天職の舞台裏

天職と思って日々仕事をしてますが、その舞台裏で色々考えていること、あるいは水面下でジタバタしてることを書いています。

1月のまとめ(2019-W1〜W5)

1/31が木曜日であったため、少し迷いましたがこの日を含む第5週までを1月としてまとめを書きました。

大雪吹雪のスキー場で開始したものの、地元の気候的には比較的穏やかな暖かい日差しの日が多かったように思います。(但し、風は強いことが多かったですが)近隣のスキー場はやっぱりあまり雪には恵まれず、特にエア台を作ったりコブのコースを作る必要があるモーグルコースは練習コースを作るのにも苦労しているようで、1月以降の大会は雪不足で延期が相次いでいる模様。

息子2号が予防接種受けていてもやっぱり罹患していたインフルエンザですが、今シーズンは本当に流行が激しく、例年よりも早く多い感染者の発生が報告されている感じです。学校も、会社も、人が多いところは厳しいですね。満員電車もできれば避けた方がよさそう。冬は在宅勤務が恋しいですね。。

父が亡くなってから1年が経ちまして、母の一人暮らし生活も、本人の回復と介護サービス提供者の皆さんの多大なご協力で非常に安定しており、安心して暮らせています。家具などの住まいの状況や遺品、書類など、整理し切れていないものも多数ありますが、まあ暮らしが安定しているのが一番かな、と思っています。

さて、2019年になって週のまとめの項目を昨年から変更しました。では、月のまとめの項目をどうするか(同じにするのかどうなのか)考えてきましたが、積み上げ方式も良いのだけれど、非常に時間がかかること、重複感もあって今年はあまりやりたくないかも、と思いました。そこで、今月の良かったことの発展形で、特記しておきたいことをまとめる形にしてみたいと思います。

今月の良かったこと

  1. フューチャービジョンを書いてみました。これは、色々応用が効きそうです。
  2. 体と食の個人セッションを受け、テーマを設定しましたので、実行に励みます。
  3. デジタル&リアルのメンテナンス進行中です。これまであんなに進まなかったのが嘘のよう。
  4. 「健全な社会」のキーワードに関係しそうな本に出会いました。これからじっくり読んでいきます。
  5. お仕事関係は、4月〜6月の佳境に向けて準備を走り出しています。今年は情報十分でやりたいことを全開にするつもりなので相当ワクワクしています。

1. フューチャービジョンについて

年始にあたって、2019年末時点を想定して書いたフューチャービジョンがいい感じに書け、イメージがクリアになって進めやすくなる効果がありました。これは使えそうだ、と思ったので、次に、6月末時点で区切りがつく仕事(株主総会周り)についても書いてみました。やはり、状態がイメージできると意識にうまく乗せることができるようになり、その後の流れが良くなる効果があるようです。

調子に乗って?来期の予算策定を前に、知財の方には3年後くらいで「こうなっていたら幸せ」という状態を妄想してみて、そこから1年先も作ってみたら、とおススメ。いい感じのビジョンが出てきました。自社にとって最適な知財部門の仕事ということをあれこれ考え続けて10年、ずっとしっくりこなくて書いては修正し続けて来たのですが、ようやくこんな感じがいいのでは、というイメージが出せる段階に来たかな、と思います。既に自ら描くステージは終了しており、次の世代にバトンタッチしているのですが、うまく考え方を発展させてもらえている気がします。

一方で、法務の方は、自分で書いてみようと向かってみたのですが、これが全然うまくいかない(苦笑)。書いていると課題の断片になってしまったり、本当にそれなの?みたいなものしか浮かんでこなくて、状態のイメージができあがりません。自分を生きてきた年数、知財をやってきた年数の豊かさに比べて法務の仕事はまだ浅いので、豊かなイメージを同じように描くには情報のインプットが足らないのかな、と思ったりして、コーチにも質問してみました。

理想の状態が浮かばない場合のアプローチとしては以下の2つがあるそうです。こちらを参考に、もう少し考えます。

  • 現状の課題がなくなる:今課題だと思っているものがなくなった状態を思う。
  • いいモデルを見つけて、必要な理想の要素を取り入れる

2. 食の個人セッション

昨年末の時点で気にかかっていて、今年なんとかしたいな、と思っていた、体と食のコントロールについて、その一歩として個人セッションを受けました。1時間の豊かなセッションの中、色々生活に取り入れられるヒントをもらえたのですが、大きなテーマとしては、「睡眠の質を上げる」となりました。

このために、玄米と味噌汁を基本に組み立て、毎食よく噛むこと(30回〜50回)を心がける。また、味噌汁には布海苔を入れる。そして、毎日梅干しを食べる。

ということで、昨年ずっと迷っていた玄米熟成モードのある炊飯器を再度調べまして、発芽させてそのまま炊いてくれる圧力の強力な炊飯器を購入しました。早速炊いてみて美味しく食べています。が、発芽させるのに6時間、そこから炊飯するので(予約はできない)、相当時間がかかります。天然酵母パン並だわ〜。でも、自分で発芽させることを思えばずっと楽においしい玄米ご飯が食べられますので素晴らしいです。

味噌汁は、引き続きホットクックで作っていますので、一度にドンと作って3日くらい食べ続けています。どちらもおいしくて他にあまりお菜が要らないくらい満足なのですが、すると何食も同じものを食べつづける格好になり、さすがにこれでいいのか、というか、さすがに飽きるし、と多少食事の組み立てに悩んでいます。

