天職の舞台裏

天職と思って日々仕事をしてますが、その舞台裏で色々考えていること、あるいは水面下でジタバタしてることを書いています。

4/7~4/13 今週のまとめ (2025-W15)

ほぼほぼ昨年と同じような季節の歩みのようで、今週は満開の桜から葉桜に向かっていた拠点1でした。

転居により拠点1では近隣の花見所がごく近く(1Km弱)の川沿いから少し離れた(2Km強)の公園に変わり、行ける頻度が落ちまして、うっかりすると満開を逃すようになっています。今年は、少し早め、満開やや過ぎた頃、という花見になりました。

所用のついでに日中2回ほど通ったのですが、酔客でない花見客で溢れていて健全な感じでした。この程度だといいんだけどなぁ。屋台やキッチンカーはたくさん出店しておりましたが。

気温の方もずいぶん高くなり、最低気温が10度、最高気温が20度を越えるようになってきて、そろそろ拠点1の暖房器具は片付けてもいい季節になりました。ベレー帽から日除帽にも変わりました。

昨年同じ週

backstage.senri4000.com

一昨年の同じ週

backstage.senri4000.com

オフィス・拠点

諸事情により、今週はずっと拠点1に滞在中です。オフィスに2日。

今週の良かったこと

  1. 初回の執行役員会。無事に開催。やっぱり10時間。
  2. 期初の諸々お仕事も進んでいます。一山越えたかな。
  3. 今年も無事に排水管洗浄(拠点1の住まい)

仕事面

今週は、執行役員会と取締役会の開催週で、私的には月間ハイライトです。

今期は新しく始まった執行役員会を第8営業日に、取締役会を第9営業日に連続で開催することになり(トップ要望)、2連続で厳しい〜と思っていたら、執行役員会の日の帰りのエレベーターで笑顔でトップに

やっぱり2日連続だといいですね。拘束時間は1.5日って感じで

と言われました。飛地になっていると間の日に遠方出張予定になってしまったりしてキツイことがあるようで。なるほどと思うものの、上程議案を準備しまくっているこちらとしては複雑です。

執行役員会

ということで、私のポジションは執行役員を兼務していない取締役ということで、執行役員会は陪席扱いなんですが、まあ業務執行取締役ではあるので執行役員会に諮りたい議案もあります。今回これでして、先週トップに持って行ったら反応が薄かった組織・職位・権限関係のルール(規程)の大幅見直し。大体の素案はできたので、みなさん違和感ないです?これで具体的なところ進めちゃっていいです?という感じのものでした。

結果、大きく違和感がある、ということはなかったようなので、進めることにはなったものの、職務権限とか決裁のルールって現場に多大な影響があるので、各部門に変更案を示して疑問とか意見とか募るようにという指示になりました。影響が大きいのであまり大急ぎでやらずに下期くらいでもいいと言われて、え?そうなの?それまで暫定でやるの?とちょっとびっくりしましたが、それならそれでちゃんとコンセンサス取ってみなさんの理解を深める方向で動かします。経営管理の担当執行役員を巻き込みます。

取締役会

一方こちらは、改選前の先期体制のままなので、新しい期が始まっても継続感が強いです。とはいえ決算関係の色々が出てくるのは主に5月で、今月は先期に決めきれなかったことがはみ出していたり、期初の報告事項が多かったり。

そんな中、報酬関係でいくつかトピックがあり、私自身は人事は担当していないのですが、なぜか直接やってねと言われてしまっている制度の導入プロジェクトの説明回でした。事前説明会で一応の頭出しをしましたが、どんどん状況が動いていて本番ではかなりの情報を追加しました。

そして、今年から株主総会招集通知の役員選任議案の参考書類に顔写真を載せるとトップに言われまして(なぜ今?)、カメラマンを手配して取締役会後に撮影会を行いました。手配の方は部下の皆さんに振ってうまいことやってもらえて何の問題もなかったのですが、私自身の写真撮影に際して何を着ようかとか美容院に行くタイミング間違えた〜とか色々ありました。。でもプロはすごい。ありがたい。写真データもらおう。。

