天職の舞台裏

天職と思って日々仕事をしてますが、その舞台裏で色々考えていること、あるいは水面下でジタバタしてることを書いています。

6/9~6/15 今週のまとめ (2025-W24)

週の初めに梅雨入りとなりました。昨年が妙に遅かったのでそれに比べると早いですが、まあ平年並みやや遅いくらいでしょうか。

梅雨入り後は梅雨らしい雨の日が続いており、時々回復してまたみっちり降る日がやってくる感じで推移しています。湿度は高いですがその分気温も低くなります。朝の気温が余り下がらない拠点1では湿度が高い分暑く感じて不快。。

拠点2で受け取ったエアクロのワンピースが半袖で、またかい!と思ったり(人の体感より私はかなり冷えを感じやすいので半袖シーズンが短い。だからそのように申し出てるのに無視するのはやめてほしい)。

昨年同じ週

backstage.senri4000.com

一昨年の同じ週

backstage.senri4000.com

オフィス・拠点

月曜に拠点2から拠点1にバス移動し、木曜に逆向きに車移動しております。結果、拠点1に2日、拠点2に3日、移動日2日でした。オフィスはなし。来週以降総会モードでオフィスが増えます。

今週の良かったこと

  1. タスクシュート認定トレーナーになりました
  2. 近い方の温泉に行きました
  3. 定時株主総会準備大詰めです

仕事面

毎年のことですが、6月に入ると株主総会直前期で、事務方の作業はひと段落してきます。代わって有価証券報告書作成の山場になっていますが、これも急に総会前開示が全体の趨勢になってしまったので来年はスケジュールを見直す必要が出てきそうです。併せてこちらの統括も引き受けることになったので、ついでにあれもこれも見直しかなぁ、などと思っているところです。

そんな6月は、総会の日程とリハーサルの日程に合わせて取締役会の日程を組みますので、全体が月の後半になります。そして、ここまで来ると最終コーナー感に加えてその先こうしようという検討事項が多く発生するのも毎年おなじみです。改選後にはこういう形になるのがいいだろうとか、改選で体制が変わることを理由づけにしてこれをこう変えるのが良いのではないか、など思いつくわけですね。。

それに対応して突貫工事をするのもなんだかおなじみになってきて、ちょっとそれは遠慮したいけどな、などと思っている直前期です。

自分という器のメンテナンス

心身

月初の転倒の影響をまだ引きずっております(長い)。リメディアルで相談したら、え、足の運び方の問題なのか、という疑惑が浮上して驚くとともにこれは頑張って矯正せねば、という気持ちに。

backstage.senri4000.com

湯治に励みつつ、心身を健全に活動を継続。

backstage.senri4000.com

しかし、今週は認定試験の準備(次項参照)で前半負荷かかったせいで疲労したらしく、加えて低気圧でさらに睡眠欲求増したらしく、週末ひたすら寝ております。

舌下免疫療法は、最初の1週間を無事に経過(飲み忘れもなかったし、飲み方にも慣れてきました)したので、容量が増えました。反応は大丈夫ですか?と聞かれましたが、実際のところ蕁麻疹が発症していて毎晩結構痒い(だんだん治りつつあるので軽くはなっているんですが)んですよ。ぐすん。頓服薬を飲んだりそこまでではなかったりという日々です。

backstage.senri4000.com

聞こえの改善のために漢方薬(五苓散)が出ているのですが、自覚症状としてはよくわからないと言ったらもう一度聴力検査をしてもらえました。結果はほとんど変わってないけど質が変わることもあるんでしばらく続けましょうとなりました。へぇ。こういうのは初めてなので興味深いですし、実際改善したら素晴らしいです。

タスク管理システム

5月の24日〜25日に、タスクシュート協会の認定トレーナー養成講座を受講しました。

backstage.senri4000.com

この後、認定試験がオンラインで個別に実施され、合格すると認定トレーナーとなります。2ヶ月ほどが認定試験期間に設定されていて、理事3人の空き時間を予約しに行く形です。

総会が終わってからの日程がいいかなぁ、などと思ってとりあえず予約をしようと見にいったら、うまく合いませんで、空いていた6/12にねじ込むことになりました。自分のつもりよりかなり前倒しになり、ぼんやりした企画の状態を企画書にして提出して申込しつつ準備をしました。

この準備が、手元の環境に使い慣れたパワーポイントがない(会社のPCにしか入ってない。個人で持ってない)ため、Canvaでやってみようになったこと、オンラインのプラットフォーム指定がGoogle Meetだったことで不慣れな環境がダブルになって負荷が少し増しましたが、Geminiに相談しつつ、Canvaスライドはベースを協会資料のコピーを使えたのでまずまずなんとかなりました。

結局当日の直前まで30分の模擬講義の練習しておりましたが、まあなんとかなりそうだというところまで漕ぎ着けまして本番。講義内容とプレゼンテーションは想定通りにできまして、概ね好評をいただき、終了後20分ほどで合格通知メールをもらってその日のうちに認定証をもらうところまで完了しました。

