日中とても気温が上がり、すっかり春と感じた日が続きました。朝晩はかなり下がってくるので、特に風が強かったりすると、まだまだ手放し?では喜べない気がするのですが。日の出も早くなり、少し寝坊すると明るくてびっくりします。近所のウォーキングコースやお散歩コースにも、梅や早咲き種類の桜が咲いています。
上のは、図書館に行ったときに公園の周りに植えられていた梅。こんなところにあったとは、これまで何度も通っていながら季節が短いのか遭遇したことがありませんでした。下の2枚は、いつものウォーキングコースにしている川沿いの緑道に飢えられていたカンヒザクラ(下)とカワヅサクラ(上)です。濃いめのピンクが可愛らしく、春の訪れを感じます。
このあたりは、川に沿って大量のソメイヨシノが植えられているので、毎年そちらばかり気を取られていて、こうした数少ない桜の方は見逃していました。
平均して夜が遅めで、朝起きられない日が多かったため、定例のウォーキングというよりも、通勤などで歩く距離を伸ばして歩数を稼ぐようにしてみました。臨機応変といえば聞こえがよいのですが、できれば毎日同じように過ごしたいんだけどな~。
先週から始めた毎日の総括メモは、まだ習慣化していなかったせいでうっかり2日忘れてしまい、その日に書かないと全然書けないということがわかりました(汗)。自分のことながら他人事になってしまうので、実感がどこかに行ってしまうんですよね。そしてまた、多少の気持ちの余裕が必要で、適当に流してしまうと実感がこもらない。1文のメモなのですが、案外奥が深いです。
今週のエントリ
2/27(月)
自覚すること、それを書いて客観化することは大事だな、と思います。この記事を書いてから後に今週2回宴会がありましたが、なんとか踏みとどまりました(笑)。残念ながら減るまでいってないんですが。
2/28(火)
今年に入っての月のまとめ2回目で、形式も1月を踏襲しつつ、小見出しを加えてみました。記事の書きやすさよりも読み返したときの効用の高さを優先して書いているため、かなり時間がかかります。これを無理矢理でなく時間をうまく配分して書きたいんですけども。
3/1(水)
この日から学年末テストに突入した息子2号、気圧の変化に頭痛に悩まされ、「課題が多かったけどテストは範囲が広い文簡単だった」と豪語していましたが、どうなることやら。そして結局1学年は10日休んだそうで、前途多難です。
3/2(木)
この案件、緊急を招来したイベントの到来が結局週明けになり、妙な間が空いて笑ってしまいました。あるあるなんですが。。
3/3(金)
最後の追い込みに皆さんが頑張ってくれているのを横目で見つつ、仕上がりを考える日々になっています。振り返って見ると、大変だったり凹んだりしたこともあったけど、楽しかったな。
3/4(土)
二人で合計100歳はとうに超え、スキー場によってはシニア料金年齢に突入しております。他のレジャー施設は60歳や65歳が多いようですが、スキー場は早いのはなぜだ。
今週のインプットメディア
雇用・労働関係について、まとめを作りかけたのですが、途中で仕事の波にさらわれたり、出張で入力環境が今ひとつになったりして中断しています。誕生日ディナーのときに夫に話をして内容を纏めようとしたらやっぱり説明しきれず、定着して運用するにはまとめが不可欠だ、との思いを強くしました。