暖かな日が続くようになってきました。時々雨模様で気温があまり上がらないことはありつつも、拠点1に滞在中でもあり、20度近くに上がったりして花粉の飛散量がヤバいです。
梅が見たいな〜と思いつつ、あまりこの辺りには梅どころがなさそう。花は旧居の周りの方が散歩中に見て楽しいところが多かったなぁと思います。
昨年同じ週
一昨年の同じ週
オフィス・拠点
今週はずっと拠点1です。木曜日にオフィスに行きました。
今週の良かったこと
- 取締役会で体制等の必要な決議が完了しました
- 母の介護認定、区分変更の申請をしました
- 女子会で盛り上がりました
仕事面
今期最後の取締役会が、子会社でも親会社でもありました。4月から新体制で出発となるわけですが、その体制発表(人事・組織)がここでして、社外の人に話すと「え、そんなギリギリなんですか」などと言われたりします。とはいえ、教員をしている友人からも「今回は異動はなかった」などと最近聞いたばかりで、似たようなタイミングだと思うけどな、とも思います。あれ?でもよく考えたらこれは当人への内示のタイミングで、全体の決定はもっと早くされているのかもしれませんね。
決定した事項はまだ社内に正式な公表はされておらず、取り扱い注意な情報ですが、すぐに4月は始まるのでその事前準備で必要な人には共有して準備開始を指示したり、担当している部門にも影響が及ぶのでその説明をしたりといった動き方を。
抜けないように準備したり相談に乗ったりしていたつもりだったのですが、あれ、ここは承認事項に入ってないよ〜などというものが後から判明したりして、うーん事後だけど4月にかけるかどうしようか、などと考えていたりもします。そして残ったものの暫定処置をどうするかを考えるフェーズに入りました。
自分のポジショニングについても改めて考えたり、その配下部門としての法務をどうやって動かすかについても合わせて考えたりもしています。
自分という器のメンテナンス
心身
10年以上続けているリメディアルセラピー。その時々に合った施術をしてもらい、助言がもらえるのがありがたい。体調や体力・筋力も少しずつでも変わっていき、気がつくと随分変化しています。
姿勢を変えるのは習慣の問題なので意識をするのが大事なのですが、相当頑張らないと続かない。とはいえ、一念発起して変えた人の例もお聞きして、頑張るぞ〜、になっています。
一方で、ダイエットについては、良い感じで進んでいたところから停滞期に(早いし)。振り返ってみると、基本が抜けがちになっているな、と思います。間食前には必ず写真を撮ること、ながら食べをせずにしっかり集中して味わうこと。さらに、固形物の摂取は12時間に限ること。改めて認識を新たにしていこうと思います。
そして毎年の花粉症。。早く拠点2に逃げたいです。
タスク管理システム
どんどん深い気づきが増えてきているように思います。コミュニティで接触頻度・考える頻度を増やしている効果が高い。
旅・お出かけ・つながり
久しぶりの女子会で盛り上がりました(盛り上がるのはいつものことですが)。前回都合がつかなくて欠席したため、半年ぶりくらいになったような気がします。異動される先生を囲みつつ、マネジメントの話、コンプライアンスの話、など話は尽きず。今回は、豆腐・湯葉のお店でした♪
自分の周りのメンテナンス
デジタル
ぼちぼちいつものペースになってきております。ちっとも読めていないサブスクの廃止を検討しようか、と思いますが、それって単純に自分に余裕がなかったせいではないのか疑惑もあり。
リアル
FPさんの訪問に備えてみっちりルンバにしたのですが、どうもあんまり綺麗にならない。。新しい機種に買い替えも検討しようかと思いますが、ルンバのせいなのか、家が古くて段差だらけなのが良くないのか、いや両方では?などと考えております。
Money
カード会社のサービスの一環で、ファイナンシャルプランナーさんとの無料面談がありました。特に相談したい事項があるという状況でもなかったので、軽い雑談の時間のようになりましたが、普段相談に乗っている中での世の中の動きとか、それを捉えている一般の方の感じ方とか、普段接する人々とは異なる業界での話を色々聞けて興味深かったです。
また、このところの仕事の立て込みで、マネーセンスカレッジの動画(YouTubeも会員向け動画も)が全然見られていなかったのですが、ようやく少しずつ溜まっているものの視聴をしています。
個人年金も一括受け取りにするか、年金がいいか、繰り延べるか、たいしてどれでも変わらないという結論になりつつ、どうしようかな?です。
実家
母の状態が以前と変わってきている、という話をこのブログでも何度か書いていますが、妹と話をしている中で、デイサービスに行く頻度を上げられるとより安心だよね、という話になりました。とはいえ、現在の介護認定では要支援2でして、これだと目一杯使ってデイサービスは週に2回が限界です。
ケアマネさんに相談し、自費での受け入れはしてもらえないかを確認してもらいましたが、受け入れしていないとのことで、ケアマネさんに勧められて区分変更の申請をすることになりました。
かなり急いで申請手続きに動いてもらえ、来週早々には認定調査員の訪問が受けられることに。立ち会い準備で情報をまとめておかなくては、です。
今週考えたこと:俯瞰・鳥瞰
自分の中での常識が、思っていたよりも強固でないことに気づくシーンが増えています。あれ?これはそうでもないかも?という感じになる頻度が増えているというか。プライベートでも仕事でも、なのですが、まだうまく言語化できておらず、具体的な例を持って説明するところまで行けてません。記事になってくれると良いなぁ、程度の感じです。
今週の学び
仕事系
報酬ミックスの検討中、参考書籍として。
特に今年から総会担当に入れた法務部の担当者にお薦めしました。一通り法令から説きおこして実務に落とし込まれているので頭に入りやすいかな、と。
興味・関心
特集に惹かれて購入。
またしても読み応えたっぷりそうです。まだ積読が残ってるんですが。。
ついでにこちらも。大著すぎる。。
今週のエントリ
カテゴリ別記事数
今週
レビュー | 心身 | 仕事 | 合計 |
---|---|---|---|
1 | 2 | 1 | 4 |
当月の累計
レビュー | 考える | 心身 | タスク | 旅 | 仕事 | 生活 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 11 |