タスク管理
今回の帯状疱疹で、今週は月曜日・火曜日の予定を全部キャンセルしてお休みしました。しばらく前に、会議の予定を月曜・火曜に寄せたこともありますし、たまたま月初の月例会議系が追加で入ってくるタイミングでもあり、相当数の会議に欠席しました。 backst…
時間術に合わせて、少し前に「空間の整理術」の講座を視聴しました。物理的な空間の整理なので、普通に物の片付けとか整理とか掃除とかの話です。断捨離捨てましょう系ではありませんでしたが。 その中で、整理された状態を維持するには、そのための行動にコ…
先々週、先週の「考えたこと」に書いたように、また、昨日の記事にも書いたように、時間の使い方をあれこれ見直しているところです。 backstage.senri4000.com backstage.senri4000.com backstage.senri4000.com Taskumaで記録はずっとしているし、予定はGoo…
最近天狼院のゼミ付いているのですが(すっかり施策にハマっている気がする)。 その時間術講座の中で、アポイントが分散して入れられてしまうと、前後の移動があったり、そもそも目的以上になんとなく1時間のアポイントにされてしまったりして、効率が悪い…
先週のまとめにちらっと書いたのですが、これまでNumbers(その前はエクセル)に1週間単位でつけてきた日記をNotionに移しました。 backstage.senri4000.com Numbers日記については、こちらの年次レビューで触れていますが、もう5年も経ってたのか! backsta…
忘れ物・放置プレイ系のエラーが多くなっているという話を書きました。 backstage.senri4000.com この中でもネックはオフィスでして、フリーアドレスにしたときに、私物はかなり厳選したつもりですが、2年3年と経過するうちに、常時使わないものってだんだん…
昨年の2月に、自分としては衝撃のタスク管理系ミスをしてまして、ちょっとシステムの見直しとかもした方がいいんじゃないの?とか言っております。 backstage.senri4000.com が、その後特にチューンしたような気配は(すくなくともブログ上は)見当たらず、…
私は10年来のタスクシューターで、個人としてのタスク管理システム・振り返りのシステムは確立していてここ数年あまり動かしていません。 backstage.senri4000.com とはいえ、それで完成していて抜け漏れや失敗がないというわけではなくて、大半は回っている…
先々週あたりに、いよいよ?Notionのデータベースで読書記録を作りたい、と思って、YouTubeで解説動画を何本も見ていました。一番詳しかったのがこちらで、すごく参考になりました。 www.youtube.com そして、他の方が配布されているテンプレートも複製して…
昨年の11月にApple Watchシリーズ8を買いました。 backstage.senri4000.com その時もバッテリーがもたないのは使い方のせいかなぁとか買いているのですが、その後やっぱり持ちが悪いのをなんとかしようということで、ワークアウト中は低電力モードにするよう…
長いことEvernoteは課金して使っているのですが、もうここ数年はすっかりスキャン書類の保管箱に成り果てております。昔はこの中に自分ルールのノートを作って巡回したりしていたのですが、多分2年くらいで巡回システムが崩れて回復に至らず放置されて現在に…
1月早々に始めた確定申告の準備です. しかし、仕事が急に忙しくなってきて全経上級の準備が進まない〜とか、引越しが〜とか色々発生しまして、とりあえず全経上級の試験(2/19)が終わるまで先送りしておりました。 backstage.senri4000.com ところ、先週末は…
仕事始めたようなそうでもないような、で1月第1週が終わりまして、三連休ですね。昨日から引き続きCO2センサに注目しつつ急に換気回数を増やして過ごしております(苦笑)。 さて、昨年、確定申告タスクの実行に躓きまして、大反省してEvernoteに手順を作…
ああこれやらなくちゃ、と思ってタスクリストに追加したり、それでも実行できないのでカレンダーに登録したり。目に触れないと思い出せなくて実行に至らない問題はクリアしているわけですが、目にした瞬間に、「ああこれ面倒くさい〜!!やりたくない」とな…
拠点2で夫と一緒に食事をしていたところ、唐突に彼が言い出したことには、 歳をとると、新しい体験が減るせいで、子どもの頃より時が経つのが速く感じられるって言うじゃない? ということは、歳をとってからでも新しい体験がたくさんできると、子どもと同…
