本当にこのまま4月に突入して大丈夫かしら?などと思ったりしておりましたが、大丈夫だろうとそうでなかろうと万人に等しく時間は過ぎていき、4月になりました。
ともあれ、自分の手元の話は一旦脇に置いて、4月1日は毎年入社式です。昨年すっかり忘れて拠点滞在を組み直したのを反省して直後に繰り返し予定を入れたため、滞在予定は問題なく。(別の問題が発生したのですがそれは別途)
しかし、ここ数日の花冷えは激しくて、前回オフィスの時はストッキングにしたんだけど今朝は寒過ぎてとても無理、90デニールのタイツに戻し、スーツのインナーの中にもあったか綿の長袖を着込んで行きましたよ。オフィスの執務スペースや入社式会場の大会議室は暖房効いててOKですが、廊下の寒かったこと。
ここ数年の入社式の日の中で一番寒かったですね。
昨年の同じ日にあれこれ書いておりますが、今年は常勤の取締役だけが呼ばれて役員として出席しました。合併の関係で子会社側の取締役は任期満了退任となり、執行役員は多過ぎるということなのか、ひとまず今年はこの形に落ち着いたようです。
今年も例年通りの式次第で、役員挨拶の一端を務めました。今年も変わらず皆さんの話にちょこっと引っ掛けつつ、
変化が激しい1年になると思います。変化したことを自分で振り返れるように、記録をすることをお勧めします
と入れておきました。忘れちゃうからね〜、人間はね。老若男女関係なく、そういう生き物だからさ。でも記録していれb思い出すことができるんだよ。これも人間だからね〜、です。
無事に入社式が終わり、記念撮影もして、執務に戻りました。4月1日ということで、やっぱりあれこれ起こったり、暫定対応を掲示板に上げましょう、が続いたり。これどうしましょう?の相談も頻発して、なんだかみんなオフィスにいるのでその場でアドホックに打ち合わせしたり。まあ全員その辺りにいると話が早いのは否定できない。
逆に、対面で打ち合わせをその辺で始めてしまうと、PCはしばらく見なくなるので、チャットへの返信は遅れます。普段WEBで打ち合わせをしていると、チャットもメールも目に入ってくるので通話打ち合わせ中も返事したりしがちなのとは対照的。
私は(法務部門も)これまでの働き方を変えるつもりはありませんが、どうやらその他の部門の皆さんはオフィス主体に切り替えていくようなので、こういう光景が普通になっていくのかもしれません。
しかし、来週は新規に執行役員会が始まります。大半のみなさんがオフィスで出るらしいのですが、会場になっている役員会議室の定員は軽くオーバーしているんですけどね。。私は賠責予定ですが、ひとまず上程議案の説明があるので、ということと、初回なので、ということで、臨場します。混み合いそうだ。。