その他

株式事務を総務部から移管してもらってくることになり、その引き継ぎキックオフをしたり、定時総会の事務局メンバー決めたのでそのキックオフをしたり。新しいこともいつものことも色々進める期初ですね。

自分という器のメンテナンス

心身

上述の役員会2連続はやはり山でして、それに間に合わせるべく色々やってきたので仕事にリソース偏在し、疲労も感じるし、普段の生活が侵食されている感じはありましたが、まあ多少疲れは出ているけれど暖かくなってきたこともあって体の調子はまずまず。リメディアルにも行きましたが体幹も安定しているし、調子はいいですね、と珍しくGoodコメントでした(わーい)。

時間制限食TREは継続中で、夜いつもより遅くなったら時間を空けるようにしてみる=朝すぐに食べないで様子を見ることができるようになりました。朝起きたら食べなくちゃと思っていたのはただの長年の習慣だったのかもしれません。そういう翌朝って、胃や体が重く感じることが多いので、朝お腹が空いた感じはあまりないんですよね。気をつけてみると。

オフィスに行くならここで食べておかないと、と思いがちですが、在宅ならあまり気にしなくていいし、ということで、翌朝10時や11時まで様子を見てみる、をやってみています。できれば安定して夜6時くらいに夕食にしたいのですが、そうもいかないこともあるので。

同様に、お昼を挟んで長距離移動するけれど、食べ物を調達する時間がないな、と思う時、ナッツでも摘んでおけばいいか、と思えるようになりました。実際それで十分でした。

体重の方はそれでも劇的に減ったりはせずなのですが。。(まあ夜の食事が多めになっているので上記のような行動になっているのだから、仕方なし)

タスク管理システム

100日チャレンジも終盤です。4月27日がオンライン卒業式。100日って絶妙な設定だなぁ、と。主宰側からの週次メールに加え、Discord上でお馴染みな感じになってきた皆さんの投稿を見て気づきが得られること多くあり、考える機会も多くなってとても良い感じです。繰り返し100日チャレンジを受講しているという人もいらっしゃると聞いて最初びっくりしましたが、なるほどそれもありかも、と思うようになりました。

100-days-challenge.taskchute.cloud

TCC2の使い方も少し変えてみています。また記事にもしたい。いやほんと。仕事にもってかれ過ぎ。。

旅・お出かけ・つながり

半分仕事のようなプライベートのような所用で東京に行き、前回3月に予定が合わなかった友人とふたりで食事をしてきました。

賑やかに数人で喋るのも楽しいけど二人でじっくりもいいよねぇ、ということで、喋り倒しました、3時間ほど(笑)。もう15年以上のお付き合いで、仕事をしている私について、仕事側からじゃなく私個人の側から見ている人という感じですね。忌憚のないコメントももらえるし、出し合える、いい仲間です。今後も遠慮のない楽しい付き合いを続けたい。

自分の周りのメンテナンス

デジタル

TCC2に入れていたサブスク見直しタスクが出てきたのでちょろっと見直してメンテナンスしました。ひとまずは着手したということで。大きくは変えておりませんが。

リアル

靴が靴箱に入り切らない問題が発生し(夫の靴も増えてるし、私のも。拠点間配分してたら使うのは偏っていることがわかったり)、ケースに入れて自室の棚に収納しようか、などと考えたりしております。

透明収納ケース(28cm×19cm×14.5cm) - 100均 通販 ダイソーネットストア【公式】

5月にある会社の周年記念行事の際、オシャレ時計をたまには着用しようかと思ったらとうの昔に電池が切れてて時計店に行って交換してもらいました。液漏れしていたらしく(放置しすぎ)、できるだけのことはしたのですが様子も見て下さいと言われてしまいました。申し訳なし。

Money

タスク管理の関係なのか、マネーフォワードをチェックする頻度が落ちていて、久しぶりに開けたら口座の連携が切れまくっているし、解約したクレジットカードも連携切れ扱いになっていて見にくいし、で、連携しなおしたり表示グループを設定したりしました。

