拠点1にも拠点2にも体組成計を置いていて、どちらにいても毎朝計測しております。拠点1にはInbodyDial。
ちゃんとしっかり測ってくれているのに、あまり詳細を気にしてきておらず、体重と体脂肪率ばかり注目していたのですが、ある日気がついたことには、「虚弱な体型」とか言われている。
標準体重虚弱型(C型)は、体重が標準範囲に入っているものの、筋肉量が不足している虚弱な体質です。筋肉を構成するタンパク質が不足している可能性があり、適切なタンパク質の摂取や運動で筋肉量を増やすことが必要です。
ちょうど、タスクシュートのマスター講座を受けた直後で、その時と一緒した認定トレーナーのぞえさんのポッドキャスト(ふりにちキャスト)を聞いていたら、「タンパク質とろうよ〜」という話が出てきていたんですよね。そうか、タンパク質が足らないのか。。
ということで、TREを進めつつタンパク質の摂取量を増やすにはどうしたらいいかGeminiに相談してみました。
各食事でのタンパク質量を物理的に増やす
食事の間に高タンパクな補食(間食)を入れる
プロテインシェイク、ギリシャヨーグルト、ゆで卵、チーズ、ナッツ類、ジャーキー、プロテインバーなどタンパク質の多い食品を意識して選ぶ
目標量を設定する:筋肉を増やしたい場合、体重1Kgあたり1.6g〜2.2gが目安
筋力トレーニングと組み合わせる:タンパク質は筋肉の材料だが、実際に筋肉を「作る」ためには、適切な負荷をかけた筋力トレーニングが不可欠
ふむふむなるほど。では、実際の食事メニューにするとどうなるの?と提案してもらったところ、とってもボリュームのある食事メニューを提案されまして、そんなに食べられません。。
プロテインパウダー
泣きついたら、プロテインパウダーの積極的な利用を勧められました。
ということで、ほとんど初めてプロテインパウダーに手を出すことに。これも、初心者向けのものをいくつか挙げてもらいましたが、私は特に乳糖の消化は大丈夫なので(牛乳でお腹コロコロしたりしない)、ごく一般的なホエイプロテインで万人受けしそうなフレーバーのものから試してみることにしました。近所のドラッグストアで売っていた比較的少量のパックとシェイカーを購入(下はAmazonなので量が多いです。私が買ったのは280gの)。
プロテインシェイクを勧められたのは、固形物より液体の方が満腹感を避けつつタンパク質を摂取できるから、ということだったんですが、推奨量を飲んでみると、いやこれ満腹になりますって。。Geminiには、「それは意外ですね」とか評されましたけれども!味は問題ないんですけどね。。
色々試したほうがいいかな、と思って、別のドラッグストアで推されていた、WPIタイプのものも買ってきてみました。アセロラ味を買ったらマスカット味のサンプルが付いてきたので、そっちを先に飲んでみた。この方が軽い感じで飲みやすいかも。酸味があるのは嬉しいですね。
これもGeminiに報告したら、WPIの方が胃に重たくならないので私向きかもと言われました。順に試していこうと思います。
普段の食事と間食
振り返ってみると、私の食事ってやっぱり全般にタンパク質は少なめで炭水化物が多いんですよね。Geminiにはゆで卵を1個から2個に増やせとか言われるし。。(そんなに一度に食べられません)
随分久しぶりに、ツナ缶を買ってきたり、豆腐を買ってきたり、チーズやヨーグルトを増やしました。
オフィス日のランチも、おにぎりより鳥カツ、ハンバーグだよね!と肉のおかずに走ってみたり。


いちいち記録はつけておらず、現状の摂取量がどの程度なのかまで把握できていませんが、買物する際にタンパク質の割合をチェックするようになりました。チーズでも種類によって随分違うなぁと驚いたり。
筋トレ
Geminiの最後の助言が一番大事で、材料だけ取っても実際に筋肉を作らないと意味がない!ということで、毎日のトレーニングを地道にやりつつもう少し負荷を増やした方がいいかな、と思っているところです。つい歩く方が好きなのでそっちに行きがちなんですが、ちゃんと腕も脚も体幹もやらないとね。
メニューは組んでもらってあるので、やるだけです。午前と午後に1回ずつやりたいと思いつつ、1日1回が精一杯というか平均すると2日に1回では疑惑がありますので、もう少し密度あげたい!
冒頭に引用した記事に書いてますが、こうなると息子2号のトレーニングを横目で見ていた時代が懐かしいです。月末に会うので教えを乞うたほうがいいかしら。。