天職の舞台裏

天職と思って日々仕事をしてますが、その舞台裏で色々考えていること、あるいは水面下でジタバタしてることを書いています。

7/15~7/21 今週のまとめ (2024-W29)

週の半ばで梅雨明けになりました。梅雨明け前からもちろん真夏日で、猛暑日もちらほらでしたが、明けたらさらに本格的にジリジリ暑くて危険です。この先まだ1ヶ月くらいは酷暑が続くのでしょうし、その後もまだまだ夏だよねぇ。どうなることやら。

なんだか最近は5月から10月の半年が夏なのではと思ったりします。モントリオールに住んでいる頃、10月から4月は雪と共に暮らす冬って感じでしたが、その逆なのか。。

拠点1は紫陽花や薔薇がほぼ終わり、蓮の花というか葉というかが猛烈な勢いです。

オフィス・拠点

月曜・火曜は拠点2扱い、水曜に移動で木曜以降は拠点1。木曜にオフィス。拠点1が4日、拠点2が2日、移動日1日ですね。

今週の良かったこと

  1. 温泉ワーケーションに行ってきました
  2. ピラティス アブドミナルシリーズを追加
  3. WM友4人でオフ会長喋り

仕事面

「三連休に有給休暇をくっつけて、お墓参りに行ってきました」という部下が二人もいて(旧盆なのかしら?)、稼働日が少ない上に人が少なくて静かな週になりました。

そういえば、従業員身分でなくなったら有給休暇がなくなって、リモートワークなので全面オフというのがかえって難しくなり、なんだか常に稼働中のようになっているなぁ、と思いました。まあ逆にワーケーションはしてるし、拠点間移動の車の中で耳だけ参加会議もよくやるし、なんとなく不調な時は就業時間中でも(黙って)ベッドでゴロゴロしてるし、なのですが。

ワーケーション翌日にオフィスに呼ばれたのはコンサルさんのレクチャー(勉強会)でした。初回は対面の方がいいと思いまして、とよくわからないロジックで呼ばれた感じ(近隣訪問のついで)でそれはそれで言いたいことはあるのですが(リアル信仰だよね、みたいな)、勉強会自体は想定の範囲でありつつもさすがによく整理されていて参考になりました。

組織再編に向けて何をどのような形に持っていくか(見直す・新しく入れる・止める)が肝要で、そのオプションを洗い出している現在。オプションの提示いかんでトップの方向性が変わってくる可能性も大いにあって、幅広に、しかし実現可能な程度に押さえておきたい。割と悩ましい。決まったら落とすだけなので、そこは楽になるのだけれど。どっちが得意なのか自分でもよくわからない感じです。

自分という器のメンテナンス

心身

酷暑にまだ体が慣れていないのか、慣れたら楽になるのかもよく分かりませんが、思っていたより温泉地から拠点1への長距離移動が体にこたえました。週1ペースで出張していたのは若かったからできたのか〜と唸る(まあ10年以上前ですし)。翌日オフィスだったのもよくなかったようで、さっぱり疲れが取れず、というか、悪化したような感じで、金曜日はふらふらしていました。え、もう夏バテなの??とがっかりしましたが、ひとまずその日は養生モードで動かず涼しくして寝倒したら翌日には回復しました。よかった。

一方で、土曜に美容院に行って洗髪台で後ろに倒れるときに腹筋で支えるのが以前より楽になっているのが発見でき、これはひょっとしてハンドレッドの効果では?(ついでにダブルレッグ&シングルレッグストレッチもつけたし)と思って嬉しくなったりしました。その日のリメディアルセラピーでも、まあ疲れは見られるものの、どこかが偏っているとか歪んでいるとかではないという評価。

そして、あまり(暑さで)疲れを溜めないように気をつけて過ごしましょう、そして夏バテ防止には筋力を落とさないことです!と言われ、公式に?ダブルレッグ&シングルレッグストレッチを含むピラティスのアブドミナルシリーズ4種目が課題になりました(後1種はクリスクロス)。


www.youtube.com


www.youtube.com

さらに、バランスが整っていないので、ディスクの上での肩膝立ちが引き続きです。四つ這いバランスの膝の下にバランスディスクというのでも。どちらもぐらつく〜。元々得意ではなかったところに膝負傷で出来なくなった期間が響いてます。


www.youtube.com

タスク管理システム

たすくま圧縮してからしばらく使っておりますが、かなり軽くなりました。

backstage.senri4000.com

再インストールしたため、そのままアップルウォッチにもインストールされたのですが、これが軽快で。重かったりフリーズしたりしてたの、データが重たかったからだったのね。すまん。

