天職の舞台裏

天職と思って日々仕事をしてますが、その舞台裏で色々考えていること、あるいは水面下でジタバタしてることを書いています。

2/25~3/3 今週のまとめ (2019-W9)

先週に引き続き暖かい日の続いた週でした。おかげで花粉に気をつけていないとくしゃみと鼻水が止まりません。どうも、例年より少し早い気がしています。という記事も書きました。

知財側に中途採用した方の歓迎会がありまして、久しぶりに知財側の飲み会に参加しました。(最近人数が増えたので法務知財合同では歓迎会とかできなくて個別になってるのですが、前回の知財の歓迎会は予定が合わずスキップしたのでした。)2月頭に採用してから1ヶ月経ちましたが、比較的活発に発言するタイプの方のようで、また、見た感じほかのメンバーとも馴染んでいるようで良かったです。

今週の良かったこと

  1. 知財の歓迎会。良い雰囲気で話が弾み、楽しかったです。
  2. 「言語技術」という概念に出会いました。この先色々使えそうです。
  3. 拡大家族ではじめてのスキー場にスキーに来ています。天候に恵まれ、たっぷり滑れてとても楽しく過ごしています。

器のメンテナンス

食と体調の管理・自分ルール

ようやく週半ばになって胃腸の調子も改善しました。噛む回数が全然足らなかったのは明らかですが、そもそも食べ過ぎなんだな、と身にしみました。普段自分が欲求のままに食べていた量って私の肉体維持には本当に過大なんですね。人と比較していても仕方がないし、美味しそうなものは全部食べたいとか思っても仕方がないので、体に必要な分だけ食べましょう。

勝間さんの「超コントロール思考」に影響を受けて音声入力にトライしています(もう少しお試しした後で記事にもまとめるつもりです)。Macの音声入力もONにして、日記の入力も音声にしてみたり、ブログの執筆にも音声入力を使ってみたりしています。すると、場所としては自宅が一番いいので、執筆のために朝早く出てスタバに行かなくてもいいかな、と思い、家でギリギリまで机に向かうような朝のタスク組みを試行錯誤しています。

この形にすると、ゆっくり目の電車に乗ることになるので、ピークの渋滞はさけられるのですが、バスのように座るわけにはいかないため、できるのは音声からのインプットくらいです。新聞を読むタスクを自宅にいるうちに進めるのをつい忘れたり、そもそもこれをどのタスクの間に差し込むのが良いかしら、ということを考えたり(延長しがちなタスクを前半に持ってくるとほかのものに影響が出やすいので)。

デジタルメンテナンス

今週も引き続き進まなかったです。原因の半分は体調不良で、後の半分はイベントが多かったこと(出張・リメディアルセラピー・歓迎会・週末の旅行)ですね。

形あるモノのメンテナンス

こちらも同様にあまり進みませんでしたが、勝間さんの本に毎日ルンバとブラーバをかけているという記載があって、毎日なんだ!と思って今週は2回ルンバをかけました。しかし、水回りの掃除はさすがに手を動かさないと無理だよね、どうしてるのかしら?とか思ったり。

今週考えたこと

前回セッションでの課題として、会社内でのコミュニケーションについて取り上げたのですが、その際に「確認会話」を紹介いただきました。航空機や鉄道での事故防止、ヒヤリハットの文脈で取り上げられることが多いようですが、そこからJALのパイロットの方の言語技術訓練の記事に辿り着き、さらに、つくば言語技術研究所に行き着きまして、Language Arts(言語技術)に至っています。

diamond.jp

どこまで社内での取り組みとして採用できるかは別物ですが、自分の課題感に合致するところが大きいので、文献調査をしてみて、大体の方法論を押さえてから自分のトレーニングを試みてみたいと思います。他に広げるのはその後ですね。

今週のインプット

[asin:B07JJLDBXC:detail]

上記したつくば言語技術研究所の三森さんの著書です。外国語を学ぶときに用いられる手法としては馴染みがあるものでしたが、あまり意識してスキルとしてみたことがなかったので、非常に参考になります。これを書籍だけでトレーニングするのはかなり大変そう。。

今週のエントリ

2/26(火)

backstage.senri4000.com

幸い週まとめ記事を書いている現在はスキー場にいるため花粉は飛んでおらず助かっています・・・。