終わりに差し掛かり、新年度のあれこれに意識が向くようになっています。 というわけでもないのですが、久しぶりに地元のプロオーケストラの定期会員券を購入しました。2014年度までは通っていたのですが、毎月息急き切って会場に急ぐのに少し疲れて休…

オケ活動を手放す

大学で始めた楽器(Viola)とオーケストラ。所属団体をいくつか変遷し、何度も長期のお休みを経て、2010年からは、知人が参加していた縁で、年1回(2月~4月)の演奏会に向けて、夏の終わりから半年強活動するアマチュアオーケストラに参加してきました。 …

プレイリストを作る

耳が空いていることに気づいた後、家にいるときはセミナのWEB視聴をしているのですが、移動中や外出中で耳が使えるときは、音楽を聴くようになりました。 Apple Musicは使っていますし、従前から溜め込んだ音楽も山のようにあります。ほとんどがクラシックな…

オフシーズンのあれこれ

楽器の練習に追われない、のんびりした毎日を過ごしています(笑)。オフシーズンはメールがちょろちょろ来るのですが、現在選曲が進行中。次回2月の本番は、日程と指揮者が決まっているだけの状態で、現在曲目の選定が進んでいます。 指揮者とのタイアップ…

本番終わりました

無事に本番が終了しました。今回、メインがマーラーの交響曲4番だったのですが、当オケで、今回の指揮者の方とマーラーツィクルスをしており、なんと8曲目とか。 4番は、編成も小さく、割と地味目の印象の割にアンサンブルが難しく、昨日の総練習でも指揮…

インフルエンザ蔓延中

本番も刻々と近づいてきている昨今、練習間隔も短くなってきていて、本日は弦分奏でした。 私は都合が合わなくて欠席したのですが、前日になってパートのメンバーから次々インフルエンザに罹ってしまい、というメールが入ってきてびっくり。毎年この時期に同…

オケ練習日

年が明けて、3月の本番まで2ヶ月ほどになりました。本日は、年末の指揮者初来団日での指示を受けての復習練習でした。 自分としては、まだまだ弾けないところたくさんで、集中的に練習すべきところに付箋を貼っていたら付箋だらけになる状態なのですが(汗)…

オケ練習日|指揮者来団

本番指揮者とソリスト(ソプラノ)の初来団練習でした。 指揮者は団にとってはおなじみの方で、特にマーラーといえばこの指揮者にお願いすることになっている(交響曲を全曲やりたい勢い)らしいです。前回は交響曲第1番を2014年の2月にご一緒しているので3…

オケ練習日

前回の練習日を体調不良でサボってしまったので、1ヶ月ぶりのオケ練習日でした。そして、このところも体調が芳しくなく、中々普段の個人練習が習慣付かなくて、言い訳・正当化が激しかったここ数週間でした。果ては今回の演奏会出演するの止めようかな、とか…

オケ練習日

今週末は、土曜日がトレーナーさんを迎えての弦分奏、日曜日が楽団内の合奏練習と2日連続という珍しい日程となっていました。分奏は、普段合奏ではできない細かいところの練習をさせてもらえることが多いので、とてもためになるのですが、伊勢詣で日程と重な…

オケ練習日

1ヶ月ぶりに参加したオケ練習日でした。秋はイベントが多く、まだ練習の優先順位がさほど高くない(本番が日程的に近くない)ため、他の予定と重なるとさぼりがちです。そういう人が多いらしく練習の参加率もあまり高くない時期ですね。ということで、1回サ…

譜読み

シーズン始まりまして、本日は譜読みでした。 譜読みの効用というのは、昔のブログ記事に書いたことがありますが、今も特に変わっていなくて、全体の構造を把握して、個人練習の重点をチェックしたり、合奏での演奏構造上の注意点(他の楽器との関係とか)を…

2016-2017 オーケストラシーズン イン

先日所属オケのパートリーダーからメールが入り、次回のプログラムが全曲決まったとのこと。9月から練習開始で、いよいよ秋冬の音楽シーズンインです。去年と比べると少し期間が長いかな。 backstage.senri4000.com 次回本番は3/12(日)、会場がいつもと違…

美術展に行ってきました

オフィスから歩いて行ける距離に3箇所美術館があります。もっと見に行っていても良さそうなものですが、終業後に行けるのは金曜日の夜間開館時だけということもあり、なかなか頻度が上がりません。今回も、行こうと思っていた企画展の最終日が今週末という…

博物館を訪ねる

出張や旅行で地方都市を訪れたときには、時間が許す限り博物館に行くようにしています。 初めての街では、その地の歴史が分かっていた方がずっと楽しめます。でも、郷土の歴史って、小学校で学ぶだけですから、自分が育った街しかよく分からない。そこで博物…

美術展へ

午前中春の嵐で、朝は風の音で目が覚めたくらいだったのですが、昼頃には雨が上がってすっかり晴れ上がり、どんどん気温が上がって夏日を記録した当地です。暑い・・。 久し振りにリメディアルセラピーに行ってきました。前回の予約を手帳に書いていてカレン…

本番

無事に本番終了いたしました。足を運んで頂いたみなさまありがとうございました。(春らしくとても可愛らしいお花を頂きました。どうもありがとう!しばらく毎日楽しめそうです) 私は降り番でしたが、エルガーのチェロ協奏曲とその後のソリストアンコールで…

パート練習

先週末は午前中にパート練習があり、午後から合奏練習というハードな1日でした。なのでその日のうちには消耗してブログが書けず、遅ればせながら書いています。 月末に本番を控えて2月の練習は3回ペースになっていて、直前期なのですが、どうも開始時期が遅…

オケ練習日

本番指揮者が来団しての練習2回目です。 が、前回の初来団日の直後に海外出張が入ってしまい、直前で欠席してしまったので、私としては始めての機会になりました。また、私は降り番であるエルガーのチェロコンチェルトの独奏者との初合わせでもあったため、…