天職の舞台裏

天職と思って日々仕事をしてますが、その舞台裏で色々考えていること、あるいは水面下でジタバタしてることを書いています。

拠点

旧居の後始末(一応の完了)

当初からそういう予定でいたわけではないですが、2回に分けて旧居の掃除をして参りました。この2回でゴミをどうするかという方針も立ち、それに沿って2回環境事業所に(夫が)不燃ごみと可燃ごみを持ち込み処理しました。 backstage.senri4000.com この持ち…

観光客が戻りつつあり

拠点2は地方都市(県下第2の町)で観光都市です。海外の観光客も多かったのですが、コロナですっかり閑古鳥が鳴き、お店は相当辛そうでした。軒並み閉店したり休業したり。 往復に使っている高速バスも、貸切みたいな状態が長く続いていて、便数も減ってたり…

久しぶりの拠点2

1月末から本格化した拠点1の引越し(準備)のため、すっかり拠点2に行けなくなりまして、無理にでも行こうかどうしようか迷いましたが、結局諦めて2月は拠点間移動が全くできずに終わりました。 なんと前回来ていたのは寒波真っ盛りの1月23〜26日でした。 ba…

ネットワーク開通

待ちかねましたが、NTTから回線工事の業者さんが来てくれまして、転居後の拠点1にもネットワークが開通しました。万歳です! 部屋に光ファイバーが来ているはずで、当初は無人工事(機器だけ配送し、自分で接続すれば完了)で行けると言われたところ、どうや…

旧居の後始末(進行中)

引越しのうち、荷物の移動については、業者さんの素晴らしい働きで(頑張って準備梱包しましたし!)無事に完了し、当日から寝起き生活ができるようになりました。 荷解きの方も、翌日には概ね段ボールを解体し、持ってきたものは取り出せる状態になりました…

引越し本番

直前梱包はなかなかの難敵で、夫と二人で疲れ果てまして、「まあ明日でいいんじゃない?」と多少不安になりながらも全部やり切れないままに残して就寝しました。 そして迎えた当日は晴天に恵まれて絶好の引越し日和?となりました。かなり暖かくもなりまして…

荷造り大詰め

さて、引越しを週半ばの平日に設定しております。なにしろ年度末3月ですから、トラックの空き状況とか料金とかを優先した結果です。 ちなみに、料金面で業者さんに聞いたところでは、3月最終週は非常に料金が高くなるので、逆に避けられて前半の比較的安い方…

荷造り進行中

2月のまとめに書いたり、先週のまとめに書いたりしておりますが、当初想定していたよりも、割といい感じで荷造りが進行中です。 月末段階では、あれ?結構行けそう?と思えてきました。 backstage.senri4000.com 要するに、処分ができるようになったのが大き…

ガスの開栓・購入物の受取りなど

拠点1の転居先、先週始めに重要事項説明会&契約締結となり、鍵を入手しました。夫が精力的にあれこれ動いていて、インフラ関係の開始手続を行い、立会いが必要なガスの回線手続きを設定したということで、この日に合わせて購入するものをネット注文し、配送…

荷造り開始

先週のまとめに書いたように、拠点1の転居先が確定し、仮押さえしてた引越し日にもGOをかけ、転居まであと1ヶ月となった今週です。 backstage.senri4000.com 上記の記事内にも引用しているのですが、これまで転居を見越して本の処分・衣類の処分・食器の処…

寒波到来

寒いです!10年で最も凄いとか、今季一番とか言われておりますが、各地で凍結したり積雪したりして大変なことになってますね。今回特に西日本が厳しいですね。立ち往生すごい。。。 で、元々予報が出ていたときに、予定の関係で拠点2にいることが確定してい…

寒さの弊害

本日夫の都合で少し予定を早めにして拠点2から拠点1に戻ってきました。 拠点2に移動してきた今週初めに、ここは寒いけど、まぁ寒いだけという話を書いています。 backstage.senri4000.com 夫と帰りの車の中で同じような話をしていて、何しろ2人ともモントリ…

拠点2の二酸化炭素濃度

先週購入したCO2センサ、拠点1で散々な結果になったので、拠点2に持って行って測定を試してみよう!と張り切っておりました。 backstage.senri4000.com が、ドタバタと移動の準備をしていたら、直前まで稼働していたセンサを持っていくのをすっかり忘れま…

立ち寄り温泉へ

寒いです。拠点2は特に。。 最近の膝保温は、1つのサポーターでは足らず、中に1枚、レギンスを履いた上にニットのウォーマーを1枚の3枚重ねになっております。それでもあんまり寒いと歩いているうちに痛みが出たりします。冷えと痛みの関係ってどういう仕組…

部屋の好み

ただいま拠点1の引っ越し先になり得る物件の候補をいろいろ見ております。そうした中で、夫と話をしていたら、居室としたい部屋の好みが随分違うと言うことがわかって面白かったので書いておこうと思います。 コンパクトな2 LDKの間取りでは、南向きにリビン…

