天職の舞台裏

天職と思って日々仕事をしてますが、その舞台裏で色々考えていること、あるいは水面下でジタバタしてることを書いています。

インプット

移動から定住に移行したのはなぜなのか

現在細々続いている関心読書(マイテーマ)は、「人はどのように住む場所を決めるのか」です。 まずぐんと遡って先史時代の人類の出アフリカ〜世界への拡散がどのように行われたのかを追いかけました。この記事の中に、そもそもなぜこんなテーマで読書(学び…

図書館へ

年末年始の休業で長く借りていた図書の返却期限が到来しまして、図書館に行ってきました。 12月のまとめにも少し書いたのですが、図書館の検索・貸出システムはインターネットから入ることができ、貸借りはリアルに図書館に行く必要がありますが、予約はネッ…

人類の移動誌

2拠点生活をするようになった、と言うと、「思い切りましたねぇ」「羨ましい」「やってみたいけどなかなか。。。」「もっとあちこち色々なところに行きたいから、拠点として決めたくはないなぁ」など、さまざまな反応があります。 拠点2の住まいを決めるとき…

2023年の学び

2022年は、ひたすら簿記に注力した年でした。 backstage.senri4000.com 目標にしていた日商簿記1級は、昨年の11月合格は無理で、一旦今年の6月に目標を定めたものの、仕事の繁忙期と重なってどうしても獲得したいという意欲が維持できずに終わりました。シグ…

拠点移動の供

なんとか雪も落ち着き、高速の通行止めも全面解除され、通行止め区間を迂回運行などしていた高速バスも平常に戻りまして、ようやく拠点2から拠点1に戻ってきました。途中のSAはまだ除雪された雪がどっさりでしたけど。 少しばかり久しぶりの高速バスでした…

11月のまとめ (2022-W44〜W47)

どちらの拠点でも秋が深まり、紅葉を楽しんで過ごした11月でした。しかし、この記事を書こうとして昨年の11月のまとめを読み返していて、ひたすらサザンカだったと書かれているのをみて驚き。今年の拠点1は月末になってチラホラ蕾が綻んでいるところがあり…

8月のまとめ (2022-W31〜W34)

W33の週のまとめに書きましたが、(自覚がなかったけど)8月は隔年で体調を崩していまして、ちゃんと自覚して備えた方が良さそうです(汗)。 日中は暑くなるけど朝晩気温が下がるので体に優しい拠点2の気候と、昨年のような酷暑(猛暑日が連続するような…

7月のまとめ (2022-W26〜W30)

6月末の猛暑で一体今年の夏はどうなるんだろうとかなり心配したのですが、結局のところ、7月に入ってからの2〜3週間は、雨も多く気温も低めで、6月末に梅雨が明けたのは気のせいだったんじゃないかな?という感じになりました。例年通りの梅雨期間のような…

4月のまとめ (2022-W13〜W17)

満開の桜の散り始めで始まった4月ですが、夏日になったかと思えば雨になって急に冷え込んだりして気温の上下が激しく、日本ってこんな気候でしたっけ(大陸のようだ)などと話していたことでした。桜はすっかり緑ですが、その代わりにツツジを始めとして色…

日商簿記2級合格しました

独学で勉強始めてから2年弱、このペースじゃいつまでもキリがない、と危機感を覚えて本腰入れたのが昨年末というか今年の初め。2022年の1Qの最優先順位は簿記学習、と位置付けて、途中飽きたとか言いながらも総復習と問題演習に励んできました。 backstage.s…

3月のまとめ (2022-W09〜W12)

寒かった2月が終わり、ようやく咲き始めた河津桜に春の訪れを感じで狂喜乱舞してたら一気に春爛漫5月かよ?みたいな気候になってびっくりし、そんなのが続くわけはないのでまた冬に戻って暖房入れてを2度ほど繰り返す中、後半ソメイヨシノも咲き出して、満開…

2月のまとめ (2022-W05〜W08)

何度も書いていますが、今冬は寒いです。雪に見舞われることも多いし。時々日が差して温室のように暖かくなるものの、朝晩冷え込んで寒い〜という日が続いた2月でした。ヒートショックにやられないように暖房ガンガンつけているせいで灯油の減りが半端無いで…

息子1号の引越し

何度か書き散らかしていますが、息子1号の転居がなんとか完了(=荷物&本人が移動)しました。 4月からの就職に向けての転居で、会社から費用補助はあるものの、当然4月給与と同時だし、諸般の事情で転居は今だし、大型家具を運ぶ必要があるわけではないし…

12月のまとめ (2021-W48〜W51)

11月の冷え込みから戻って暖かな月初でしたが後半は寒さが厳しくなり、特に2度の週末・年末とお休みに寒波到来で、当地でも雪に3度ほど見舞われました。積雪もあったものの、雪かきをするほどではなく溶けてしまったのが幸いでしたが。 今年の年末年始は恒例…

