オミクロンの感染が急拡大して、当地も21日からマンボウ出てしまいました。今週は火曜日に息子1号の2度目の荷物運びがあったため、いつもの東京出張を金曜日に変更していて、そんな中でも行ってきました。ついでに息子1号のところを訪問して買い物に付き合ったり。
とはいえ、確かに感染はすごい勢いで拡大しており、社内の感染者も珍しくなくなり、知り合いでも多く聞くようになってきて、インフルエンザのような状況になっている感じです。ということで、それを押してまで行くほどのことはないので、来週以降はしばらく見合わせようかなと思っているところです。来週は久しぶりにオフィス日もありますしね。
ともあれ、今週は比較的気温は低めの日が多く、最低気温氷点下が続きました。週末も、東京は暖かだったのに帰ってきたらとても寒かったりして、ああ厳寒期、という感想ですね。
今週の良かったこと
- 息子1号の引っ越し完了(一応)。
- 息子1号独立祝いで食事に行きました。
- 久しぶりに山種美術館を訪問。
器のメンテナンス
食と体調の管理・自分ルール
車で数時間のところを日帰りするという強行軍は、やはりかなり体にこたえまして、行きの車は運転もそれなりに担当したんですが帰りは途中でギブアップ。翌日は午前中ゆっくり休みたかったのですが、なかなかそうもいかず、朝寝坊はしたけれど、くらいになったためもあって、回復するのに時間がかかりました。
日程の関係で、その日の夜にイタリアンコースのディナーにいったところ、美食は体に負荷がかかるなぁを実感してしまい、とても美味しかったのだけど、翌日結構辛かったのでした。もっと軽く生きたいよ〜。
そんなこんなの今週でしたが、InBody計測はだいぶ落ち着いてきました。平均よりも骨格筋量が少なく体脂肪が多い方です、とか言われるので、頑張って筋トレしよう、という気持ちになりますね。月単位で効果が出る感じになるんでしょうけども。。
デジタル&リアルメンテナンス
息子1号の引っ越しで、残された家具の後始末と部屋の掃除にしばらく勤しむことになりそうです。埃がすごくて、移動するなら綺麗にしてからでないと。。
今週考えたこと
某所の連続セミナーの1回に飛び入り参加させてもらい、女性役員の方々のお話を聞いたり、参加者の振り返りや質疑応答を聞く機会に恵まれました。
来し方のお話を聞いていて、もちろん大変参考にもなったのですが、年代的にほぼ同世代ということもあって、「あ、同じように取り組んでいるな、それ」という共感できるところも多くあり、すでに同様のステージに自分がいる=誰かから受けるよりも自分が次の世代に繋いで行く側であるということに思い至ったのでした。
視点を変えるというか、高くして取り組んで行こうと思いました。そりゃそうだよね、そういう歳ですよ、と改めて。
今週のインプット
考え方の補助になるもの
上記の役員の方の話が聞けるということで、インタビュー記事を予習したり、著書を拝読したり。こちらは【読了】
そしてあちこちで話題になっているちきりん4部作の新刊も読みはじめました。これまでの3冊全然読んでないんですけどね。【読中】