爽やかな季節ですね!と楽しんでいたところ、週末にはずいぶん暑くなってしまい、特に拠点2から拠点1に移動してきたら蒸し暑いこと。。まだ花粉症の影響も残ってるのに、気持ちのいい季節に逃げられたような気がして残念至極。
拠点2では、あちこちで耕作期に入った感じで、畑に畝ができ、植え付けが始まり、田んぼが耕されて水が入るようになったな〜、と思っていたら、いつもと違う方へ歩いて行ったところ、すでに田植えが済んでいました。この近距離でも結構違うものです。確かに、稲刈り時期も数週間違っていたような覚えがあります。
昨年同じ週
一昨年の同じ週
オフィス・拠点
月曜に拠点1から拠点2に移動、土曜に逆向き移動しました。オフィスはなし。拠点1に1日、拠点2に4日、移動日2日です。
今週の良かったこと
- 久しぶりに拠点2に滞在しました
- 食養生と湯治で整えるの第一で過ごしました
- 拠点2のブックカフェを楽しみました
仕事面
今年度に入って所管する部門が1つ減り、取締役を務める子会社もなくなりました(正確には5月までだけど)。そうすると、週次の定例会議が3つ減り、月次の定例会ぎがさらに3つ減る、といった影響が。これは地味に大きくて、これまで月曜火曜は会議で埋まっていたところ、まばらになりましたし、月の前半の立て込み度合いもずいぶん疎になったように思います。
また、部門長の兼務を外れたことで、承認すべきものの数と粒度が変わりまして、普段の細かい承認がほとんどなくなりました。
いやこれ、みっちり考える仕事をしろってことよね〜、となって大きな塊を眺めて唸っているところです。来週の取締役会に向けて、だったり、その後のマイルストーンだったりに向けて仕上がってきているもののチェックをしつつ。
自分という器のメンテナンス
心身
かなり崩れたな〜というところで、整えるの優先に過ごしました。
これを機会に断食時間を伸ばすのにトライしていますが、断食時間を伸ばすのと食事量を減らすのが混乱してあれ?どのくらい食べていいんだっけ?などとなったりしました。そして、体組成計に出てきた数字をじっくり見ていると、筋肉量が足らない。タンパク質摂取たりてない〜のでした。ううむ。これはもう少し意識的にタンパク質の量を増やさないといけないのかも。
タスク管理システム
マスター講座の刺激がたっぷりだったので、その後考えることも多く、試してみていることも色々、という感じです。
ここで書いている、予定開始時刻・開始見込時刻を筆頭にする運用は、今のところうまく行っています。2行表示の際、1行目の最初にリマインダーの有無アイコンを入れていたのですが、2行目の開始時刻・終了時刻とズレるのが気持ち悪くなり、リマインダーアイコンは実績時間の前に移動しました。
しばらくこれで続けていこうと思います。他にも、今週は、モードの設定を色々やってみたりとか、プロジェクトに紐付けたルーチンタスクを設定してみたりとか、新しい試みを始めましたが、まだ運用が安定していないのでもう少ししたら書いてみようと思います。
旅・お出かけ・つながり
徐々に胃腸の調子も戻ったので、お気に入りのカフェに平日早朝モーニングに行ってみたり(「早起きでしたね!」と言われました笑)、久しぶりにブックカフェに行ってみたり。
近くの温泉もお出かけでしたね。
概ね、おひとり様を楽しんだ週になりました。
自分の周りのメンテナンス
デジタル
今週はずっとリモートワークだったのですが、拠点2で使っている外部ディスプレイ(DELLの27インチ)が不調でしばらくちらつきが収まらず、うーん、そろそろ買い替え時期?とか思ったりしました。前回と違って単純なケーブルの接続の問題ではなさそうで(取り替えてみたけど変わらんかった)、しばらく時間を置いたら何となく復活した。
体感的に、どうもMacBookに接続していると不調になりやすく、会社のWindows機でしばらく使っていると回復してくるんですよねぇ。。なんだろ、これ。
ひとまずまだ買い替えなくて良さそうなのでちょっとホッとしました。
リアル
拠点2ではまだ寒くて朝が5〜6度の日があり、暖房をつけたりしたのですが、その後はさすがにもう要らなさそうだ、となってきたものの、なんとなく暖房器具の掃除と収納まで至らずに終わってしまいました。最終日の土曜日が雨だったせいも大きいかも。雨って掃除する気にならない。。
そして戻ってきた拠点1は何だか家が埃っぽいし床の汚れが気になる。ということで、ひたすらルンバをかけ、フロアワイパーにウエットシートで水拭きし、さらにワックスシートで艶出しに励みました。だいぶ綺麗になった気がする。しかし予約設定が同じようにできるように拠点2と同じ掃除機に買い替えようかなぁ、とここ数ヶ月思っているところです。
Money
例の大々的な証券口座乗っ取り詐欺?の影響で各社がセキュリティ設定の強化を打ち出しており、多要素認証とかFIDO認証とかの設定をしておりました。証券会社も絞った方がいいんでしょうが、以前のまだ動かせていないものが残っていたり、かと思えば持株会からの払い出しが特定証券会社でしかできなくてそのせいでまた増えたりしていてなかなかままなりません。
実家
週末の予定が多すぎてなかなか実家に手が回っていない感じですが、何とか本日顔を出しに行ってきました(ら、母の方に月に1度の予定が入っていて留守だった(汗)。留守中に作業を淡々と片付けるの巻)。
5月から介護サービスの利用スケジュールが変わりましたので、その様子を母に聞いてみたところ、概ね調子良く行けているようで一安心。入れ歯の更新のために来てもらっている訪問歯科には文句たらたらではありましたが(毎回歯医者には苦労する。でもうまく付き合っていかないと食べられないからね、と説得する。。)、曜日が変わったデイサービスはいい感じだし、回数増やした配食サービス(お弁当)も満足しているようでした。
ヘルパーさんに調理をしてもらうのが拒否っていてできていないのが気になるところ(本人に指摘してもすでに覚えていないのでどうしようもない。。)ではありますが、しばらく様子見つつになると思います。
今週考えたこと:俯瞰・鳥瞰
「整える期間」という記事を書きました。
が、期間の話だけではなくて、場所もそうかな、と思いました。拠点1に居ると所用が多くバタバタしていることが多いのですが、拠点2にいると所用はほぼないので自分を整える、環境を整える方に意識が向きやすく、そのままくるくると動いたり、考えて食事を取ったり、緑の中をできるだけ歩いたり、温泉に行ったり(笑)するようになります。
拠点1でも同じように整えられるといいのですが、外出が多いとなかなかその気になれず、おまけに家も拠点2に比べて古いせいで環境的に整えにくいことも加わって、何だか家が荒れがちだったりします。場所ごとの役割分担のような感じになっているのかも。
今週の学び
ブックカフェに行ったら久しぶりに本がしっかり読みたくなりました。外部刺激大事だ。
興味・関心
考え方の補助になるもの
読了しました。私は典型的な前倒しタイプだなぁと読んでいて思いましたが、夫がそうではないのとタスクシュートのおかげで緩和されているような気がします。
楽しみ愉しみ
色々な伏線がだんだん回収の方向に向かっている感じがしてきました。相変わらずおどろおどろしい話が多いのですが、夫妻のやり取りが良い感じです。
今週のエントリ
カテゴリ別記事数
今週
レビュー | 心身 | タスク | 生活 | 合計 |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | 1 | 1 | 4 |
当月の累計
レビュー | 心身 | タスク | 片付け | 実家 | 旅 | 購入 | 仕事 | 生活 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 4 | 15 |