天職の舞台裏

天職と思って日々仕事をしてますが、その舞台裏で色々考えていること、あるいは水面下でジタバタしてることを書いています。

月のまとめ

4月のまとめ (2023-W14〜W17)

3月が記録的に早く暖かくなったせいで桜の開花が早く、4月の初めにはすっかり葉桜になってしまって悲しい感じになりました。それでも多少季節の遅れがある拠点2に移動したら遅れて咲いている桜をもう一度見ることができ、満開を楽しむことができたのはラッキ…

3月のまとめ (2023-W09〜W13)

去年も3月になったら急に暖かくなってびっくりしたとか言ってますが、それでも一旦は戻ったりしていたところ、今年はもう春まっしぐらでして、拠点1なぞ全然暖房が要らなくなってしまいました。桜は記録的に早咲きで、花粉の飛散量がものすごい(のは暖かさ…

2月のまとめ (2023-W05〜W08)

寒暖の幅が広く、震える寒さになったり暦だけでなく春っぽい日差しに驚いたりして過ごした1ヶ月でした。月末はやはり春感が強くなっております。昨年同様に寒いのかと思っていたらそうでもなかったな、と冬も終わりになってきて思う昨今です。 スキー場はそ…

1月のまとめ (2023-W01〜W04)

穏やかな期間もあったものの、10年に1度クラスの寒波到来があったりして、全般に厳冬期という感じで過ごした1ヶ月になりました。 拠点1の転居を控え、この先どういう割合で拠点間で過ごすのか、寒さに震えながら?考えたりも。季節を一巡りしてみないとよ…

12月のまとめ (2022-W49〜W52)

去年の12月のまとめ記事を読むと、似たような気候だったのね、という感想です。 比較的暖かで始まり、寒波が2回到来して、特にクリスマス寒波は激しくて、拠点2のみならず拠点1でも結構な積雪を記録しました。また年明けにも寒波予報が出ているらしい。。…

11月のまとめ (2022-W44〜W47)

どちらの拠点でも秋が深まり、紅葉を楽しんで過ごした11月でした。しかし、この記事を書こうとして昨年の11月のまとめを読み返していて、ひたすらサザンカだったと書かれているのをみて驚き。今年の拠点1は月末になってチラホラ蕾が綻んでいるところがあり…

10月のまとめ (2022-W40〜W43)

去年から見ても、今年にしても、10月は1ヶ月の間に残暑から秋に向かって激しく気候が変動するようです。体がついて行かないとか、何を着ればいいんだ〜とかなりやすく、今年はそれに拠点間の寒暖差が輪をかけたためにさらに難しかったのでした。最初は仕方な…

9月のまとめ (2022-W35〜W39)

去年の9月のまとめを読んでいたら、去年って涼しかったんだ!と驚きました。今年の9月はひたすら残暑でしたよね。さっぱり気温が下がって行かなくて、拠点2ですら最高気温は「平年よりかなり高くて8月半ば並み」とか言われる始末でした。いわんや拠点1をや…

8月のまとめ (2022-W31〜W34)

W33の週のまとめに書きましたが、(自覚がなかったけど)8月は隔年で体調を崩していまして、ちゃんと自覚して備えた方が良さそうです(汗)。 日中は暑くなるけど朝晩気温が下がるので体に優しい拠点2の気候と、昨年のような酷暑(猛暑日が連続するような…

7月のまとめ (2022-W26〜W30)

6月末の猛暑で一体今年の夏はどうなるんだろうとかなり心配したのですが、結局のところ、7月に入ってからの2〜3週間は、雨も多く気温も低めで、6月末に梅雨が明けたのは気のせいだったんじゃないかな?という感じになりました。例年通りの梅雨期間のような…

6月のまとめ (2022-W22〜W25)

6月のイメージは梅雨と紫陽花です。実際の梅雨は例年6月の半ばから7月の半ばであって、ちょっとずれがあるんですけれど。 などと考えていたら、今年は平年並みに月半ばで梅雨入りしたと思ったら、月末を前にして観測史上最速で梅雨明けしてしまいました。梅…

5月のまとめ (2022-W18〜W21)

気温は暑くなったり戻ったりの繰り返し、雨も比較的多かった印象の5月でした。とはいえ昨年のように梅雨入り(びっくり!)とまでは行かず、今年の梅雨入りは平年並みが見込まれているようです。月末にはすっかり夏という感じになってきました。日差しがキツ…

4月のまとめ (2022-W13〜W17)

満開の桜の散り始めで始まった4月ですが、夏日になったかと思えば雨になって急に冷え込んだりして気温の上下が激しく、日本ってこんな気候でしたっけ(大陸のようだ)などと話していたことでした。桜はすっかり緑ですが、その代わりにツツジを始めとして色…

3月のまとめ (2022-W09〜W12)

寒かった2月が終わり、ようやく咲き始めた河津桜に春の訪れを感じで狂喜乱舞してたら一気に春爛漫5月かよ?みたいな気候になってびっくりし、そんなのが続くわけはないのでまた冬に戻って暖房入れてを2度ほど繰り返す中、後半ソメイヨシノも咲き出して、満開…

2月のまとめ (2022-W05〜W08)

何度も書いていますが、今冬は寒いです。雪に見舞われることも多いし。時々日が差して温室のように暖かくなるものの、朝晩冷え込んで寒い〜という日が続いた2月でした。ヒートショックにやられないように暖房ガンガンつけているせいで灯油の減りが半端無いで…

