消滅していた梅雨前線が戻ってきたとかで、全国あちこちで豪雨になった模様ですね。
現在私は拠点1に継続滞在中で、当地はさほどでもなかったのでのほほんとしていた(とはいえ外に出る気にはなれず従ってたいそう運動量が不足してアップルウォッチに怒られてる)のですが、拠点2は大豪雨に見舞われて警報や高齢者避難指示などが次々自治体LINEで届いてました。
以前にこんな記事を書いておりますが、拠点2は陸の孤島になりがちな場所です。
警報が出ているということはですよ?と思って関係の交通情報をフォローしているXのリストタブを見に行ったら、案の定高速道路の一部が大雨で通行止めになっておりました。いつも使っている高速バスは軒並み運休です。
実は、元々の予定では、先週木曜のリハーサル1回目の後、一旦拠点2に行きたいと思っていたのですが、週末にやはり実家に行っておいた方がよさそうと思って取りやめた経緯があります。元の予定通り動いていたら本日拠点2から拠点1の移動日になっていて、詰んだように思います。リハーサル2に間に合わないじゃん。。
上記の記事において、
出張が近い時は、ギリギリまで拠点2にいるのではなく、動きやすい拠点1にしばらく前からいるようにするのが良いのだろうな、と思いました。
一般人には生放送などはありませんし、最近の打ち合わせは対面でなくWEBで事足ります。大勢が一堂に会する必要があり、そこで自分が挨拶をする、くらいでしょうか。それも通信が途絶していなければ急遽WEBでもできそうな気がします。
とか書いているのですが、生放送はないけれど、株主総会の仕切りはありました(苦笑)。一般役員なら欠席で済みますが、私は運営統括なのでそういうわけにいきません。議長ほどじゃないけれど、その場に、現場に居る必要がありますよ。
うっかり穴を開けなくてよかったです。今後、リハーサル1の後拠点間移動しようなどと無謀な計画を立てるのは慎みます。はい。今回はたまたまうまく回ってよかったです〜。ヒヤヒヤ。