先週の拠点2は、ソメイヨシノが満開でした。
上の記事の最後に、来週はJRで隣の駅近くの枝垂れ桜を見に行こう、などと書いておりますが、あれを書いた後に自治体公式LINEで枝垂れ桜の近くにある公園で桜祭りをやっているという告知が来まして。
古木の桜
それはソメイヨシノなのですが、相当古くからある大木で、龍が寝ているようだという「臥龍桜」という名前がついています。そういえば、昨年はこれは見ごろを過ぎていました。
どうやら今が見頃のようです。ということで、翌日日曜にJRに乗って行って参りました。隣の駅で、乗ってるのは10分弱なのですが、何しろ列車の本数が少なく、平日の朝夕以外は2〜3時間に1本しかありません。朝10時過ぎに行くと帰りは一番早くて12時過ぎです。まあ散策していればそのくらいにはなるでしょう、と見込んで実行。
あいにくの曇天で、青空との対比ができなかったのが残念でしたが、満開を楽しむことができました。
近隣の川沿いには、ソメイヨシノと枝垂れ桜が入り混じって咲き乱れており、満喫しました。車で行った時よりも、長く歩いて楽しめたように思います(夫が一緒だと歩く距離は短くなりがちで)。



コバノミツバツツジ
さて、再び昨日拠点2にやってきました。余談ですが、木曜の夜に妹と会っていて来週火曜は拠点2にまだ居ると言ったら、
え、また行くんだ?この短い期間に?
と言われましたが、(え、だって5日間もいられるんだから全然短くないけど?)短いというのは2泊3日のようなことを言うんだよ。。そういえば、長期滞在でも10日以上てほとんどないような気がしますわ。
それはともかく、本日は快晴で、いつものモーニングカフェに行ったら待ち行列が凄かったので先に城址公園をウォーキングすることにしました。自転車だとこういう移動が簡単にできて良いですね。
お久しぶりの城址公園は、もともとあまり桜があるところじゃないのですが、そうじゃなくても1週間ですっかり桜は散ってしまったようで、残骸のように花びらが地面に残っているところが多かった。城址公園の散策路には、濃いピンクの花があちこちに見られました。


あれ、これなんだっけ?と写真から調べに行ったら、「コバノミツバツツジ」。
そうそう、そうでした。昨年発見しましたが、拠点2の街にはとてもコバノミツバツツジが多いのです。
そして、そろそろ散策路も終わりだな〜とのんびり歩いていたら、ピンクの花をバックにカモシカがこっちを向いてました。2度目になるとあまり驚きもない(笑)。初めて見かけた時は驚愕しましたけども。
そろそろ熊にも気をつけねば、とBear Bell鳴らして歩いてきました。