ひたすら雪と会議に閉じ込められ引きこもりの週でした。
昨日の地元店での地元の方の発言で、「2月にこんな雪はちょっと遅いよね」とありましたが、一昨年は妙に暖かくなったり関東だけ?寒波が到来していたようです。昨年は平常運航的に寒いけどまあこんな感じだった模様。
今年は本当に記録的に寒波&降雪が長くて大変です。思わず毎日雪の話ばかり書いていたような。
オフィス・拠点
ということで、雪に閉じ込められて移動ができませんでした。なんと2月はずっと拠点2におりますよ。当然ずっと在宅です。タイムリミットは11日の祝日ですが、無事に移動できますように〜(翌日から3連続オフィス予定)。
今週の良かったこと
- いい感じで来期事業計画検討会が進行・終了
- 1日会議での疲れもさほどこたえずに過ごせました
- 来週の取締役会に向けた準備もまずまず
仕事面
火曜日に来週の取締役会に向けた事前説明会がありました。2023年の秋(11月?)からやるようになって(と言いつつ、独立記事にしたことがないな)、定着しましたが、今月は後述する事業計画検討会のために通常より1営業日前倒し設定に。組織再編も大詰めのため、体制整備系の担当附議事項が増えているのですが、あれ、資料が間に合ってない、という事態に前日に気がつき、事務局に謝り倒しつつ、暫定資料を仕上げるという泥縄的な動きを。
本番には間に合わせます、が多かったのですが、よく考えたら本番は来週です。会議中にあれこれやれるほどマルチタスクができなくなっており、会議後に頑張る羽目になりました。。
そして来期の事業計画検討会が3日間にわたって開催されました。冒頭に引用した昨年のまとめでも同じように書いていますが、なんだかものすごくお疲れしてましたね(苦笑)。今年は、これまで半年くらいかけて分科会や役員ミーティングを重ねてきた甲斐あって、例年ほどツッコミやそれによる審議の長時間化、修正の発生などが非常に少なく、スムーズでしたし、進むべき方向が固まってきたし、来期はその次の期に向けてどんなことをすべきか、といったより中期的な審議もでき、聞いていても興味深く、こちらの方向性も定まりやすく、良い感じになりました。
という感じで収束に向かっている感じが出たのですが、これを全社の規程などに落とし込むのはこれからです。うう、間に合うのか。
自分という器のメンテナンス
心身
間食癖に向き合うようになって、まずまず。体重への弊害の見える化と心の平穏の効果が得られております。食べる前の写真撮影は完全に習慣化しました。
レコーディング効果で食欲と機会が減ってきたという話も書いていますが、今週の引きこもり生活と会議長い上の資料作成でストレスがかかったらしく、間食多めになり(なかったことにはしなかったけど)、せっかく徐々に落ちた分を戻してしまって非常に残念(号泣)。まあこういうこともあると幅の中に入れて進みます。
さて、雪と会議のダブルタッグだとどうしても外をウォーキングできる機会が減ります。かなり頑張って運動に努めましたし、なんならゴミ出しついでに雪道ウォークしたり、吹雪の中を歩いたりもしましたが、やっぱり朝昼ウォーク+エクササイズという平常ワークアウトよりは少なめになりました。まあ頑張ったよ、で。
真冬日続く雪雪で相当寒いのですが、その割に膝の調子は悪くないです。サポーター偉大。
あ、そういえば、先週負傷で通院していた指はほぼ完治しました。キーボード打ちにくくて音声入力にだいぶお世話になりました。歯茎の方はまだ腫れが引かないので拠点1に戻ったら再診かなぁと考えております。
タスク管理システム
引き続き100日チャレンジは進行中、毎日状況をDiscordに投稿し、皆さんの投稿を眺めてリアクションボタンを押すのが日常になっています。皆さんの気づきのシェアが響くことも多く、コミュニティ凄いな、と思います。
100-days-challenge.taskchute.cloud
今週は上記したように仕事がかなりテンパっていて連日8時9時まで資料作りしたりしており、夜間の通常ルーチンはほとんど薙ぎ倒された感じになりました。まあでもそこまで疲れた感じはしなくて、淡々と仕事して、入浴して温まって、なんならちょっと着手しようかと書き始めたブログが公開できちゃったりして自分でびっくりしました。
旅・お出かけ・つながり
旅にはちっとも出られず、お出かけも最小限でしたが、地元のお店で人とつながって楽しいです。
自分の周りのメンテナンス
デジタル
サブスクの点検をしておりまして、乱立している生成AIへの課金をどうするのか問題で悩ましかったのですが、いったん試したPerplexityのプロは解約することにしました。DeepSeek R1が使えるの面白かったですが、どうも私のニーズはこの形式で満たされるわけではなさそう。代わりにGemini Advancedを入れてDeep Researchを試そうかな、と考えているところ(行ってこいで課金が減らない。。)。
ChatGPTにもo3-miniシリーズが出てきたので、推論をさせてみたりしておりました。お題を色々みている中でダイエットネタになり、12時間断食にトライしようか(固形物の摂取を1日のうち半分の時間帯に制限する)と思って、それに合わせてTCC2のセクション設定を修正しました。ちょっと夜間のセクションの幅が広すぎて使いにくいな、と思っていたところなので、夕食で壁にしてみます。
リアル
拠点1の夫から連絡があり、無事に食器棚の上段を粗大ゴミに出せたとのこと。万歳です。コンパクトになり、圧迫感が減り、ということで、拠点1のリビングダイニングはスッキリ整備が進みそう。
Money
本日医療費通知のDLできるようになってるのかな?この後トライしてみます。今週は動画を見る意欲もなくて、あまり刺激が入りませんでした。
実家
週末訪問予定が雪で行けなくなりました。また来週。
今週考えたこと:俯瞰・鳥瞰
最近、上記の100日チャレンジでDiscordのコミュニティでの皆さんの投稿を読んだり、タスクシュート関係の発信に触れる機会が増えています(増やしています)。そうすると、改めて自分の価値観的なものに戻って考えることも多くなりますね。
例えば今週は、sugamariさんの以下のnote記事を読んで、自分の昔の記事を読み返して共有したりしました。
仕事に対する取り組み方とかも、こうしたいなと思ってるんだけど表に出せてないわ、に気がついたり。小さなことも大きなことも、表出していくの大事だよね。
自分プロジェクトの進め方も試行錯誤中で、今度こそ感があります。こちら参考にさせてもらいたい。
プロジェクトの進め方はこれ以上のものはない気がします。 https://t.co/4Kr8lRhOFH
— うさぼう@TC認定トレーナー (@usabo_tweet) 2025年2月8日
今週の学び
珍しく、疲れているから軽い読み物に走りました!がなくてちょっと驚き。疲れていないように思っても目には負荷かかってるのであまり見たくなかったのかな。
考え方の補助になるもの
今週のエントリ
カテゴリ別記事数
今週
レビュー | 心身 | 仕事 | 生活 | 合計 |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | 1 | 3 | 6 |
当月の累計
レビュー | 心身 | 仕事 | 生活 | 合計 |
---|---|---|---|---|
3 | 1 | 1 | 3 | 8 |