家電を書いて終わろうと思ってたのですが、睡眠ファーストに多大な影響があるだろう寝具についても導入記事を書いておきたくなりました。
拠点1ではずっと布団生活しておりまして、これはこれでスペースの観点からは悪くないんですが、出張時のホテルの方が眠りやすい・深い睡眠が得やすいってどうなの?という感じでおりまして、当初スペース観点から拠点2でも布団生活を考えないでもなかったのですが、やっぱり睡眠重要ということでベッドに決めた経緯があります。
寝具周りはニトリを中心に揃えましたが、羽毛布団だけは評判がよろしくなくて、ネットで調べて西川の布団をAmazonで購入しております。
マットレスとベッドフレーム
まずは、一番睡眠効率に影響の大きそうなマットレス。あちこち評判を見まして、リーズナブルで良さそうな(コスパの良い)ニトリのNスリープが良さそうだと見当をつけて拠点1近所のニトリに夫と下見に行きました。Nスリープでもいくつかグレードというか種類があるわけですが、実際に店舗で横になってみて、プレミアムに決定。
こちらが最重要なので、ベッドフレームはシンプルなものでよく、安価に抑えたかったのですが、店頭にはあまり安いのは置いてないんですね。ニトリ。ということで、こちらはニトリネットでパイプタイプを選択。コンセント付きのものですが、睡眠導入のためにエッセンシャルオイルを使っていて、それが置ける台が欲しかったんですよね。コンセントはコンセントで便利に使っておりますが、まあでもこれはここじゃなくてもいいような気はする。
ついでに、エッセンシャルオイルは、無印良品の「おやすみブレンド」で、拠点1と全く同じものを使っています。
さらについでに、ルームフレグランスも同じものを使っております。でも、無印良品の方が刷新していて、同じ香りがなくなってしまったんですよね。現在の拠点2では、「グリーン」を使っております。
枕
枕も特に寝つきには大きな影響がありそう、と思いつつ、決め手にかけてまして、どうなんだろうな、とか思いつつ同じものを使い続けてきておりました。新しいものが必要になって、正直困ったのですが、枕フリーク(というか寝つきが悪すぎて色々試している)の夫が最近使ってみてよかった、というこれもニトリの高さ調整できる枕を導入しました。
全部盛り?の状態だとちょっと高かったので、2つほど抜いて使っております。今のところ快適で、あまり寝にくいな、と思ったことはありません。
羽毛布団
冒頭にも少し書きましたが、全部ニトリで賄おうと思っていたら羽毛布団が貧弱で(笑)。ネット上の口コミが今ひとつだったのと、店頭で見てもあまり心惹かれなかったので、ネットで評判をあれこれ見まして、コスパがそれなりに良さそうな、布団メーカーのものを購入しました。
拠点1では夏場はダウンケットを、春秋は合掛けを、冬場は両方重ねて使っていますが、拠点2の気候だと夏でも合でいいんじゃないかな?と思って1枚運用しております。夏場暑くても朝晩はかなり涼しいので今年の夏は特にそこに問題は感じませんでした。
そして現在冬に突入しておりますが、こちらは逆に暖房なしで寝られないので布団をそこまで厚手にしなくてもいいよね、って感じになっております。ということでこのまま1枚でいけそうな感じ。