2月から開始したリメディアルセラピーでのパーソナルトレーニングが早くも5回目になりました。コロナにもめげず3週間ごとに通っております。
60分のマッサージ&調整の後でバランスや前回からの変化をチェックしつつトレーニング30分、最後にホームトレーニング課題を4〜5つ出してもらうのが流れになっています。
前回の課題は、以下の4つでした。
ベントニーサイドプランクからの開脚15回
上記から引き続き、腰を床にタッチこれも15回(これがキツくてもう)
バランスディスクの上で片膝立ち
足の甲のストレッチ
サイドプランクは、当初に比べれば継続してやっているだけあってだいぶ筋力がついてきて、膝曲げなくてもしばらくならキープできるようになってきました(なんていうチェックもやります)。グラグラするので胸を張って!と言われつつも。
2月からずっと右首が痛いのが収まりませんで、施術してもらうとよくはなるんですが、翌日すぐに痛みが戻ってしまう状態で、ここはやっぱり肩甲骨の周りの筋肉が右側が弱いせいということで、再びチューブトレーニングになりました。
加えてそろそろ腹筋をやりたいですね、と。クランチとツイスト膝タッチの両方です。なにしろ弱りすぎていて腹筋攣ることが多い中、なんとか継続していきたいと思います。
在宅勤務中はトレーニング環境としては素晴らしい(いつでも仕事中でもできる)ので、この機会が続いているうちにしっかりトレーニングしていきたいと思います。与えられた課題だけじゃなくて、これまでのものも適宜取り混ぜつつ、スクワットやカーフレイズも入れてやっていきたいと思います。
ステッパーについてもやり方のコツなど教わりまして、浅めに回数こなすよりも深く踏み込んだ方がいいとか、踵を後ろに出してやってみるとふくらはぎにも負荷がかけられて良いとか、これまで太ももの前側に負荷がかかると申告したら、それは姿勢をまっすぐにして体重を後ろ気味にした方が良いとか。貴重な有酸素運動なので、頻繁にやっていきたいのでした。