ガジェット・小物
メンテナンスの一環として、スケジュールの管理の話を。家族でのスケジュール共有と、自分のスケジュール管理の両方です。 そういえば、スケジュール管理するときに、日ベースなのか、週ベースなのか、月ベースなのかって好みがあるのでしょうか、それとも仕…
2017年の11月に導入したAirPods。 backstage.senri4000.com 私の使用法は特段変わらず、主には通勤中・移動中、そしてウォーキング中の耳インプットと音楽視聴で、ほぼiPhoneから時々Apple Watchから。音量コントロールがWatchからできてより便利になった昨…
先週のまとめ記事で、スキーでアクティブエネルギーが通常の2倍3倍になったという話を書きました。 backstage.senri4000.com Apple Watchでアクティビティを活用するようになってからずっと目標カロリーが変わらなかった(毎週月曜日に提案されるものをその…
2017年の3月にiPad miniからiPad proに乗り換え、同時にスマートキーボードを購入しています。 backstage.senri4000.com 純正だけあって、Blutoothキーボードのように接続のトラブルもなく快適に入力環境が維持できる、はずだったのですが、なぜだか徐々に接…
12月に入りましたので、カテゴリーレビューを開始したいと思います。 まずは、物欲系から。2018年のガジェット・小物カテゴリのエントリは25件、今年はホットクック・ルンバに代表される家事ガジェットとMac Book Proに代表されるデジタルガジェットに大きく…
ここのところ山口周氏の著作にハマっていて読み尽くす勢いで読んでいるのですが、「外資系コンサルが教える 読書を仕事につなげる技術」の中に、「読みかけの本は積ん読タワーに盛る」という節がありました。 外資系コンサルが教える 読書を仕事につなげる技…
先日、ヨドバシカメラから地味な封書が届きまして、DMだろうとしばらく放置した挙句に開いたところ、バルミューダ ザ・トースターのリコール(無償製品交換プログラム)のお知らせでした。 購入したのは2016年6月のことで、品薄であちこちネットショップを探…
以前、パスケースとセキュリティカードケースを一体化した話を書きました。 しばらくそれでやりくりしていたのですが、どうも往復の通勤中も首に下げっぱなしというのは思ったより気になるということが判明。やっぱり、不自由だなぁ、ポーチ要るかなぁなどと…
Apple Watchを導入したときに、Suicaアプリを入れてApple Watchに登録し、東京出張時は快適に使っています。 backstage.senri4000.com とはいえ、当地はSuica圏ではありません。もちろん、相互利用可能なので使えるのですが、地元の交通系ICカードを使って地…
Macの持ち歩きをベースに、ケーブル・バッテリー類を発注しました。 backstage.senri4000.com ちょうど台風やら地震やらの災害週だったせいもあってか、バッテリーについてAmazonの配送が予定日に到着せず、数日してからさらに遅れますというメールが入った…
ScanSnapを2台持っています。元々書類をEvernoteにガンガン入れるために据え置きで使っているiX500と、実家の書類のスキャンのために購入したモバイルのiX100。 backstage.senri4000.com backstage.senri4000.com 前者を乗り換えプログラムで購入したときに…
Mac Book Proには左右に2つずつのUSB type cポートが付いています。そしてこれだけ(あ、イヤホンジャックはあります)。電源専用のポートとかもなく、これを使うので、左右どちらのポートでも充電ができて便利です(2年前のMac Book proを使っている息子…
日々の通勤には、iPad Pro 9.7インチにスマートキーボードをつけて持ち歩いています。新聞を紙面版で読んだり、カフェで執筆をしたり、電子書籍を読んだりが主な用途です。 これまで、出張の際も同じ体制で行っていました(何しろ軽い)。会社のPCは仮想デス…
このところ楽しくてブログの更新頻度上がっております。発信に思うところあったり、インプットからアウトプットに繋がる体制も考えたいなぁとか思っていたりします。 Ulysses入れてみました 噂のというか、私がMacに乗り替えて使いたかったアプリNo.1のUlyss…
ここ数年のLet‘s Noteの使用環境は、外付けのディスプレイ、キーボード、マウスを常時接続して使用しており、ScanSnapと外付けHDD2台もUSBハブ経由で常時接続。こうなると中々持ち歩くのも億劫でほとんどデスクトップPCで、本体はディスプレイの裏に閉じたま…
