天職の舞台裏

天職と思って日々仕事をしてますが、その舞台裏で色々考えていること、あるいは水面下でジタバタしてることを書いています。

3月のまとめ (2022-W09〜W12)

寒かった2月が終わり、ようやく咲き始めた河津桜に春の訪れを感じで狂喜乱舞してたら一気に春爛漫5月かよ?みたいな気候になってびっくりし、そんなのが続くわけはないのでまた冬に戻って暖房入れてを2度ほど繰り返す中、後半ソメイヨシノも咲き出して、満開で終わった3月でした。やっぱり3月は桜の月ですね。

去年は入院と手術とリハビリに終始していたので、いつもの「桜を楽しむ3月」に戻ったことがとても嬉しく感じます。

f:id:senri4000:20220331075610j:plainf:id:senri4000:20220331075330j:plain

まん防は21日で全国で解除になりましたが、それも見込みつつ見切り発車して出張を再開し、今月はオフィスは2回、出張に2回(宿泊したのでのべ5日)と活動量アップしました。

今月のあれこれ

  1. 夫が誕生日を迎えて定年。再雇用に移行しました。
  2. 負傷から1年、無事に卒業。
  3. 俯瞰と集中のトライを繰り返しました。
  4. 簿記も終盤に来ています。

1. 夫の定年

本人も周囲もあんまりサラリーマン向きじゃないという評価をしているにも関わらず、懐の深い会社のおかげなのかなんなのか、24歳から勤め出した会社にそのまま勤続して定年を迎えることになったのでした。最後の3年は子会社に出向して社長をする、定年後は本体に戻ってシニア雇用となる、といういかにも大手にありがちなルートですね。雇用継続義務が伸びてきて、定年延長の話も検討はされているそうですが、まだ今は適用まで至っておらず、といったところ。

本人希望として、再雇用には進むけれど、フルタイム週5日にはしない、ということで、ひとまず週3日月〜水の勤務、木曜金曜はお休みになっています。その分の時間を使って囲碁の普及活動をやりたいということですが、そんなかっちりした計画があるわけではないようで(起業するわけではないし)、傍目には単に週休4日の人がお休み満喫しているようにしか見えません(笑)。

再雇用になるとフルタイムだとしても収入は大体3分の1になると聞いており、それが5分の3になるわけなので、大体5分の1ですねぇ、とか思っていた3月ですが、前月給与の後払い分?の税金が足らないので振り込みしてくださいという通知が来ていたり、再雇用になってからの分の給与は衝撃的な金額だったり(1ヶ月に満たなかったせいもありますが)しました。

定年前の職を退いてから再雇用の職までの間に3日ほどお休みがあったため、旅行に行ってゆっくりしたいという希望に同行しました(最初は一緒に行くつもりはなかったようですが(大笑))。平日3日間だったので、2泊3日で隣県のリゾートっぽいホテルに滞在。移動の時間帯だけお休み設定にして、私はホテルの部屋や車の中で会議するなどワーケーションぽく過ごしていました。夫はひたすらのんびりゆっくりお風呂に入り、隣接しているマーケットで昼からビールを飲み、カフェで過ごし、と「春休み満喫」していたようでした。

この滞在型旅行はとても気に入ったので、またこんな形でやりたいな、と思ったことでした。緑や山が見えるところであれば、部屋に篭って仕事だとしても気分が上がります。

2. 術後1年、完治というのか?

去年の3月のまとめを見て、負傷と入院手術とリハビリに埋め尽くされていて、思い出して圧倒されておりましたが、1年経過して、無事に主治医からも「卒業」と言ってもらいました。長かったなぁ。

backstage.senri4000.com

それにしても、これは確かにもう病院に経過観察にしても来なくていい、という意味で「卒業」なんだけれど、果たして「完治」っていうんだろうか?とそのたびに思います。決して全く元の通りにはなっていない、でも機能的には問題ないレベルにはある。とはいえ「弱いところ」ではあって、疲労は出やすいし、調子が良くないと(寒かったりすることでも)痛みが出たりする。でも、そういうところって、自分の体には他にもあるよね、腰が弱いとか、という気もする。とくるくるしてしまうんですよね。

ま、いずれにしても、気をつけつつ、しっかり筋力をつけていくことが必要なんでしょう。加齢もあるし、この先の人生も長そうなので、健康を保つにはどっちにしても筋力が必要で、維持するだけでもトレーニングがいるのは間違いない。

そういう意味では、3月終わりまでにムーブリングの平均を500に持っていこうという目標があったんですが、後記するように、後半体調がいまひとつで、中々500を超える日が確保できず、平均は471に止まりました。残念。

3. 俯瞰と集中

結局エントリにしきれずに、週のまとめの考えたことに書くのが精一杯でしたが、中長期のやりたいこと・スパンを長くとって進めたいことが見えなくなっている問題、そして見えなくなっているがために当然ながらそうしたものが放置されて進んでいない問題の話です。

とりあえず気づいたので、書き出してみることをやりました。が、まずその書き出し先が問題で。というのも、要するにこれが止まってしまった主な原因は、アナログノートを書く習慣を失ったから(おそらく在宅勤務が常態化したから)で、現在はiPad AirとApple Pencilというアナログノートに代わる道具が手元にあるわけなので、これでやれないか?とか、やっぱり腕が疲れるので普通にリストにするだけならスプレッドシートで良くないか?とか、あれこれ試すところに時間がかかり、本題にちっとも入れないので、諦めて一旦は紙に書き出すことにしました。。