冷え冷え

予定通り本日の朝拠点1から、拠点2に車で移動してきました。 前回豪雪だったので、市街地はどのくらい雪が残っているのかなあと心配しながら出てきたのですが、まぁまぁこんな感じで人が歩かないところ車が通らない所にはまだまだ雪は残っていますが移動に支…

拠点移動の供

なんとか雪も落ち着き、高速の通行止めも全面解除され、通行止め区間を迂回運行などしていた高速バスも平常に戻りまして、ようやく拠点2から拠点1に戻ってきました。途中のSAはまだ除雪された雪がどっさりでしたけど。 少しばかり久しぶりの高速バスでした…

まだまだ雪

土曜日の午前中がピークだった寒波です。確かにそうだったのですが、まあ降ったり止んだりを繰り返して週末が過ぎ、日曜夜に翌日の天気予報を見て、雪じゃなくて曇りだ、これなら朝からコメダに行けるかな!と思っておりました。 が。朝起きたら、やっぱり雪…

豪雪

クリスマス寒波です。 昨日の夜から降り続いたらしく、朝起きたら20cmほど積雪しておりました。午前中がピークだったらしく、大雪警報の中、なかなか降り止みませんで、どんどん積雪量が増して行きました。 朝ドアから外を覗いたところ、玄関前は雪に埋もれ…

拠点2の寝具

家電を書いて終わろうと思ってたのですが、睡眠ファーストに多大な影響があるだろう寝具についても導入記事を書いておきたくなりました。 拠点1ではずっと布団生活しておりまして、これはこれでスペースの観点からは悪くないんですが、出張時のホテルの方が…

プチ旅行

住む地域が変わるということは、旅に出る時の起点が変わるということ。これまで拠点2からは近隣の温泉地に行ってみる、日帰りで遠足のように紅葉を見に行ってみる、ということをしてきました。 backstage.senri4000.com backstage.senri4000.com もう少し足…

拠点2の家電

しばらく間が空いてしまいましたが、拠点2で揃えたものシリーズです。 最近の賃貸物件には、居室の照明やエアコン等の電気製品が付属しているケースが増えているように思います。昔はまず照明器具買っておかないといけなかったのですが、最近はとりあえずそ…

極寒。。

所用の都合で半月以上拠点1に長滞在しまして、久しぶりに拠点2に移動してきました。先週末から寒波到来で、高速道路は途中から冬用タイヤ規制中、週末の間に一部積雪に除雪が追いつかなくて通行止めにしていた時間・区間があった模様でしたが、移動日には解…

拠点2での飲物

続いて、拠点2では飲み物をどうしているか、という話です。 私はコーヒーもお茶系も好きでどちらもよく飲みます。カフェインが効きすぎるので午後にはデカフェに切り替える必要がありますが、コーヒーよりも紅茶の方が比較的大丈夫、日本茶は厳しいです。ソ…

拠点2での執務環境

12月になってカテゴリごとの年次レビューを開始してみたら、拠点2で購入したものたちについてのエントリが全くないことに気づいて愕然としております。物のレビューは基本だと思ってたんですけどねぇ。意識が「拠点」という方向に行ってしまったのかも。そ…

2022年、住まい方の変化

1月の息子1号の引越しに始まり、宅内引越しをしつつ、少し前倒しで拠点2を開設したということで、大きく住まい方を変化させた1年になりました。この先の3ヶ月で拠点1をコンパクトなところに移していったん落ち着く予定です。 息子1号の独立 1月早々の出来…

時の流れの感じ方

拠点2で夫と一緒に食事をしていたところ、唐突に彼が言い出したことには、 歳をとると、新しい体験が減るせいで、子どもの頃より時が経つのが速く感じられるって言うじゃない? ということは、歳をとってからでも新しい体験がたくさんできると、子どもと同…

11月のまとめ (2022-W44〜W47)

どちらの拠点でも秋が深まり、紅葉を楽しんで過ごした11月でした。しかし、この記事を書こうとして昨年の11月のまとめを読み返していて、ひたすらサザンカだったと書かれているのをみて驚き。今年の拠点1は月末になってチラホラ蕾が綻んでいるところがあり…

10月のまとめ (2022-W40〜W43)

去年から見ても、今年にしても、10月は1ヶ月の間に残暑から秋に向かって激しく気候が変動するようです。体がついて行かないとか、何を着ればいいんだ〜とかなりやすく、今年はそれに拠点間の寒暖差が輪をかけたためにさらに難しかったのでした。最初は仕方な…

紅葉を訪ねて

拠点2は山に囲まれた盆地でして、直ぐ近くに山脈が広がっています。ついでに温泉郷も。 そして街もそろそろ紅葉が進み始めているわけですが、山の方は相当進んでいそう。と地元情報誌を見ていて思いつきました。おそらく次回来たときにはもう終了してるだろ…