その他、睡眠環境として、パジャマは自然素材の方がよいということでオーガニックコットンにしてみたり(無印良品最強)、寝室に植物を置くと良いと言われたのですが植物を育てるの苦手(枯らしてしまう)と言ったらでは炭を置きましょうといわれたので「備長炭」をカゴに入れておいてみたりしています(効果のほどが実感できるのはきっとずっと先でしょう)。

うまく軌道に乗って睡眠の質が上がって来たら、次はお腹の調子を整える方を進めたい(過敏性大腸炎のきらいがあります)。腎が弱いのではというお話でした。一度にあれもこれもは難しいので、まずは1ヶ月精進してみて効果を見ていこうと思います。

3. メンテナンス三昧

さてこちらは、器のメンテナンスのサブ項目として、週のまとめの項目に入れてみたのが奏功している感じです。また、フューチャービジョンに書いた状態への意識が働いているところもありますね。思いつくことが増えている印象です。

これまで、やらなくちゃと思っていても先送り・後回しの常連であったメンテナンスです。計画に入れても入れても実行できないので、しまいに入れるのを諦めてしまっていた経緯があります。これが、思い立って少し手を動かす、思い立った時に「面倒だ」とならずにその場で少しだけ着手したり、そのための時間をカレンダーに確保するといった対応をとることが増えています。

おかげで、リアルにもデジタルでも、クリアになってスッキリ気持ち良い感じを持つことが増えました。今年はメンテナンスの年なのかな〜と思っているところです。

4. 「健全な社会」のテーマに向けて

今年の前半は仕事に集中するモードになるのですが(株主総会の関係)、後半はライフワークのキーワード「健全な社会の実現」に向けて考える・実験する(どんなものになるのか現時点では全然見えていませんが)予定です。

なので、今はこれといって活動をしていないのですが、考えるヒントになりそうな本を2冊ほど見つけたので読み始めています。

[asin:B07K3YPQDP:detail]

前者が「健全」の内容について考えるヒントになりそうな本、後者はどう実現していくのかを考えるヒントになりそうな本ではないかと思っています。内容はこれからで、はじめにとかを読んだだけなので全然外れている可能性もありますが、いずれにしても知的好奇心が刺激されている状態なので楽しみです。

5. 仕事関係

株主総会運営については、去年一通り走り抜けたことで、準備が足らなかったこと、こういう風にやりたいけど今は時間がないとして諦めたことが溜まっています。おそらく、同じ形を踏襲するのであれば、精度を上げてスケジュールを積み上げてできるのだろうと思います。が、新しい形を始めたいという箇所がいくつもあって、前年踏襲にはならないのが昨年終了の時点で自分的には確定しており、その準備を含めて準備ステージです。

こういう変化を伴うものって、頭でイメージして話をするだけでは進まなくて、実物のサンプルを作ってみて始めて前に進むようなところがあるな、と思いました。サンプルが本番に流用できる場合ばかりではないのでその部分の工数が無駄に感じやすいのですが、そして、サクッと作るというほど軽くもできないことが多い(それなりのものにしないと話が進まなかったり、変なところに注目されて話が逸れたりする)ので思い切りが必要なのですが、やっぱり要るなあと思ったのでした。

そして、時期が決まっているものを、前もってやっておくということも案外難しく(その気になってもらえないことが多い。全部一人で決められないし、一人で作業もできない)、結局いつもの時期になってしまうのでした。自分でも、ここまでには目処をつけておきたいと思っていたスケジュールから少し押していて(これだけが仕事ではないしね)、ちょっと不本意な感じもしています。優先順位のつけ方でもあるのかなぁ。。

今月の週まとめエントリ

W1 12/31~1/6

backstage.senri4000.com

余裕のある年始週でした。毎年こんな感じがいいなぁ、と強く思いました。また、おやすみゆっくりのせいで1月があっという間に(何をしていたかよくわからないうちに)過ぎたという声もあちこちで聞いたのですが、幸い記録を積み上げて暮らしているので、記憶のピークアウトで時の流れが速く・遅く感じられるということからは解放されているここ数年であり、それは今年も変わりませんでした。

W2 1/7~1/13

backstage.senri4000.com

とはいえ、体の方はおやすみモードと平常モードで使い方がくっきり違うため、リハビリというか慣れるのに少し時間がかかる感じでした。1月通じて座りっぱなしで体がこわばる傾向が続きました。

W3 1/14~1/20

backstage.senri4000.com

お約束のようにインフルエンザ罹患している息子2号を見ていて、センター試験を受ける入試と無縁で心底良かったと思いました。とはいえ、同じような体質を抱えて一発勝負の冬を迎えている高校3年生もたくさんいると思います。冬の入試ってなんとかならないものか。

W4 1/21~1/27

backstage.senri4000.com

家族が一人しばらく不在となると、気づかないところで生活ペースに影響が出るのだな、と思ったことでした。まず汚れ物の量が減るので洗濯の頻度が減りましたし、毎晩のように晩御飯を作ってもらっていたので目算は狂うし、買い物の量を失敗するし。

W5 1/28~2/3

backstage.senri4000.com

非日常の体験を楽しむ、その準備も楽しむのに練習が要りそうで(自宅が一番快適となりやすい。行ってしまえば刺激も楽しいし発見も多いのに)、苦笑しているところです。自覚して取り組めばもっと楽しくなりそう。