しばらく前に、運動量のトレンドが減ったとヘルスケアアプリに言われて凹みました。
ここで反省したのと、城址公園に紅葉見に行って、ここを歩くのも久しぶりだわ、と気がついたのと。
反省しまして、ムーブゴールを上げました。どうもやっぱり、ゴールを達成すると、まあいいか、という気持ちになるようで、そのせいでさらに運動量が落ちる、落ちるとゴール設定を自動で下げる推奨になる、という負のスパイラルがあるように思います。
ということで、360まで下がっていたゴールを一旦400にアップ、おおむね達成できるように1週間ほどでなったので、さらに450、500と上げていこうと目論んでいます。ゴールの効果は高いのだけど、できない日が続くとそれはそれで打ちのめされたりする(笑)ので、いい塩梅にするのが大事ですね。
という感じで頑張れ自分で2週間ほど経過したところ、トレンドでアクティブエネルギーとエクササイズ時間の平均値(5週間)が増えました、という通知が来て、「やった〜」という気持ちに。地道な努力大事です。
並行して、TaskChute Cloud 2でも、エクササイズ名を「ピラティス」「チューブエクササイズ」「ディスクエクササイズ」などの一目で「あ、これやらなくちゃ」という名付けにし、さらにルーチンノートを作って、開始の際に表示されるようにしました。忘れがちな、ワークアウトをタップするとかも入れたら忘れなくなりました。開始してるのにタップ忘れて記録がないってかなり残念なのですが、タスクの開始ボタンだけ押して安心してしまう、ということが頻発してまして。
という感じで、まずまず運動量戻ってきた報告です。この先は、これを継続すること、そして、移動日の運動量を削らないこと(ウォークの時間を少しでも取るのが大事っぽい)かな、と思います。