天職の舞台裏

天職と思って日々仕事をしてますが、その舞台裏で色々考えていること、あるいは水面下でジタバタしてることを書いています。

11/8~11/14 今週のまとめ (2021-W45)

かなり冷え込みが厳しくなり、紅葉が進んだり、サザンカが咲いているのが目につくようになってきました。自室はすっかり室内暖房が定着し、ダウンケットを通常の羽毛布団に重ねて着るようにも(真冬はどうするのだろう>自分)。

人工雪スキー場のオープンが始まり、シーズン突入です。息子2号に今年はどうするのか聞いてみたところ、11月中はコースも限られているし、待ちかねていた人で激混みするので12月になってからにしようかなぁ、と。5分滑って30分リフト待ちっていう感じでしたもんね、去年。

f:id:senri4000:20211111075357j:plainf:id:senri4000:20211113135315j:plain

定例の取締役会事務局仕事でオフィスに行きました。2週間ぶりだっただけなんですが、もう忘れていることがいくつも出てきて、隔週と毎週ではだいぶ違うんだな、と思うことしきり。出張に行く人も増えてきて、新幹線も座席の埋まり具合がB席にも及んでいることがあるとか噂を聞きました。

このままコロナは落ち着いていてほしいけど、人と人との距離・密度はあまり戻って欲しくないなぁなどと思うのでした。

今週の良かったこと

  1. 12月から担当業務がもう1つ増加することが決定しました
  2. 大体平常ペースに戻ってきた(体調も・ひざも)ように思います
  3. あらためて実家訪問してメンテナンスを

器のメンテナンス

食と体調の管理・自分ルール

ここへきてようやく?秋の花粉症なのか、くしゃみと鼻水が出ています。昨年は記事を書くほどでもなく週のまとめで終わってしまっていますが軽かったと言ってますね。今年は多少気になるのでここ数日は連続で服薬しています。

backstage.senri4000.com

服薬と言えば、蕁麻疹用に皮膚科で処方してもらっている薬を花粉症の方にも使っていいよと言われているのでここ数年は皮膚科だけ通っている(点鼻薬とか点眼薬まで使っていない)のですが、ずっと「アレロック」できていたのが、最近供給が不足しているとかで、代わりに「タリオン」になっています。同じような薬効だと思うんだけど、気になるところがあったら言ってね、と言われてようやく最近飲み出したところであまり差がわからないな、効いてる気はするし、という状態です。

さて、先週リハビリ再開したり休養したりしていた膝ですが、その甲斐あって、だいたい戻ったかな、という感じです。痛いんで毎日ロキソプロフェンテープを膝に貼っていたらちょっとかぶれが出てしまい、お休みしております。膝だけじゃなくて足全体を温めつつ、適宜サポーターも加えつつにして、お休みしていた朝ウォークは復活、距離は少しだけ短めになっています。

デジタル&リアルメンテナンス

なんだか今週はさっぱり進みませんでした。何が原因というほども思い当たらず。

実家には行きまして、そちらのメンテナンスは思っていたことについては片付けて参りました。しかし、A3プリントができる複合機がまだ生きていることがわかって(すっかり忘れてた)コピーを取ろうとしたら黒インクがない。。しかし新調しても使うのかこれは?という気がして悩んでそのまま帰ってきました。インク高いんですよね。おまけに黒だけ大容量なタイプでさらに高い。。。

今週考えたこと

先週考えたことの続きのような感じですが、自分がやりたいこと・得意なことをあまりごまかさずに手を上げるようにしようと思いまして、手を上げる・もったいぶらずに引き受けるようにしてみました。(仕事の話です)

まあすると、当然ながら一旦はやるべきことが増えるので、今まで持っていたことと新しくやりたいことを並べてうまく取捨選択するというか、メリハリつけていく必要があります。いつまでも今持っていることを全て自分がやらなければいけないわけではないので、うまく委譲していくのが基本になります。

一旦自分で手を動かして掌握した上で委譲する、その後も丸投げにしないでポイントを押さえてチェックする、というのは割と得意な方ではないかと思っています。過去には失敗して目が届かなくなりやり直しを命じられたこともありましたので、それからかなり気をつけるようになった感じかな、と。

で、今回は、自分のホームとしてきた知財をそろそろ手放したほうが良いのではないかと考え始めていて、どういう形にしていくのがいいだろうか、当社にとっての知財部門の本質ってなんだろうか、価値の源泉ってなんだろうか、と考えておりました。

この点は、会社によってかなり違うよな、と思っていて、制度論や教科書的なところから持ってくるとたいてい失敗するような気がしています。それっぽいことはやろうと思えばできてしまうので、かえって難しい。手段の目的化が起こりやすく、やることはたくさんあるのでなんだか正しいことをやっている気分になる。

能動的には大して重要な役割を持っているわけではないんだけど、取り扱いに気をつけるべき機会がそこそこの頻度であるので、それなりに専門職を置いて動向を見極めて適切な対処ができるようにスタンバイさせておく必要がある。そのプロセスの中で、うまく知財がツールとして使えそうな局面があれば使っていく(そういう局面があることに気づくところも含めて)、あたりかなぁと思っているところです。

今週のインプット

興味あるある

[asin:B09KT8N8LH:detail]

【読了】しました。夫にそのまま貸し出ししています。ようやくどういうものかがわかってきたので、COP26の報道を見ても「さっぱりわからん」ということがなくなりました。この先は、排出をゼロにしていくとともに、それまでの間にも影響が続くわけなので、「適応」もしていかなくてはならないよね、で、しばらく放置していた下の本も再開。

[asin:4621305980:detail]

最初読み始めたときは分からないことが多すぎて読んでて辛かったのですが、ようやく分かることが増えて理解が進むようになりました。関係する本をあれこれ読むのって大事。【読中】

図書館で目について借りた本です。読み切れなくてというか着手できていなかったのですが、ふと読み始めたら面白い!ピアニストの話、ピアノの話、ピアノと作曲をめぐる話、などなど、あまりこれまで知らなかったことが盛りだくさんで。返却期限を延長しました。【読中】

今週のエントリ

もう少し書く予定だったのですが、なんだか進みませんでした。

11/13(土)

backstage.senri4000.com