天職の舞台裏

天職と思って日々仕事をしてますが、その舞台裏で色々考えていること、あるいは水面下でジタバタしてることを書いています。

11/25~12/1 今週のまとめ (2024-W48)

気温の上下はありつつも、冬〜といった感じになってきました。秋が短かった(まだ紅葉は進行中だけど)。。ぐすん。こうなってくると例年並みですかねぇ。

雨が多かったり、会議が多かったり、手元作業の締め切りが迫っていたりで引きこもり気味な平日が多かったように思います。あ、でもオフィスにも行ったのだった(でも、目的が予防接種だったこともあり、ひたすら作業してた気が。何のためのオフィスだ感が)。

backstage.senri4000.com

backstage.senri4000.com

オフィス・拠点

拠点1に月曜から水曜までの3日間、木曜に移動して、金曜から週末は拠点2です。水曜にオフィスに行ってインフルエンザの予防接種を受けました。

今週の良かったこと

  1. 美容院に行ってきました
  2. インフルエンザ予防接種完了
  3. 今シーズン初雪!

仕事面

先週終わりにトップからの通話で酷い目にあった、という話を先週のまとめに書きました。

backstage.senri4000.com

いったんその報告を月曜日の定例打ち合わせで報告し、それほど煮詰まっていなくても材料として提示すればOKだったようで、ChatGPTありがとう😭という結果に終わりました。まあそれに伴って宿題も出たけどまあなんとかなる程度だったし、その後の別打合せに向けての資料作りもなんとか滑り込みで間に合わせました。

体制づくりというのは、まあまあ得意な方だとは思っているのですが、視点観点が一人ではやはり不足するし、生成AI使うにしても、これも質問の出来によるところがあって完全に質問者の視座から自由にはならないな、というのが現在の所感です。ということで、やっぱり違う人、できればそれなりに知見はあるけど専門が異なる人に見てもらって指摘を受ける必要があります。

ということで、まとめた資料にだいぶ指摘をもらって方向性ずいぶん変わったな、と思いつつ、少し寝かせてから修正しようと思った木曜日でした。

そして金曜日は来期に向けての方針会議系第一弾がありまして、先般の取締役会に引き続いて9時間コースでした。午前開始が必須ですね、と思いましたが、まあデイスカッションをしっかりやって前に進めるのは悪くなく、ようやく煮詰まってきた感じがしております。ヘトヘトにはなりましたが。。

自分という器のメンテナンス

心身

今年も恒例のインフルエンザ予防接種、会社斡旋でオフィスで受けられるので行ってきました。そのためにオフィス出社を増やしていますが、自分で接種先を探して予約してという手間がないのでこちらの方が圧倒的に楽で。その年によって副反応の接種箇所の腫れ具合がずいぶん異なっていて、今年はかなり軽い方だったと思います。

私は10年以上前には予防接種を受けていなかったところ、一度罹患してあまりに辛かったのでそれ以降必ずワクチン接種することにしていますが、夫や子どもたちと同居していた頃は手配に大変だったなぁと思い返します。なにしろインフルエンザって受験シーズンに猛威を振るうので、受験生を抱えている頃は予防に必死でした。夫が割とお構いなしな人で頼んでおいてもすぐ忘れるのでブーたれていた覚えがあります。また息子2号が感染症にかかりやすい人で(免疫よわい)。お世話なくなって楽になりましたよ。。

先週大反省してムーブゴールをマシマシしましたが、今週は移動があったり雨の日が多かったりして今ひとつの結果になりました。スキーに備えてエクササイズ頑張らねば。

タスク管理システム

TCC2の運用にも慣れて迷わなくなってきました。そろそろあれこれカスタマイズしても良さそうな気がしつつ、そんなに頑張らなくてもいいか、という気も逆にしていて、ひとまず開始と終了をぽちぽち押し、レビューで読み返して楽しいようにできるだけコメント入れるように心がけています。うっかりすると写真を撮り忘れ、写真アプリを見返して一覧できる程度って楽しくない〜と叫んだりしております。

デジタル&リアルメンテナンス

先週、スキーショップに行き、久しぶりに板・ブーツ・ストックと全部新調しました。壊れたわけではないけれど、数少ない家族共通の趣味であるスキーは長く続けたい、加齢もあって楽に滑れる方がいいよね、という判断です。現在プレチューン中で受け取りは来週のため手元になく、おまけにショップで写真を撮るのを忘れたので全貌が分からないんですが(おすすめされるままに選んでるし)、手元にやってきたら改めて記事にしたいと思います。

で、今週の本題はそこではなくて、それに伴って旧のスキーセットの粗大ゴミ出しを申し込みました、というところ。12月第一月曜日収集の申込に滑り込みましたので、来週の拠点移動予定を1日早めることに。今月・来月は頻繁に異動が発生し、かつ夫と予定が合わないのでバス移動が増えそうです。

今週考えたこと

ちょっとしたことが自分の行動を大きく変えることにつながって驚きます。その度にアフォーダンスのことを思い出すので、Chat GPTに聞いてみて、ついでにコンセプト近くない?と思っていたナッジも絡めて聞いてみて、これが個人・チーム・組織に使えるといいよねぇ、と発展させてみました。

backstage.senri4000.com

そしてそれをチームの課題に当てはめる方向に持っていったので、部下にシェアしたところ、アフォーダンスもナッジも聞いたことがなかったと言われてびっくりしたり。興味の方向性が違うと触れる概念も全く異なるのですねぇ。

最近の自分の生活の中では、このiPad持ち歩き関係と、TCC2に切り替えたことによるスマホ使用率(家の中での持ち歩き率)減少が大きな変化です。後者については、Taskumaをいつでもどこでも使っていたことから来ていたのですが、それに伴って他を見てしまう問題も一緒に発生していたので多少手放したいと思っていたこともあり、良い変化だと受け止めています。

今週の展開・展望・発展

新年会シーズンに定例飲み会の幹事の番が回ってきたので調整さんしたり予約を取ったり。個室をリクエストしたら一定額以上のコース予約必須の上に個室利用料がかかると言われびっくり。強気な店だ。。というか、ドタキャン被害とか多かったのだろうか。などと思ったり。飲み放題コースもないので、みなさん散財覚悟でいらしてくださいなどと案内を送りました。ドキドキ。

別口のOB会&忘年会のご案内も舞い込んできて、東京方面で、なんと臨時株主総会の当日だという。。。。えええええええ。でも行きたいよう。どうしよう、と迷う。

などと、リアルの機会が増えてきたな、と実感した今週でした。

今週の学び

仕事系

ザッピングのようにして読了しました。関心が高いところで参照するように使うのが良さそうな感じです。概念の抽象度が高いのか、どうもとっつきにくい感じ。一方で使えそうな感じもして、変なバランスです。

日経ESGの12月号を読みました。人権。。

project.nikkeibp.co.jp

興味・関心

AI関係の講座をいくつか受けていて、その課題もあったり、できてなかったり😭して、本まで手が回らない。。

今週のエントリ

11/25(月)

backstage.senri4000.com

11/26(火)

backstage.senri4000.com

11/28(木)

backstage.senri4000.com

11/30(土)

backstage.senri4000.com