拠点1と拠点2の間の移動の際、一人で移動するときには高速バスを、夫と一緒に移動するときには当然のように自家用車(死語?)を使ってきました。これまでのところ、拠点2の滞在期間は私の方が長くて、夫は私がいないときに拠点2に出入りしたことはなく、往復のどちらかは私が一緒で、常に車で移動になっています。
二人一緒に移動するのであれば、車の方が経済的だろうと思い込んでいたのですが、最近ガソリン代も上がっているし、改めて2つの手段をバスで行った場合を基準にして車で行く方を評価(チェック)してみたのでした。
費用
バスで行った場合
高速バス代:一人片道3000円
拠点1で乗る高速バスのバス停までの交通費:一人片道270円
注)拠点2のバス停から家までは徒歩
合計:一人片道3270円、往復6540円
車で行った場合
拠点1〜拠点2までの距離:約150Km
我が家の車の燃費平均:10Km/L
片道で消費するガソリン量:15L
ガソリン単価:170円/L
片道のガソリン代:2550円
拠点1〜拠点2の高速代:4300円
注)休日割引や夜間割引は考慮しない
合計:片道6850円、一人当たりだと3425円
車の方が高くついてるというまさかの計算結果でした。ガソリン代の高騰のせいという話もありますが、それにしたって往復どちらか一人だと全然ペイしないですね。
その他の要素
現金支出は上記の通りなのですが、その他にも考慮すべき点がありますので、今度はそれを並べてみます。
車の方が有利な点
- 荷物の量を気にしなくていい
- 拠点2でも車を使うことができる
- ドア・トゥー・ドアの移動手段なので楽だし無駄な時間が出ない
- 好きな時間に移動ができる
車の方が不利な点
- 運転の負荷
- 事故のリスク
- 二人の予定、車の使用予定を調整する必要がある
- 車が消耗する
- 拠点2滞在中、拠点1にいる息子2号は車が使えない
- 便利すぎて車移動だと運動不足になりがち
結論としては
拠点2での移動手段は、私は完全徒歩ですし、夫は電動アシスト自転車です。街の規模が小さいのと、特に観光地方面は車は混むし、駐車場が有料なので現実的でない。街の外に出る(リサイクルセンターにゴミ出しに行くとか、郊外に遊びにいくとか)場合は必須ですし、大物の買い物がある場合は車があった方が便利ですが、この頻度はそう高くありません。
反面、ノートPC2台とiPadをどうしても持ち歩きたい私としては、荷物を厳選しなくていいというのは割とポイント高いな、と思います。3台持ちはそれだけで結構重いんだけど、会社支給PCのセキュリティがどんどん厳しくなってしまって私用には全く使えない現状、iPadだけでプライベートの用を足すのは期間が長くなればなるほど辛いんですよね。まだまだこれもちょっと持っていこうかな、というモノが完全になくなっていない、ということもありますし。このあたりは、現在の拠点1を引き払った後は変わりそうではありますが。
ということで、夫と予定が合うのであれば、荷物運びの楽さを優先して車で往復になり、そうでなければお一人さま気楽なバス往復かな〜と思うのでした。