新型コロナウィルスの感染が広がっている中、インフルエンザの感染報告もあり、花粉もやっぱり飛んでいるような、とか思う日々です。気温は高めで、そのせいでか社内のインフルエンザの流行度合いは、昨年のようなことはなくて、すでに終息に向かっているようです、という総務の弁でした。とはいえ、部下の一人が感染でお休みになりました。お大事に。。
中国では春節のお休みが延長されて、休みが終わったら現地代理人からコメントが来るはずだったんだけどどうなるのだろう、特許庁の手続きは延長されたりするのだろうか、でも聞こうにもお休みだからよくわかんない・・・。という。
確かに暖かめではありますが、最低気温はそこそこ低くて起きると寒い日が多かったように思います。
今週の良かったこと
- グッドバイブス大阪セミナーに参加しました。濃くて面白く楽しくためになりました。
- 某所で講演を頼まれており(お仕事)、スライドの提出期限でした。無事に提出。あとは直前に喋りの練習だ。
- Wordのアウトラインモードを使いたいけど見栄えが〜、と言われたので、自分の使っているスタイルのテンプレートを整理して渡しました。
器のメンテナンス
食と体調の管理・自分ルール
冷凍ブルーベリーのヨーグルトかけという朝食が定着。間食欲求も減ってきたように思います。とはいえ、気を付けないと、少しくらい、今日くらいのランダム強化が忍び寄るので。。。全部止めるのが一番いいんですよね。そしてそれを一生続ける。その覚悟があればなんでもできるわけですが。習慣としては良かったものの、朝起きた時にどうも胃が重かったり背中が痛かったりしたのが気になった今週でした。
リメディアルセラピーで指示された股関節周りの筋トレ(開脚スクワット)と左側のお尻・ハムストリングの強化を毎朝・毎晩継続しています。筋トレしていくことで、調整したところがすぐに戻らないようにしたいというのが目標です。すぐにそこまでは行かないわけですが、多少マシかな、と思う昨今。継続していると、キツい状態にも多少の変化が見られて嬉しかったりします。
デジタルメンテナンス
ガジェタブルのリュックを大阪行きにも、実家行きにも使ってみました。普段の持ち物をさらに厳選して、泊まりにも使ってみるトライ。だいたいうまく行きまして、ポケットの使い方も定着してきたかなと思います。しばらく普段使いにもしてみます。かばんが変わるとデジタルライフも変わる、かも?
しかしこうしているうちにも写真のデータ整理は放置されていき、またやり方を忘れそうです。
形あるモノのメンテナンス
こちらもあまり積極的なメンテナンス行為はできず、でした。先週末のおでかけに伴って停滞していた家事回りを片づけて平常モードに復帰というところ。少しだけ普段よりもきれいにしよう、という意思を持つ、かな。
今週考えたこと
色々なインプット、特に長期的に俯瞰するタイプのインプットをいくつか経たおかげで、だいぶ自分のスタンス(=自分にとって大事なことが何か)が定まってきたように思います。
資本主義や民主主義が絶対善というわけではなくて、今のところこれ以外にうまく政治や経済、国家などを動かしていく考え方がなさそうだ、ということでやりくりしているという認識を持っておくのが大切そう。同じように、グローバリズムや自由貿易は不可避でもないし徹底したほうが好ましいわけでもない。そうすることによって利益を受ける人々はもちろんいるけれど、それは一握りであってそれによる支障(格差の拡大とか)の方が大きい。
国家を超える機構は国家並みには強制力がなく、各国は自国の利害をどうしても追求してしまうため、グローバルに広がった企業に対抗するのは難しい。再分配のためには税金を下げる競争をするのではなく、もっと透明化して協力して資本から徴税する必要があるのだが、難しそう。国家の利害を超える難しさというのは単純に経済だけでは測れない、文化、慣習、民族、歴史の記憶などが強く働くので、合理的なだけでは考えが追いつかない。
再分配については、AIがどんどん広まってきて、労働が中間層=事務作業=情報空間の仕事を奪い、知識労働で付加価値を生み出す・創造する層よりも肉体労働の方へ押し下げていくという予想があり、それでは人は生きていけないだろうからベーシックインカム(BI)が現実的になるだろう。その段階になると、格差とか税の切り下げとかいっている場合じゃなくなるのかもしれない。
一番重要なのは教育と防災含めたインフラの整備を国がきちんとやることで、ここで緊縮財政をする方を優先していてどうするという気がする。自国通貨で国債を発行している限りは財政破綻の問題はなさそうだが、国債を購入できる層とそうでない層の間の格差を広げてしまうという点には注意しておくべきなのかも。
ここまでのインプットで欠けているのは環境方面で、気象・温暖化・エネルギー・農業・食料あたりもカバーした方が良い気がする。
今週のインプット
興味本
読了しました。予想していたよりも歴史的な記載の分量が多くスパンが長くて嬉しい驚き。自分の関心にぴったり合うところが多かったと思います。AI関連はさすがに整理が進んでいてこちらもよかったです。
上記を読了しましたので、こちらを読み進めています。切り口が異なるので多少戸惑いつつも、自分の思考を整理しつつ読んでいます。
補助本
告知ツイートでそのまま読みに行き、読了しました。しかし、私のKindle Unlimitedの10冊中Tak.さん関連の占める割合の多さよ。。
刺激的で読み物としてとても面白かった、に加えて、あ、これやってみようと思うところがいくつもあり、近々読み直そうと思っています。
今週のエントリ
1/27(月)
金曜の大阪にも持って行きましたし(iPadだけですが)、週末の実家行きにも持って行きました(今回車がなかったので電車で、MacとScanSnap入れていった)。ポケットも使いやすく、良い感じです。
1/28(火)
今年はモーグルもチームで練習の機会が増えていて、そのまま大会に臨むので、去年までよりもきっと楽しいと思う、という発言もありましたしね。
1/29(水)
アラームセーフティーネット継続中です。。。
1/30(木)
書きそびれましたが、「CES」が「セス」なのか「シーイーエス」なのかっていうのもありましたわ。今の会社に入って「セス」って言われて何のこと?とか思ったことがあったけど、日本だと割と広く言われていたぽい。
1/31(金)
この先も続けて参加したいと思っています。普段の生活で、あれ?と思うことがすこ〜しずつ増えていて、それをしばらく考えていて、こうかな?と思いつく、というところです。すぐその場で反応できるわけではなくので時間がかかりますが、少しずつ変わっていっている気がします。