天職の舞台裏

天職と思って日々仕事をしてますが、その舞台裏で色々考えていること、あるいは水面下でジタバタしてることを書いています。

10/26~11/1 今週のまとめ (2020-W44)

10月も終わり、「秋深まる」というフレーズが合う1週間でした。日中は暖かくなるものの、朝晩はしっかり気温が下がり、北向の自室で過ごすのは寒くなっています。灯油の巡回販売が始まって、そろそろファンヒーターを準備するか?いやまだもう少し先でもいいような、などと思ったことでした。

f:id:senri4000:20201101071916j:plain

今週の良かったこと

  1. キッチンの整理をして細い収納棚を処分することにしました。
  2. ウォータージャンプのシーズンが終わり。撮影係も終了です。
  3. 朝ウォークが定着し、公共交通機関を徒歩に置き換えることもやってみています。

器のメンテナンス

食と体調の管理・自分ルール

食生活は概ね安定しているように思うのですが、これが曲者で、ちゃんとやってるという印象の割に細かいところを見ていくとできていない、それが積み重なって全体を損ねるというのがこれまでの反省です。朝はしっかり食物繊維たっぷりのサラダと全粒粉のパンが毎日できていますが、お昼や夜はまちまちで、そこに砂糖が侵入してみたり、野菜の量が足らないことで満腹感が出なくて変に食べすぎたりということがちょくちょくあります。

時間で食事を取るのではなくて、空腹になった時に食べるというのもやってみたいと思いつつ、お昼休みをずらして取るのは難しいし、夕方ごろに空腹を覚えてチーズと果物などと一緒にパンまで食べるとわりとお腹がいっぱいになり、でもやっぱり家族と一緒に夕飯は食べてしまう、都合食べ過ぎる、などが起こります。そんなこんなの繰り返しで、毎朝の体組成計は続けているもののさっぱり変化しないのが悲しいとことです。

一方、運動量の方は、先週歩く量をぐんと増やしたおかげで今週のスマートムーブゴールがアップしまして、それをしっかり達成するにはやっぱり朝から動かないとな〜と思って今週も継続中です。やっぱり朝しっかり活動するとそのまま活動量が多い状態をキープできる傾向にあるみたい。

できればApple Watchで「ワークアウト」を選ぶような、エクササイズにカウントされる時間を120分コンスタントに出せるようになりたいな、と思い始め、日記の項目にエクササイズ時間も追加してみました。今週は、毎日60分超えで、2日間は120分も超えたので、来週もこの調子で増やしていきたいと思います。

メンテナンス

4年前にキッチンのリフォームをした際、収納の見直しをそれなりにはやったのですが、とりあえず以前使っていた細身の抽斗収納はそのままにしました。動線を見直すとかいいつつ、なんとなく収めたままになってしまっており(ありがちですね)。

backstage.senri4000.com

プラスチックの引き出し式なので、使い込んでいるうちに経年劣化というか歪みが出まして、引き出しがうまく開かなくなってきていたり、中身をチェックすると別にここになくてもいいだろうみたいなものがたくさん入っていたり、調味料や乾物は消費期限をとっくに超えていたり、色々しました。同種のものが分散収納されているところもあり、集合させて、処分して、を繰り返し。最近増えているお茶は食器棚の一画を確保してお茶コーナーに(そしたらフレーバーのせいでいい香りが満ちて思わぬ幸せ)。

そして、システムキッチン側の抽斗に入れていた揚げ物セット(鍋とか網とか油取りの紙とか)は、すっかり揚げ物熱が醒めて久しい(息子2号の興味がイタリアンに移ってしまい)ので、なんとなく残っていた油を処分し、鍋を洗い、上部の棚に収納して抽斗を明け渡しして、布巾雑巾(台所の布ものですね)入れに変更。これまで複数の抽斗にちまちま入れていて開いたら違っていて別の抽斗を開けて、とかやってたので一覧性が上がって嬉しいです。

さて、これで収納棚2つが空いたので、粗大ごみの申し込みをせねば。

今週考えたこと

先週読んだ「AIに負けない子どもを育てる」から、チームリーダーが若手を指導しているのを見ている中で、指導されている若手に「じっくり・しっかり考える」ことが習慣化されていない問題があるな、と思っていました。

なんとなくの印象で文章を書く、なにか指摘されると、その方向で修正することを考えるのではなく、すぐに削除しようとする。スピードを求められるというか、情報が洪水を起こしているために、さらっと見て○×をつける、キーワードだけ頭に入れる、といった性向になるのでしょうか。

上記の本の最終章に、読解力が飛躍的に伸びて論理的な文章が書けるようになった体験談を書かれている方の例を見ても、何をどう訓練すればよいという特効薬のようなものはなくて、目の前にある文章をじっくりしっかり読んで意味を考えるの繰り返しなのだろうと思います。そうすることで得られるものがあるのだ、ということを繰り返し伝えていきたいな、と思います。

今週のインプット

興味あるある

[asin:B0861P2KZ8:detail]

どこかでお勧めされていたんですが、どこだったか忘れてしまいました。ものすごく割合が少ないままにとどまっている女性管理職ですが、絶対数で言えば、それなりに増えてはいて、生え抜きの役員とかも出て来てるんだな、と。結局は男性も女性もその経験とかに差はなく、だからこそ、同じような経験を積ませてもらえる環境(上司を含めて)が肝心ということ。「ふさわしい人が居れば」という発言を聞くたびにモヤモヤしてたのですが、ふさわしい人が出てくるための土壌を全く整備していない、アンコンシャスバイアスだらけではよっぽど偶然が重ならないと出てこないんだよ!と思いました。で、こういう発言が出てくる会社では、女性を登用する意義とか危機感は全く共有されていないわけで、それでは進まない。なぜ危機感がないのかを解き明かしていかないと無理なのかも。【読了】

[asin:B08L6741WR:detail]

群像の連載エッセイを単行本化したものということです。英国の今が見えるということと、いつも視座が参考になるので読んでいます。単純に面白くもあります。【読中】

考え方の補助になるもの

[asin:B085NJC1HD:detail]

切り口が面白いと思って読み始めたのですが、えらい深い話にどんどんなっていって、言語ゲームとか、他の本ともつながっていったりしている気がします。自分の問題意識の在り処のせいでしょうけども。【読中】

楽しみ愉しみ

今週のエントリ

夜になると力尽きていることが多く、かといって、朝は歩いていたら時間が過ぎていき、いったいいつ書くのだ状態になっている昨今です。

10/27(火)

backstage.senri4000.com

こういう変化のときって、できるだけここに書いておきたいんですよね(前回中断した時は書いてなくていつ辞めたっけ?を探すのにメールをひっくり返して不便だった)。何を考えてどう行動したのかをまとめて。