うら暖かい日が続いたと思ったら、また週末に寒波到来で、日曜は朝雪がしばらく舞ってましたが、さらに夜から(全国的に?)すごいことになりそうな気配です。
紅葉していた木々もすっかり葉が落ちて、寂しい感じの景色の中、明るい色を探して歩いています。


今週は本務のオフィスには行きませんでしたが、子会社出張で2日間。これもオフィス日にカウントするのか?するんだろうなぁ、と。「オフィスでしかできない仕事」としてカウントしましょうかね。
今週の良かったこと
- 東京出張に行きました
- 懐かしい方を含め、対面会食で刺激をたくさん
- オンラインでも話が弾みました
器のメンテナンス
食と体調の管理・自分ルール
心身全体の年次レビューを書いてまして、運動量の伸びが停滞していることに改めて気づきました。
まあこのくらいでいいや、になっていたことは否めませんね。
ということで反省して、ガンガン歩こう・エクササイズしよう、と決意したのですが、実行には至らずの今週でした。外出すると中々その辺り思うように行かないというか、頻度が少ないのでそれ用の習慣が確立しておらず(忘れた)、後からこうすればよかったなぁと思う、って感じになっております。今後は頻度も増やすので、出張・外出時の運動量の保持の方法も併せて再度確立したいと思います。
そして外食続きで案の定腸の調子はいまひとつになっております(睡眠の乱れも大きい)。これもどう両立していくのか課題ですね。
デジタル&リアルメンテナンス
あまり意識に上らないうちにそろそろ年末です。年末といえば大掃除です。今年は年末年始スキー旅行に行かないので、あまり切迫感がないせいもあるのかもしれませんが、毎年恒例の家族新年会は予定しているので、来客があっても痛くない程度にはちゃんと大掃除しなくては、と毎年同じようなレベル感で思っています。
で、とりあえず、電子レンジやトースターの掃除に励みました。こういうのって、あまりたくさんやった気がしないのに疲労しますねぇ。隣に置いてあるホームベーカリーもやろうと思っていたのに軽く拭き掃除しただけで挫折しましたわ。今週末に冷蔵庫までやろうと思っていたのにたどり着けず。
デジタルは、色々思っているだけで日々が過ぎていく。。。
今週考えたこと
考えることと、人と会って刺激を受けることって、時間的に同時並行は難しいですね(苦笑)。しかも人と会うのをずいぶん密度高くしてしまった今週で、それはそれで刺激が多くて今後に生きるだろうことが確信できるのですが、その場で何か考えるという形にはなりません。今後に期待で。
オンラインでお話ししていた方のお一人が、「今年2021年は『躍進』の年でした」と言われていて、羨ましい気持ちになりました。私も今年のテーマの漢字は「躍」にしてたんだけどな〜、ジャンプし損なって落ちたみたいなところがあるなぁ、とか思っていたのでした。
今週のインプット
今週は、「人と会って刺激を受けるインプット」がとても多かったですね。仕事上も、それ以外も。
興味あるある
少しずつ読み進めています。実践はもう少し先になりそう。まだ基礎知識編。【読中】
楽しみ愉しみ
著者フォローで新刊通知が来まして、そのまま購入して【読了】。平安時代の内裏女房が舞台のものは別シリーズでもあるのですが、上手いな、という書きぶりで楽しめました。
こちらは類似のもののおすすめに出てきたような(うろ覚え)。作者も以前読んだことがあり、面白そうで購入に。【読了】。ちょっと1冊に詰め込みすぎな感じがしましたが、シリーズ化しないかなぁ。広がりは大きそうな(伏線だらけ)。