backstage.senri4000.com

まともに動くのであれば、watchにもたすくまが入っていた方が良いのは良いのでした。終了時コメントも入力できるので終了操作がウオッチからもできるし。

デジタル&リアルメンテナンス

あまり家にいなかったのと不調日もあったのとでリアルメンテナンスはさっぱり進まず、拠点1の家の中が薄汚れているような気がしております(気のせいじゃない)。

この週末は予定をこなすことが多くてデジタルもあまり落ち着いてできなかったのですが、そんな中、夫の機種変更(ケータイ補償サービス発動で)の伴走をしておりました。

backstage.senri4000.com

よく壊すのでもっと安いAndroidの方がいいんじゃないかなども考えたのですが、Androidまで研究してサポートするのは面倒すぎるし、かといって放置しているとさらに面倒な事態を引き起こしそうなので、この補償サービスをうまく使いながら5年で世代交代くらいでiPhone継続かなぁなどと思いました。

今週考えたこと

総会疲れの回復にずいぶんかかってしまった感じがします。まず肉体面を元に戻す。運動量を戻し、健康生活をしっかり回すようにする。それが平常化したという実感が出てきた頃、ようやく精神面で吸収ができる準備が整ってくる。体力回復しないとメンタルはその上に乗っかる感じなので、インプットも受け付けられないのです。

やっと今週になって、肉体が整って、精神的な余裕が出て、幅広にインプットしたり自分のやりたいことを考えられるようになって、ああ戻ってきた、と思いました。

2週間くらい完全オフにしてしまえばもっと早く回復する気もするのですが、総会直前期は、そのために棚上げにする仕事も多く、すぐにオフにするというわけにもいかないのが悩ましいです。そんな誰も休んでないしな、ということもありますし。いやでも、自分の生産性のためにはしっかり休んだようがいいのかもしれません。

などと7月は回復期だな、と思いながら過ごしました。

今週の展開・展望・発展

昨日の夜は、WM仲間と近所のワインバーでオフ会(死語?)でした。開店の18:15に入ったのに、時間を忘れて喋り倒して23時回ってました(お店は午前1時までやっている。。)。iPhoneが睡眠モードになったのを途中で繰り延べたのですが、全然追いついてなかった。徒歩5分で帰宅してなんとか当日のうちに寝ました。

2001年秋の帰国以来の友人たちなのですが、20年以上経過して家族の構成が様変わりし、みんなまだフルタイムで働いているけれど、子育て期は大半のメンバーが終了し、生活の優先順位も変わっています。何よりこうして集まったり、旅行に行ったりという時の調整が容易になっていることと言ったら!子育て最盛期?は、予定の調整をつけるのが本当に大変だったし、それでも、だからこそ集まりたくて、オフラインでも話がしたくて、子連れのオフもよくやったし、パートナーに託して子抜きのガンガン飲むディナーもよく開催していました。当時は食事代の倍額飲んでたなぁ。。

もう孫がいるメンバーもいたり、うちのように夫婦二人暮らしになっている人もいれば、子どもたちみんな大人になってるけど全員家に居るのよ〜という人もいたり、色々。家のリフォーム話(いっそ住み替える?も含めて)や省力家電の話(いやでも夫婦二人に戻るとそう要らないのよねだったりも)、旅行の話、行ったところ、行きたいところ、親の話、子どもの話。いやはや尽きません。そりゃ長くもなりますわ。

なんだか戦友のような感じなんですよね。何と戦ってたのだ?という気はするけれど。一番しんどい頃、一番頑張ってた頃を共に励まし合って乗り越えてきた。

超えたよね〜、私たち。

という声に、「ほんとそれ」と頷き合いました。また数ヶ月くらいのスパンで集まりたいものです。

今週の学び

興味・関心

かなりの時間をこの読書に費やした今週ですが、それでようやく3分の1に到達。データに基づく歴史の分析ということで、各所の知らなかったことがたくさんあり、非常に興味深いです。いや本当に、え、そうなの?知らなかった〜ばかり呟いています。

楽しみ愉しみ

先週4巻を新刊で読んだところ、これまでの伏線を復習したくなり、最初から読み返しました。何度目でしょうか。。

今週のエントリ

7/15(月・祝)

backstage.senri4000.com

7/17(水)

backstage.senri4000.com

7/18(木)

backstage.senri4000.com

7/20(土)

backstage.senri4000.com