朝夕は涼しくなって秋だけれど、日中はまだ残暑という拠点1での前半から、朝の喫茶店はすっかり暖房が入っている拠点2に移動し、さらに本日は冬のような寒さになりました。体はついていっているでしょうか。。
こういう時は、衣替えを廃止してオールシーズンの衣類が出ているクローゼットが便利です。拠点1はその辺りがまだ徹底していない感があるので、もう一段階進めたいところです。引き出しは便利だけど取り出しにくい面がありますね。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/senri4000/20241017/20241017135419.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/senri4000/20241019/20241019083256.jpg)
りんごのシーズンが始まり、果樹園店舗前の木になっているリンゴもかなり赤く色づいてきました。
オフィス・拠点
木曜の夜に拠点1から拠点2へ移動しました。オフィスに1日。拠点1が3日、拠点2も3日、移動日1日です。
今週の良かったこと
- 準備していた書面が無事に開示完了
- 妹のバースデークーポンでスタバランチを
- 拠点2の住まい近くの堤防整備が完了して通行止め解除
仕事面
増えている仕事の一端はこの臨時株主総会なので、一度ここでまとめを。前回って何も書いていなくて、当然記憶も朧げで比較ができません(汗)ので。
思いつく整備系のことが他にもいろいろあり、木になるとそっちに意識が持って行かれてしばらく集中してしまう、の繰り返しになっています。うむむ。
自分という器のメンテナンス
心身
状況的には、次項に引用する記事に書いたとおりで、おそらく心身の疲れが出ていたのでしょう。食欲増えすぎというか補償に走りすぎてしばらく怖くて体重計に乗れませんでした。ようやくまともになってきた本日乗ってみたら案の定がっつり増えてました(多分少しマシになってこれだと思うんだけど)。
まあそれでも拠点2に移動してきたことだし、徐々に回復していると思います。遅刻しつつ行ったリメディアルでは、前回課題のプランクはいったんお休みしてチューブでスクワットになりました。こんなの。
ということで、朝イチのハンドレッドの後はアブドミナルシリーズに戻すことにしました。やっぱり復活してみたら首が弱ってた(苦笑)。首ってすぐに弱りますね。。
プランクはマストでなくなったと言っても、やっておいた方がいいので時々挟もうと思います。
タスク管理システム
派手に崩れると持ち直すのに時間がかかります。元々注意深い人というわけではないのよ〜と叫びつつ。
デジタル&リアルメンテナンス
拠点1の食器棚を廃止したいという夫の意向があり(狭い家でもやっていける感じが掴みたいらしい)、まず食器の水切り棚を大きくしようというので2段のものを入れてみました。が、届いてみたら想像よりだいぶ小さかったらしいです(夫談)。
拠点1用の年間カレンダーをいつもの書店で仕入れようと思っていたら、例年よりフェアが遅いという話を改めて聞き、もっと早く確認しておくんだった、いったいカレンダーを求めて何度訪問したんだか、と思いました(この辺りからもぼけぼけ度が進んでいることがわかりますが)。諦めてオフィス帰りに別の書店にいったところ、違うメーカーのもので、なんと月曜始まりのを見つけました。が、移動直前だったため、まだ壁に貼れていません。
機種変更のあれこれは、旧機種を返送完了してひと段落しました。
今週考えたこと
拠点が2つあると、ゴミ出しのタイミングが重要です。可燃ごみはどちらも週に2回あるので、あまり大きな影響はないですし、スーパー等のリサイクルボックスに出せるもの(アルミ缶・牛乳パック・トレイ・ペットボトル)は随時出しに行けばよいのですが、問題は包装系の資源ごみ。
拠点1の資源ごみ回収は毎週木曜日、拠点2のそれは金曜日(ただし紙とプラスチックがそれぞれ月に2回ずつ交互)。特に拠点2で金曜日の朝を何度も外すとかなり辛いことになります。これでリサイクルセンターに行ったことも。一方、夫と離れていて私が拠点2にいて夫が拠点1という頻度がそれなりに多いのですが、朝の弱い夫が一人でゴミ出しに行ける成功率は5割を切っていると思います。。これも木曜不在が2週も続くと結構厳しい。
ということは、拠点1から拠点2の移動は木曜夜に、逆は水曜夜にするのがいいのかも?!と思いつきました。定例の動きにしちゃった方が簡単なのでは。。
今週の展開・展望・発展
期せずして全く別の会食の手配をしていたのですが、個室を予約する場合に有料というお店が増えているように感じました。ランチでも付き出しマストでその分のお代をいただきます、とか、個室の場合は中程度のコースの予約をお願いしています、とか。
少しずつお店側も細かく料金設定して持ち出しが出ないように工夫していっているのでしょうかね。オペレーションも厳しいお店が増えているようですし、安いばかりではやっていけないのだろうな、と。
しかし、幹事としては、選び方が難しくなってきてますねぇ。
今週の学び
興味・関心
noteで紹介されていて、そのまま購入して読了しました。母の介護と絡めてできれば記事にまとめたいですが、どうなるかしら。
楽しみ愉しみ
シリーズ完了。さて、莉杏は幾つになった設定なのかな〜。十四歳の誕生日から数年後、なのだけど、まだ幼い感じの描写も多くて。同じ世界観の茉莉花官吏伝はまだ続くのだと思いますが、こちらは先に完結なんですね。楽しく読みました。
同じ作者の新シリーズ?が出ていたのを知らず(作者フォローはどうした?)、慌てて購入して読みました。安定の面白さです。継続期待ですが、他にもシリーズあったような。