持ち運びの問題もあるのでもう少し考えたいとは思いますし、一旦書いたものをスキャンしてPDFにしてからNotabilityで書いたりもしてみたんですが、そうすると紙の方との同期問題が出てきて悩ましいんですよね。

紙に決めてからも、フォーマットの問題がありまして、何度か試行錯誤しました。どんなフォーマットで書き出すかで出てくるものが変わるんで、フォーマットバカにできない、しかしアナログでこれやると変わるたびに一から書き直しで超面倒〜!!レイヤー使ってやった方がいいんじゃないか?とか思ったりしつつ、いやそれ、普段から使い慣れてるわけでもないのでそこに練習がいるぞそれ、とか思ったり。

そして、普段から考えていないと、そもそもやりたいことが出てこない。俯瞰してないのね最近というのが丸わかりで我ながら情けなくてショックを受けてました。はい。2週間から1ヶ月くらいで進めたいことから考え始めていくと、徐々にもう少し先でいいからやりたいことって思いつくようになってくるんですよね。習慣にして考えていないとやっておこうとすら思わないんだな。ということで、2週間ほどかけて絞り出しましたが、まだ全然足りていない気がします(ってどんだけやりたいんだって気もするけど)。

次に、こうして俯瞰して見えるようにした「やりたいこと・進めたいこと」をどのように進捗させるのかです。失われてしまっていたことから分かるように、普段の仕事って、それなりにインとアウトがあり、普通にしているとそれだけで過ぎてしまいます。承認や相談を求められ、会議に出席を求められ、定期的なアウトプットをしていれば終わってしまう。課題を感じても、すでに間に合わないことが多いので、構造から見直してとかやるためには、数ヶ月から1年くらいかける必要があり、そのために俯瞰してのやりたいこと・進めたいことを見えるようにしておく必要があるわけです。

ということは、普段の仕事のスケジュールからこうした中長期のためのスロットを捻り出す必要があるわけで、それが私の中では「ロケットスタート」につながっていました。集中して進めないと大きく進捗しないものであり、ちまちまやっていると忘れてしまって意味がないもの。人に指示してアウトプットを確認するのではなく、自分がしっかり考えてアウトプットを出すものです。まあこういうものがあることが自分の存在意義につながっていくわけなので、仕事の半分くらいはこういうことをしていたい。だから権限移譲もするし、配下の組織の整備もするわけですよ。

で、思い出して(本も読み直して)、ロケットスタート方式で数時間の集中を捻り出しました。何しろ在宅ですから、会議予定が入っていなければ、通知を切れば割り込みもなく(突然電話してくる人って絶滅しましたので)、一気に集中モードに入れます。で、やってみたところ、やり過ぎたようで、身体にこたえまして、疲労が半端なく、回復に時間がかかるという体たらくでした。うーん、ちょっと過集中なのかしら?なんというか、体力に余裕がある人しかできないのかもな、という気もします。

ということで、3月末時点の現状でした。現在の課題は、月内にやりたいことが4月に入ると変わるわけなので、そのローリングをどういう形で(フォーマットだよ)かけていくか、なんですよね。やっぱりiPadアプリでレイヤーに挑戦してみたい気もする。。

そして集中スロットは、心身の健康状態と相談しながら、ですね。なんというか割り込みない環境を作ればいいだけなので、そんなに一心不乱にならなくても良いのかもしれません。

4. 簿記の現在地

2月に工業簿記が終わったので、3月は本試験形式問題を解きつつ弱いところをテキストや参考書で補強することをやっていました。当初目標にしていた3月中に2級を取得するのは無理だったので(無理やり予定入れて申込しておかないと難しいですね)、4月半ばにCBT試験の申し込みをしています。

10回ほどの本試験形式問題(ほぼ過去問)を解いてみて、平均すると半分くらいの得点かなぁという感じです(オイオイ)。間違える原因としては、

  • そもそも理解があやふや
  • 久しぶりにその分野を見たので忘れてしまっている
  • 問題文の解釈ミス
  • 計算ミス
  • 期間の数え間違い

という感じ。繰り返す間に、重要分野は大体網羅できてきて、忘れた問題はだいぶ解消しましたし、あやふやなところも補強できてきた気がします。問題は、残り3つのミス系でして、これが失点の7割位を占めている気がする。。防ぐために書き出したりしてるんですが、そうすると今度は時間がかかる問題に直面します。

時間といえば、90分集中して解いているとものすごい疲れるんですけどこれ。すでに資格試験の受験体力がないのではないか疑惑がありますな。そういう意味ではまだ合格レベルに達していない、ということなのかもしれません。余裕がないから時間がかかり、体力も使って疲れるんですよね。

あと半月ほどでなんとかミスを減らしてキリキリ締め上げなくても回答できるところまで行きたいものです。何度も受けたくないしなぁ。。

今月読んだ本

読了本 2冊

気がついたら全然読んでなかった。びっくり。

読みかけ

今月の週まとめエントリ

W09 2/28~3/6

backstage.senri4000.com

W10 3/7~3/13

backstage.senri4000.com

W11 3/14~3/20

backstage.senri4000.com

W12 3/21~3/27

backstage.senri4000.com