先日、リアル書店を訪れた際、時節柄カレンダーや手帳の特設売場がありまして。 「カレンダーは見た時が買い時」という謳い文句がPOPになっていて、確かにね〜と思ったのでした。あまり欲しいな〜と思っていない時に巡り合ったせいで素通りすると、欲しくな…
6月末の猛暑で一体今年の夏はどうなるんだろうとかなり心配したのですが、結局のところ、7月に入ってからの2〜3週間は、雨も多く気温も低めで、6月末に梅雨が明けたのは気のせいだったんじゃないかな?という感じになりました。例年通りの梅雨期間のような…
先週のまとめに書いたように、簿記の講義に合わせて生活習慣を変更している(せざるを得なくなっている)昨今です。 backstage.senri4000.com 昨年末ごろに導入した睡眠集中モードは、当初アラームなしで運用していたものの、それだと朝の起床時間が一定せず…
何度も書いていますが、今冬は寒いです。雪に見舞われることも多いし。時々日が差して温室のように暖かくなるものの、朝晩冷え込んで寒い〜という日が続いた2月でした。ヒートショックにやられないように暖房ガンガンつけているせいで灯油の減りが半端無いで…
何度か書き散らかしていますが、息子1号の転居がなんとか完了(=荷物&本人が移動)しました。 4月からの就職に向けての転居で、会社から費用補助はあるものの、当然4月給与と同時だし、諸般の事情で転居は今だし、大型家具を運ぶ必要があるわけではないし…
ずいぶん大袈裟なタイトルですが、気分はそういう感じです。 毎週水曜日は東京の子会社オフィスに通うことにして3回目。色々まだまだ最適に落ち着きません。 手荷物 コロナ前は出張に会社支給ノートPCを持ち歩かない選択もあったんですが(出張だから手元に…
11月の冷え込みから戻って暖かな月初でしたが後半は寒さが厳しくなり、特に2度の週末・年末とお休みに寒波到来で、当地でも雪に3度ほど見舞われました。積雪もあったものの、雪かきをするほどではなく溶けてしまったのが幸いでしたが。 今年の年末年始は恒例…
2021年に「タスク管理」カテゴリを付与した記事は23でした。 が、数年前と異なり、タスク管理は私の中でトップの課題感からは後ろに下がっている感じであるため(だから年次レビューからも2年ほど落としてきています)、カテゴリが付与されていても、「それ…
12月となり、今年もたすくまに「年次レビュー」タスクが登場してびっくりしました(毎年びっくりしてます)。 近年の年次レビューのやり方としては、12月に入ってから主なカテゴリについての1年の振り返りエントリを書き、年末に総合エントリを書く、という…
勤務先会社では、昨年来の新型コロナ対応で力技で導入したテレワーク環境の見直し・恒久化を進めてまして、コミュニケーションツールもSlack+ZoomだったところをマイクロソフトのM365の全面導入によって切り替えになりました。スケジュール管理やワークフロ…
前半2週間残暑が続いたと思ったら次の1週間は妙に冷え込み、月末近くになって少し戻して快適な秋日和になりました。気温の上下激しく体にこたえた1ヶ月でしたね。つい先日までダウンケットと夏のパジャマで寝ていたのに暖房つけようかと思うほどで、一気に…
4月から朝ウォークの友になった夫です。 backstage.senri4000.com 夏の暑い盛りには暑くなる前に歩こうと時間を早めていたら、しばらくお休みと言われたり。その後、首や肩甲骨あたりが痛いと言い出し、レントゲンやMRIとってもらったらどうやら椎間板ヘルニ…
緊急事態宣言が解除になったので、今のうちに、と、いつものWM仲間で2年ぶりのディナーに行って来ました。 季節がら、メインディッシュはジビエ(山鶉とか蝦夷鹿とか)。馴染みのお店で、久しぶりに食事代と同じくらいワインを飲みました。 あまりに久しぶり…
法務の仕事をしていると、トップから特命事項が降ってくることがよくあります。 ちょっと契約書見て的な軽いものから(通常ルートで依頼してくださいよ、とは言いたいが)、ちょっとこれやり方がおかしいんじゃないのか(不適切処理ではないのか)という問題…
8月の初めに睡眠第一シフト宣言をしました。 backstage.senri4000.com 1ヶ月経過した頃のW35のまとめで、いい感じでできている報告をしています。 backstage.senri4000.com Apple Watchを装着して就寝しており、睡眠計測はAutoSleepを使っています。 AutoSl…