2021年のインプット

今年のインプットの特徴を上げると、まずは、8月に読んだNews Dietの実践で、ニュースを消費するのを止めたことですね。これについては、W32の週のまとめの「今週の考えたこと」に書いています。 backstage.senri4000.com 朝、Google Home miniでかけていた…

2020年のインプット

私にとっての今年のインプットの特徴は、ソースの多様化でした。今更感があるものの、テキストだけでなく、動画や音声コンテンツを視聴することが増えましたし、テキストの中でも、ネット経由のコンテンツは、ブログが減ってnoteが増えたり、メルマガも入れ…

2019年のインプット

毎日読書記録のタスクを入れているのですが、どうも徹底されていなくて、登録漏れもありますし、さらに多いのは読了記録漏れでして、またもやこのレビュー記事前にあれこれひっくり返して辻褄を合わせる羽目になりました。このために週末には長めの読書記録…

2018年のインプット

読書記録 メディアマーカーからブクログに移行しまして、この記事を書く前になんとか登録状況と読書状況の立て直しをしました。でないとせっかく年次レビューするのに去年までと比べられないし。 ということで、ドタバタと、週のまとめ記事やBookLive!の購…

リアル書店での収穫

2018/08/06 第408号のWRMのQは、 Q. リアル書店とネット書店の利用比率はどれくらいですか? でした。「利用」ってなんだろ・・・。というところから始まるのですが。ピンポイントで欲しい本が決まっているとき(=中身を確認するまでもない)は、リアル書店…

理解と定着と応用

新しい領域の仕事に取り組むときの前提として、そこでのインプットに励むわけですが、その際、仕事になるレベルに達するためには、タイトルのステップを踏む必要があります。(その場で)理解して、自分の中で腹落ち=定着し、それを使ってのあてはめとか質…

英語のはなし

最近、息子たちと英語の話になったことをきっかけに、学習法の本を買ってみたりして、久しぶりに英語について考えたので、まとめておきます。 息子たちの英語 息子たち二人とも、比較的英語が好きで得意です。息子1号などは理系にもかかわらず数学や理科より…

2017年のインプット

今年の1月に、「僕らが毎日やっている最強の読み方」を読んで、電子版で新聞を2紙購読するとともに、興味のある分野について書籍で集中インプットをすることにしました。 backstage.senri4000.com backstage.senri4000.com それでまずやってみたのが、2月に…

耳インプットとAirPods

耳をインプットに活用しようと決意しまして1ヶ月が経過しました。 backstage.senri4000.com iPad +AUSDOM ワイヤレスヘッドフォン 家での視聴は、概ねiPad にBluetoothヘッドフォン(AUSDOM ANC7)を接続しています。iPhoneでは常に「たすくま」を起動してい…

耳が空いている

しばらく溜め込んでいた「のきばトーク」を数回分纏めて聴きました。いつものゲストはR-styleの倉下さんですが、第54回と57回のゲストはシゴタノ!の大橋さんで、いつもと違った雰囲気を楽しみました。 のきばトーク54 のきばトーク57 倉下さんと佐々木さん…

新聞購読2ヶ月経過

2月から新聞の電子版の購読を始めてそろそろ2ヶ月が経過します。 backstage.senri4000.com 朝出かける前の「支度」タスクの中で2紙分をダウンロードしておき、通勤のバスの中で読み切ります。事情でバスでなく電車で出勤することもママあるのですが(一番多…

インプット実証実験|雇用・労働関係

前回記事に書いたように、自分が基礎知識をつけたいと思う分野について集中的にインプットを試みることにしました。具体的には、「働くこと」周り(雇用・労働関係)についてです。 企業内で管理職として働いていること、退職や転職も経験していること、子育て…

インプット実証実験へ

先月読んだ「僕らが毎日やっている最強の読み方」では、世の中を「理解する」基本ツールは書籍であると書かれています。 僕らが毎日やっている最強の読み方―新聞・雑誌・ネット・書籍から「知識と教養」を身につける70の極意作者:池上 彰,佐藤 優東洋経済…

新聞電子版

先月末に、「僕らが毎日やっている最強の読み方」を読みました。 僕らが毎日やっている最強の読み方―新聞・雑誌・ネット・書籍から「知識と教養」を身につける70の極意作者:池上 彰,佐藤 優東洋経済新報社Amazon この中では、インプットの基本姿勢として、…

2016年の読書

2016年の読書記録 2016年もなんとかかんとかメディアマーカーへの登録を継続しました。自分的に読書欲が盛り上がっていた2015年に比べるとかなりペースは落ちてまして、183冊から110冊に大幅ダウンです。 私の場合、かなり再読率が高く、初読のときにそのま…

ノートを取りながら本を読む

法務系の仕事の割合が体感5割を超えてまして、日々インプットして咀嚼して実践投入してフィードバックかけてまたあらたにインプットする、というサイクルを(わりと高速で)回しています。 いままで横目で見ていた分野も本腰を入れて参考書というか教科書と…