平日に最大でどれだけインプットできるだろう、という実証実験のような状態になった1週間でした。結果、かなり頑張って、3時間半というところでした。相当他のことを犠牲にしましたので、これが定常的にできるわけではありません。勢いが止まらなかったので、まあ限界を試す意味で実行したという感じです。
何事も集中が閾値を超えると記録が取れなくなる傾向にあり、ちゃんと取っておいた方が後のためによいと分かっているのだけれどどうしてもできなくて後回しになります。仕方なく一区切りつけてから振り返って書くのですが、どうしてもその場でないので忘れます。。
今週のエントリ
2/3(金)
今週のインプットメディア
先週読んだ、「僕らが毎日やっている最強の読み方」で、佐藤優氏の読み方に強く興味を惹かれたのと、池上&佐藤両氏の対談の形式が大変読みやすく分かりやすかったため、何冊か出ているものを集中的に読みました。
そして、かねてからちゃんと理解したいと思っていた労働・雇用関係について、集中的に読むことを試行し始めました。読むべき本を探すのに少々苦労しましたが、効果が上がっていると思います。これについては別途まとめて記事を書こうと思っています。
初読の本

- 作者: 佐藤優
- 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
- 発売日: 2013/05/02
- メディア: Kindle版
- 購入: 2人 クリック: 2回
- この商品を含むブログ (10件) を見る

- 作者: 佐藤優
- 出版社/メーカー: 平凡社
- 発売日: 2016/11/28
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る

- 作者: 池上彰,佐藤優
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2016/10/21
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る

- 作者: 池上 彰,佐藤 優
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2015/11/06
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 濱口桂一郎
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2016/01/15
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (1件) を見る

若者と労働 「入社」の仕組みから解きほぐす (中公新書ラクレ)
- 作者: 濱口桂一郎
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 2014/11/14
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る