9月が終わり、10月に入りましたが、平日拠点2に居て週末にかけて拠点1に移動してきたらまだまだ暑いです(悲)。
拠点2自宅近隣のお散歩コースでは、コスモスが目立つようになってきました。そして日中はともかく、最低気温はさすがに下がってきて、上着がないと朝の散歩は寒いです(10度前後に)。そろそろ暖房について検討を始めないとな、とか思ったりしております。きっと相当寒いだろう。。
今週は、月曜朝に拠点1から2に移動し、金曜昼に逆方向に。どちらも夫と2人で車移動、先々週と似たような動き方になりました。
今週の良かったこと
- リプレイスした社用携帯に慣れてきました
- NVC中級3回目、ワークショップも3回目
- 再び温泉に行ってきました
器のメンテナンス
食と体調の管理・自分ルール
先週は、出張にヒールを履いて行ったのが敗因で歩く距離が延ばせなかったという話を書きましたが、今週はどうも拠点2で履いている靴との相性が良くなかったようで、親指と人差し指が擦れて豆ができ、絆創膏を貼っても触れて痛みが改善しないので参りました。拠点1に戻ってきて五本指ソックスを試してみたらなんとか痛みが回避されましたので、拠点2にも五本指を常備する必要がありそう。。
移動日の運動量の減少を諦めないようにしようと思って歩きながらWEB会議に耳参加したりもしていたのですが、どうもその足の問題で運動量がやっぱり少なめで推移してしまったのでした。残念。横になってのエクササイズがどうにも億劫なのはなぜなんだ〜!!
そして、睡眠効率が相変わらず良くないのが悩みです。夜中に目が覚めない日がない(加齢?)ようになっていて、結構辛いしガッカリです。やっぱり自分に合った睡眠パターンを崩しているのが敗因だとは思うんですが、どうしようもなく、短期で終わらせるしかしかたないよなぁ、で。
デジタル&リアルメンテナンス
申し込んでいた粗大ゴミの回収日になり、拠点2滞在中だったので息子2号に頼んで出してもらいました。少し片づいてスッキリしましたが、まだまだ玄関には仮置きの処分品が大量です(月に1度の資源回収とか、人に譲るけどまだ機会がないゲーム類とか)。来月の粗大ゴミにはソリを出そうとか、扇風機も3台も要らないだろうから1台は出してもいいかしら、とか考えています。
週末は拠点1の整理と掃除に励むと決めたので、また少し溜まっていた書類のスキャンに励んだり(夫の囲碁本は終わったと思っていたら囲碁雑誌がまだあるようで、捨てようと思っていたけどやっぱり惜しい気がするとのこと。そこで迷うくらいならデジタル化したほうがいいよね、と)。
今月中にはある程度の整理の目処をつけて、大家さんと退去相談するための準備に入りたい、なのでそれなりに印象も大事だろうからできる範囲で大掃除をしたいのですが、あまりにサボってきたので、どこをどの程度やるのかが難しい。20年以上住んでいて経年劣化が激しいので、原状復帰は現実的でないんですが、だとしても水回りとかの大掃除をプロを頼んでやったほうがいいんだか、敷金を諦めてその辺はよしにする方向で進めたほうが良いものか。
などと考える中、ちょっとずつお試し大掃除のようなことをやってみています。壁とか窓とか床とか。。
そしてまた、玄関前のちょっとしたスペースしかないのにグイグイ成長する緑の剪定をしたりもしておりました。
今週考えたこと
NVC中級コースの3回目、そして、共創コミュニケーショントレーニング(CCT)としてNVCを用いた講座(受講生は30人くらい)を並行して受けていて、そちらも3回目でした。
元々が知的好奇心から始めたこともあって、色々なワークをやりつつも、あんまり深く入っていないな、と思っていたのですね。型は分かるし、評価を交えずに観察する、感情はニーズを示すものである、ということも理解はできる。きっと自分はこの辺りのニーズが満たされた・満たされない、ということもぼんやりとは分かるんだけど、いつもそのように考えるのは難しいし、リクエストに至っては、ピンとこないというかもどかしい感じがする。
そんな中、CCTで基本のワークをやりました。
まず、誰かとの関係性で起きた「残念な出来事」を思い出し、それを評価を交えない観察として書き出します。そして、それについて「今」どんな気持ちなのかを感情リストから選びます。
これ、以前にもやったワークですし、感謝日記の書き方でも、「今、感謝の日記を書いているときに感じている感情を書き留める」とあります。なんで、過去の出来事について振り返っているのに、感情は「今」なんだろう?と不思議に思っていました。なんかうまく行かなくて、感謝日記をつけている時も、つい、その時の感情がどうだったかと考えていたような気がします。と思って、質問してみました。なぜ今なんですか?と。
感情は、常に「今」なんです。
とのこと。それも短時間しか継続しないのが感情だとのこと。過去のそのときにどうだったかを思い返しても、それはすでに感情ではなく思考である、と。
え、そうなんだ?まあ確かに今湧き上がるものだけが感情なのかもしれませんが、過去の出来事を振り返っても、それはそのときにすでに処理・整理されてしまっているので、今振り返っても何の感情も湧き上がらないんですけど〜。。と戸惑いました。
講師によれば、それは愛着のタイプによって異なるらしく、思い出して今ものすごい感情の波に見舞われてしまうタイプもあれば、ある程度の幅の中で処理できるタイプも、私のように全く感情が湧き起こらないタイプもあるんだそうです。
とはいえ、一旦、当時の感情を思い返そうとするんじゃなくて、「今」の自分の感情を見つけようということなんだ、ということが分かりましたので、気をつけてトライしてみようと思いました。大抵の「残念なこと」は、今では驚きとか不安とかは去ってしまっていて、落ち着いた、穏やかな、安定した感じになっているような気がしますけれど。
今週のインプット
相変わらず中心は簿記でございます。が、整理片付けの合間にほっと一息の楽しみ読書もしたいんだよ〜。となり。
楽しみ愉しみ
Kindle Unlimitedで見つけました。前から書店で見かけて読みたいとは思ってたんだけどシリーズ長いので我慢してたんだけどな。。。とりあえず、アンリミに入っている3冊は【読了】
今週のエントリ
なかなか書けませんね。