週の初めはまだ気温が低めだったのですが、だんだん上昇傾向になり、週末には猛暑日を記録。身体がついていかなくて参りました。おまけに、先週のショックがメンタルにかなり響いていてあちこちで逃避行動していました。
精神的に活動意欲が落ちると連動して肉体的な活動量も落ちるようで、はっきり運動不足です。そのせいであちこち支障が出ているので来週は整体治療かな。。
今週のエントリ
7/25(月)
順調に過程をこなしているようです。比較的近隣の自動車学校なので、路上教習では家の近所まで来てみたり、行ったことのあるところが多いみたい。8月中に晴れて免許取得となるかどうか。
7/26(火)
しっかり纏めた甲斐あって、他の読者さんにも楽しんで頂けたようですし、著者からもメルマガで質問へのお答えをもらいました(^o^)/
7/27(水)
我が家の子どもたちにとっての「普通」と世間の「普通」のズレが見えてくる年頃ということなのでしょう。
7/28(木)
一応立ち直って進行させるべく動き出したのですが、時間がかかったのであちこち齟齬が出て、またそれで凹んでみたり。影響大きいです(T_T)。
7/30(土)
とても良い結果に繋がって、毎週連れて行った甲斐がありました。
今週のインプットメディア
初読の本
久し振りに丸の内オアゾの丸善に行ったので、平積みコーナーからいくつかピックアップして、帰りの電車で読んだりしました。

- 作者: 西脇資哲,カデナクリエイト,.
- 出版社/メーカー: マイナビ出版
- 発売日: 2016/07/27
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
息子1号が授業でプレゼンすることになり、先生によって要求レベルが全然違うと嘆いていたので、一通り網羅されていそうなこちらを買って進呈。

- 作者: 浜辺陽一郎
- 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
- 発売日: 2016/06/23
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
仕事系です。全体感が網羅されているもの、ということで買ってみたのですが、全体感の捉え方(どこに中心視点を置くのか)が人によって色々だというのが悩ましい。

- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2016/07/04
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログ (5件) を見る
継続して読んでいます。やっぱり好きですね。この雑誌。普段自ら取りに行かない系統の刺激が入って楽しい。雑誌の醍醐味はここにあるよな~、と改めて。
その他のメディア
毎週月曜日の「のきばトーク」はすっかり視聴が定着しました。リアルタイムでは無理なので、iPhoneからYouTubeをアプリで聞いています。純正のYouTubeアプリだとバックグランド視聴ができないのでずっとそのままポケットに突っ込んで聴いていたのですが、はずみで何か触ってしまったりするので、最近バックグランドで聴くためだけにTuberを入れました。
https://itunes.apple.com/jp/app/tuber2-youtubewobagguguraundo/id1088816566?mt=8&uo=4&at=11lNGr