先月末にiDeCoでスイッチング指示を出したのが約定されたので確認し、管理アプリに入力しました。

実家

先週ものすごい勢いで型を取ったりされたのですが、2ヶ月くらい出来上がりにかかると言われ、その間も調整は入るということらしく、今週はないのかと思っていたら木曜になって日曜に伺います!と電話があり、あれ、毎週なの?となった本日。

総入歯の場合、支えるものがないので噛み合わせを実現するためにどうしても大きくなりやすいという性質があるようで、先週の訪問で、手元にあった(使っていない)ものを多少調整して入れられるようにしてもらったのですが、母にとっては入れにくい(顎が開かない)し、中で当たって痛いし、で練習しろと言われても不快すぎて承知できん、という感じでした。痛くて噛めないってそりゃ確かに本末転倒です。

もっと小さくしてもらわんと入れられない、前の落としたのはもっと小さかった、当たっていたいので噛めない、と散々訴えるので、かなりの時間をかけて相当量を削って小さくしてもらい、なんとか入るように。小さいとそれはそれで安定しないのでズレて当たって痛いということもあるそうなんですが。。

ひとまずはハメられるようにはなったので、これで練習しましょう、となりました。一旦これなら良さそうなので、自分で電話して断ってしまっていた配食サービス(お弁当)も再開しましょう、と母に話して電話することに(私が)。カレンダーにも弁当って書いたぞ!

来週は調整はないということなので、次回の訪問は2週間後だそうです。んじゃちょっと来週末はこちらも訪問をスキップします(私も妹もかなりお疲れ。。毎週末に実家に行っておさんどんしてるの激疲れる。。)。

また、毎回立ち会わなくても、家族の方の都合を優先してもらって大丈夫とのことだったので、どうしてもというときはお任せしてしまうことになりました。

今週考えたこと:俯瞰・鳥瞰

先週の幹事会で、同窓会支部総会のバナー画像をその場のノリで引き受けてしまいました。普段画像制作とか全くしないんですが、ChatGPTがうまいこと作ってくれるようになった、という話をたとえばこんな記事で見たりしていて。

ipadworkers.substack.com

自分のアイコンとかも写真をアップして作ってもらったりはしていたのですが、まあやって見ましょう、で、構成案を作ってもらったり、使えると言われてダウンロードしたロゴとかキャラクターの使用ガイドラインもアップしてそれに沿って作ってもらったんですが、なんとも、漢字が苦手過ぎて話にならん(象形文字ですかこれ)でした。

また、修正も、ちょっとやり直しをさせると意図しないところも変更されてしまい、嗚呼あさっきの方が良かった〜などとなりまして、構成に戻って散々何度もやり直してやり直してやり直して。。挙句、テキストはダメだな、ということで諦めました。

テキスト部分詳細は自分でCanvaに画像をアップして挿入してなんとか仕上げたのですが、まさかの「ぱ」と「ば」の入れ違いミスをされてることに後から気がつきまして、そこもCanvaで塗り替える羽目になりました。うーん、まだ使えないわこれ。

自分で構成を考えたりするのは私は苦手なので(見当がつかない)、チャットしながら構成を作ってくれてサンプル出してくれるのは良さそうですが、ある程度わかってきたら、Canvaに持ち込んで作った方が確実だな、と思いました。だったらCanvaの中でAI使ってやった方がいいんじゃないのか問題もありますよね。

そしてこんなお仕事は滅多にないので、次回やる頃にはまた状況は変わってるんだろうな〜、でした。

今週の学び

全然全く本が読めない〜。。

興味・関心

noteの紹介記事から読んでみようかな、と思っている書籍。まだ予約まではしておりません。

shinsho.kobunsha.com

今週のエントリ

カテゴリ別記事数

今週

レビュー
2

当月の累計

レビュー 心身 購入 仕事 合計
3 1 1 1 6

4/7(月)

backstage.senri4000.com

4/8(日):当記事