天職の舞台裏

天職と思って日々仕事をしてますが、その舞台裏で色々考えていること、あるいは水面下でジタバタしてることを書いています。

まだまだ雪雪

いやほんとによく降ります。昨夜も降り続いたらしく、また今朝の積雪が増えてました。朝スタバに行きたいな〜とか思ってたのですが、玄関前の雪の深さと朝ごはんどきの降りの強さに諦めました(悲)。

拠点2で過ごす3度目の冬ですが、昨シーズンはそこまでひどい雪には見舞われず、2年ぶりに雪にやられた感じになっています。

backstage.senri4000.com

昨シーズンの寒波記事は上の1本だけですが、22−23シーズンは2本書いています。

backstage.senri4000.com

backstage.senri4000.com

そして今回の方が2年前より長期にわたっており、高速の通行止めや高速バスの運休も大規模です。長く降り続くと除雪が追いつかなくて止まってしまうんだな、と実感。近所を見ていても止まないので溶けないため雪の壁が厚くなっていきます。川に雪捨て場があるのですが、そこまで持っていくのも川沿いじゃないと大変だよな、と思います。

だんだんお店に行って人と話す機会が増えてきているのですが(嬉)、地元出身の店主さんとか常連さんとかからは、

これが冬だよね。雪は日中も降り続くもので、除雪車がずっと音を立てて走ってたもん。子どもの頃って。

という発言と同意の頷きが。

昨日吹雪の中歩いていて見かけたラーメン店には、

ここが雪国だったことを久しぶりに思い出しています。ということで、温かい食べ物をどうぞ!

という手書き看板が出ていて笑いました。

確かに、私の子どもの頃の記憶でも、ここは雪国の一角でした。母方の実家はさらにここから山奥で、当地あたりは母に言わせれば「寒いけど雪は大したことはない」ので、冬に訪れた時も雪に埋もれる心配より凍りついた路面で滑る心配をしていたものでしたが。昔はまだ高速がなく、スタッドレスタイヤなどという便利なものもなくて、国道で父がチェーンを装着していた記憶がぼんやりありますが、あれはどのあたりだったか。。

今回の拠点2滞在は、昨日に拠点1で予定があるために木曜の夜で切り上げるつもりだったのですが、高速バスを予約すれど、木曜、金曜、日曜と毎日運休告知がされてその度にキャンセルする羽目になっております。天気予報の感じでは、本日日曜には行けるんじゃないかと思ってたのですが、昨日のお昼には全面運休が決まったとかで、甘かった(苦笑)。

4度目の正直で明日の夕方の便を予約しております。残2席で危なかった。きっともう満席でしょうね。今度こそ。。会議Dayなので日中動けないのであまり冷え込まない&凍り付かないで欲しいです〜。今回滞在が長くなるのを見越してキャリーケースなので雪道はちと辛い。