ということで、ひよっこ認定トレーナー誕生となりました。活動はこれから考えます。

旅・お出かけ・つながり

旅感ある拠点2ということで、近くの温泉に行ってきました。

backstage.senri4000.com

夫と2人滞在が久しぶりにできているので、ディナーにも行きました。山菜のピクルスと瓜坊のマデラ煮込み。赤ワインがよく合いました。

自分の周りのメンテナンス

認定試験まで色々棚上げにしており、その後これを片付けようモードになりました。

デジタル

サブスクの見直しを進めました。生成AI系をあれこれ試しましたが、スライド作成でCanvaもプロに課金したのでやっぱり使わない(頻度低すぎ)のに無料プランがないMidjourneyは解約。ここ1ヶ月くらいGeminiを精力的に使った結果、別にこっちでいいな(ChatGPTと両方課金するほど使わないな)となったので、Chat GPTのPlusを解約しようとしたらキャンセルボタンがない。。ヘルプにチャットしたりしたけどうまくいかないのでサポートからの連絡待ちです。

あれ、でもGPTs使おうと思ったらPlusプランいるんじゃ?今気がついた。

リアル

前回の拠点2滞在でやりきれなかったので、ファンヒーターの片付けとか加湿器の片付けとかに励んでいる週末です。ダイソンの掃除機のバッテリーも交換して復活しました。

backstage.senri4000.com

Money

ボーナスシーズンということで、まとまった資金を使ってノンセルリバランスを考えよう、と思ったのですが、NISAの今年の枠が少し余りそう(途中で積立金額を変更したので)。とすると、一度に両方考えるより、先にNISAを埋めに行ってリバランスした方がいいかな、と、余っている金額分でリバランス金額を算出し、発注指示かけました。

実際の賞与支給は7月なので、またその時に全体のリバランスは考えようと思います。

実家

5月の拠点滞在がすっかりおひとりさまになってしまったため、夫と同行できる機会を優先したところ、実家に行くことができなくなり、しばらく間が空きました。ら、母から「手持ちの現金がなくなったんで銀行に連れて行って欲しい」と電話が。拠点2に来ているから行けないと電話口で説明したんですが、全然通じなくて(汗)、何度も

こんな天気では来れんか〜

と繰り返される始末。いやこの間も大雨だったけど行きましたよね、私。とか思いつつ、面倒になり会話終了。行けない事実は変わらない。

と思っていたら、私が行けないからと妹にも電話したようで、用事の合間を縫って大雨の中行ってきたと連絡が。。。すまぬ。やっぱり定期的に余り間空けないように訪問はしておいた方がいいんだよねぇ。来週末はやっぱり行くようにしようかな。(夫がまた週末拠点2の予定を組んでいて、これに同行すると来れなくなるので諦めよう。。しかし車はないことになるけどな)

ベッドを交換した結果、ベッド下に置いていた保存食を取り出したら食べる方に移動させてたようで(それは違う〜)、ダンボールに封をして置かないと全部食べてしまうね、となりましたとさ。オイオイ。

今週考えたこと:俯瞰・鳥瞰

拠点1の現在の住まいに移って2年強経つわけですが、少々問題が発生しまして、急遽転居することになりました。といっても話が出たばかりでまだ転居先を探している状態。まあ思い立ったらすぐに移動できるのが賃貸生活の強みですよね。

backstage.senri4000.com

拠点2で物件を探していたときは、出物自体が本当に少なくてそこに全体の成否がかかっていた感がありましたが、拠点1の街は街の規模が大きいので物件の数は常時それなりにありますから、まあなんとかなるでしょう。

そして拠点1の転居は、旧居の後始末というか明渡が至上命題だったため(いや引越しって普通そうだけどさ)、拠点2のようにそこに欲しいものだけを厳選して配置することが貫徹できず、迷って継続した(持ち込んだ)けどやっぱり不要だったよねぇみたいなものが色々出ていて、この際そういうものは解消するのが良さそうだ、という「これを機会に」発想が色々出てきて面白いです。

問題は、そういうことを色々追求していくと、家賃が上がる方向になるってことですね。。居住の独立性が重要なので荷物は減らせても部屋数が減らせないため下げる方向には限界があり、利便性への欲求も高い(そもそも拠点間の移動を考えるとそうなるし)ので高くなりがちです。

さてどうなるやら。

今週の学び

認定試験準備に喰われまして、余り進みませんでした。

仕事系

興味・関心

今週のエントリ

カテゴリ別記事数

今週

レビュー 心身 タスク 合計
1 1 1 1 4

当月の累計

レビュー 心身 タスク 実家 拠点 合計
4 4 1 1 1 1 12

6/11(水)

backstage.senri4000.com

6/13(金)

backstage.senri4000.com

6/14(土)

backstage.senri4000.com

6/15(日):当記事