天職の舞台裏

天職と思って日々仕事をしてますが、その舞台裏で色々考えていること、あるいは水面下でジタバタしてることを書いています。

腕のエクササイズで膝周りに痛み?

リメディアルセラピーに行ってきました。

施術中に、「腕はどうですか?」と聞かれたので、「頑張ってます」と答えました。

backstage.senri4000.com

弱いにも程がある腕を鍛えましょうになってからそろそろ1ヶ月です。だいぶエクササイズにも慣れてきて、回数・セット数も増やせるようになってきました。

特に会議中だとマットに寝て行う系のエクササイズ(腹筋とかプランクとか)より画面見ながらできる腕の方がやりやすく、会議が多い昨今でもあり腕のエクササイズとスクワットが定番になっています。

そうしたところ、今日は特に左の二の腕が以前と比べて硬くない(から、施術されても痛くない)ということが判明し、こんなに早く効果が出るとは!と驚きでした。まだ前腕や肘周りは硬かったり痛かったりするし、右腕は使う量が左より多いせいか硬い度合いも強かったのですけれど、このまま続けて鍛えていけば良い感じになりそうな希望が持てました。

腕の話とは別に、本日の悩みは右膝の不調です。温泉にも行ったのに、どちらかというと温泉に行った頃から右膝が痛い。いつものあたりじゃなくて、膝の正面が痛いような気がする。これを訴えたのですが、原因が思い当たらず、施術してもらっても「ここが硬いのが影響していると思います」と言った原因箇所が特定できず、二人で「なんでしょうねぇ」となってました。

それはともかくとして、で、施術後のパーソナルトレーニングで、腕のエクササイズをやる際の正しい姿勢を復習しました。冒頭引用した記事に書きそびれていたのですが、腕のエクササイズを始めましょうの時に、同時に正しい姿勢でやるようにしましょう、というのがありました。矯正するために壁に足から背中をつける、特に腰だけじゃなく鳩尾くらいの背中もしっかり壁につけて立つ、さらに顎を引いて頭を壁につける、これが正しい姿勢です!

で、どうやら首が前に出る癖がついてしまっている私は、地道に家の壁で毎日やっているのですが、これをやると腹筋も使いますが、右の脹脛あたりがプルプル筋肉痛になるんですよね。。

という話をセラピストさんにしたところ、

それですね! 多分負傷後に右足の踵の方に力をかけないように知らず知らず庇ってきてたんだと思います。

な、る、ほ、ど、〜〜!!

理解できました。

正しい姿勢に矯正していく中で筋肉痛になっているので、やっていくしかありませんね(笑)

ということで、笑うしかない状態ですが、そして脹脛もハムストリングスも痛いんですが、慣れるように頑張ります〜。しばらくロキソニンテープのお世話になります。はい。