Mac Book proの購入前に、本当にすんなり乗り換えられるのかを考えるために、現在の自分のPCの使い方を改めて振り返ってみたり、ストレージの状態を確認してみたりしていました。その結果、大丈夫そうということで踏み切ったのが前回記事の内容ですね。 back…
2011年から使い続けていたLet's Note(CF-S10)。当時はまだ珍しかったSSDにしたおかげか、年数が経過しても起動の遅さに悩まされることもあまりなくきていました。 搭載OSはWindows7で、MicrosoftがWindows10への無料アップグレードを強力に押していた頃、ア…
毎日朝ウォーク、という習慣が失われて久しいのですが、それでも、週末には運動量確保のためにウォークに出ることが多いです(平日は通勤の中で良しになってしまうことが大半)。これまでウォーキングだけを目的に出かけるときは、スマホだけ持って出かけて…
果物皮むき器の「チョイむきスマート」。水切りヨーグルトと同時に買ったのですが、構造がよく分からなくて(相変わらず立体構造がとても苦手。説明書見ても動画見てもよく分からない)、落ち着いて取り組まないとできないわ、と放置すること2週間。 チョイ…
糖質制限を始めてから、チーズやヨーグルトなど乳製品の摂取を増やしました。おやつに甘い物を食べる代わりにクリームチーズとかヨーグルトを食べることも多いのですが、そうすると、ヨーグルトも濃いめが嬉しい。ということで、ギリシャヨーグルト(パルテ…
少し遅めに疲れて帰ってきて、息子1号に「晩ご飯どうしよう。大根と鶏があるから煮物にしちゃおうかな?」と聞いてみたら、 それなら是非カレーにして欲しい と言われてチキンと野菜のカレーにすることにしてセットしたところ、 cook-healsio.jp 調理開始の…
息子2号の通う高校には学食はなく(息子1号が通っていた高校にはあった。なので彼はほぼ毎日学食に通ってた)、コンビニを小さくしたような購買部と麺のコーナーがあるそうです。 ランチは自己責任の我が家では、毎日購買部で買っているとお小遣いがなくなる…
W16の週のまとめ記事にちらっと書きましたが、2年ほど愛用して来たMisfit Rayが死亡しまして、途方に暮れました。 backstage.senri4000.com もともと、活動量計やスマートウォッチには関心が高いのに中々手が出せなかったのは手首が弱くて主さに耐えかねるか…
毎日ホットクックでなにかしら作ること、汁物・煮物を作ったらそれをスープマグに入れてお弁当に持って行くことが定着してきました。 なにしろ大量に作るので、野菜を中心に食材が大量に消費されるのですが、ホットクックのメニューがこれまでの食事のメニュ…
花粉症真っ盛りです。例年通りだと、4月いっぱいくらいは継続するでしょう。ここ数年の対応策としては、以下の3つくらい。少し鼻水・クシャミが出始めた頃、1を時々→朝だけ→朝晩と増やし、症状が酷くなってくると2を追加、どうにも無理になると3も追加してい…
勝間さんのブログに頻出するシャープのホットクック。読んでいるうちに欲しい気持ちが募りまして、先月始めに購入、その後ほぼ毎日使い倒しています。 シャープ 電気無水鍋 2.4L レッド系SHARP ヘルシオホットクック KN-HW24C-R出版社/メーカー: シャープメ…
周りで話題になる度に少しだけ気になりつつ見送っていたロボット掃除機ルンバ。勝間さんの『超ロジカル家事』を読んだことで背中を押されて購入しました。 勝間式 超ロジカル家事作者: 勝間和代出版社/メーカー: アチーブメント出版発売日: 2018/01/18メディ…
先週のまとめにちらっと書きましたが、勝間さんのブログ記事を読んで、料理の際、塩分量をきっちり計測して投入することにチャレンジしています。全材料の重量の0.6%に塩分を調整すると味が決まって美味しいらしい。 katsumakazuyo.hatenablog.com 水島シェ…
昨年来、家で使っているタオル類がくたびれて来ているのが気になっていました。息子たちが大量にタオルを使うので、どんどん洗濯して回転させるせいか、傷みが早い気がします。でも、タオルはケチらずに気持ちよく使いたいし。頻度の高いキッチンやトイレ、…
昨年からanelloのリュックを愛用しています。もうすっかりこの2つで全てのシーンを賄うようになってしまっており、以前使っていたものは全部処分に。 backstage.senri4000.com とても気に入っているのですが、このバッグの特徴として、ポケットが少ない(外…