1月のまとめ (2021-W52, 2022-W01〜W04)

多少の揺れがありつつも、概ね気温は低め、時々雪が舞うという厳寒期の気候の1ヶ月でした。 なかなか日の出時刻が早くなって来なくて、6時台でもまだ薄暗いので寒いのですが、それでも日が上ってから歩き出すと歩いている・少し取り混ぜたジョギングの間に…

12月のまとめ (2021-W48〜W51)

11月の冷え込みから戻って暖かな月初でしたが後半は寒さが厳しくなり、特に2度の週末・年末とお休みに寒波到来で、当地でも雪に3度ほど見舞われました。積雪もあったものの、雪かきをするほどではなく溶けてしまったのが幸いでしたが。 今年の年末年始は恒例…

11月のまとめ (2021-W44〜W47)

毎年のことながら、冬に向かって走る1ヶ月という感じでした。徐々に、というより急激に寒くなったりして、家の中が寒くて寒くて、早く引っ越したいと思ったりも(今より寒い地域に転居の予定なんですが、昭和の戸建より断熱のしっかりした寒冷地の集合住宅の…

10月のまとめ (2021-W40〜W43)

前半2週間残暑が続いたと思ったら次の1週間は妙に冷え込み、月末近くになって少し戻して快適な秋日和になりました。気温の上下激しく体にこたえた1ヶ月でしたね。つい先日までダウンケットと夏のパジャマで寝ていたのに暖房つけようかと思うほどで、一気に…

9月のまとめ (2021-W35〜W38)

自分のイメージとしては「9月は残暑」。10年くらい前までは小学校の運動会が9月の最終土曜日にあって、暑い中観覧していた記憶が強烈です(よく雨も降って中止や延期にもなっていましたが)。 そのイメージからすると、今年は残暑らしい残暑も感じないままど…

8月のまとめ (2021-W31〜W34)

当地では盛夏のイメージが強い8月ですが(カナダにいた時は、8月後半からもう秋口でしたが)、月の半ばに梅雨戻りしたような天候で、雨が多く気温が低くてヘンテコでした。その分過ごしやすかったとも言えますが。 会社の一斉夏季休暇もあり、個人でお休みも…

7月のまとめ (2021-W26〜W30)

月の前半はしっかり梅雨、半ばで梅雨明けして夏突入、梅雨明けしてからも雷雨・豪雨が頻繁な7月でした。予定通りに(1年遅れの)オリンピックも開始され、まさかの第5波で緊急事態宣言中。。ワクチン普及で日常が(ある程度は)戻るだろうと想像していたの…

6月のまとめ (2021-W22〜W25)

当地は先月半ばに早々に梅雨入りしていたために、6月は全面梅雨!という認識でいたところ、関東がまだ梅雨入りしていないとかニュースで見てびっくりしたりしておりました(結局関東地方の梅雨入りは6月14日で、当地より1ヶ月近く遅かった・・)。 「梅雨」…

5月のまとめ (2021-W18〜W21)

まさかの月半ばで梅雨入り(当然記録的に早い!)という5月でした。雨の量や雨の日も多かったのかしら。札幌は記録的に雨の日が多いとか言われておりましたが、当地の統計はよくわからず。梅雨が長いのもかなわないけど、かといって梅雨明けも早くて夏が長…

4月のまとめ (2021-W13〜W17)

非常に暖かくなった先月末から入った4月でしたが、途中気温の上下が本当に激しくて、月末になっても暖房のお世話になっていたり、かと思えば月の半ばにはあっさり夏日になったりしていました。各地でも竜巻があったり落雷があったりしていて激しい気候になっ…

3月のまとめ (2021-W09〜W12)

骨折から始まってリハビリで終わるというか終わってないし、その影響が継続中の1ヶ月でした。 世の中は春爛漫にグイグイ進み、花粉の飛散も凄かったようですが病院と自宅に籠もっている間にスギのシーズンは過ぎ、ヒノキに突入したようです。大した症状が出…

2月のまとめ (2021-W05〜W08)

2月は暖かい日が比較的多く、とはいえ時々ガツンと寒くなるという何とも過ごしにくい気候だったように思います。暦の上では春ではあるんですが、元々そんなに暖かい時期ではなかったような?そうなかったっけ?とだんだん自信がなくなる、みたいな。 寒い地…

1月のまとめ (2020-W53, 2021-W01〜W04)

極寒だったり春ですかの暖かさになったりと激しい1月でした。おかげでスキー場の降雪・積雪は順調過ぎるくらいで、昨年までとは打って変わって練習用の雪には事欠かない様子でした。道路状況に影響が出るのはちょっと勘弁して欲しい感じではありましたが。 …

12月のまとめ (2020-W49〜W52)

なんだか1週おきに寒くなったり緩んだりを繰り返して年末に向かった12月でした。寒くなると雪もちらほら舞いまして、今年の冬は2017-2018シーズンから3年ぶりに寒い冬になりました。 そしてただいま年越し寒波の真っ最中。例によって年越しでスキー場に来て…

11月のまとめ (2020-W45〜W48)

どんどん秋が深まって気温が下がるとともに紅葉も美しく楽しみながら冬に向かって一直線、と思いきや月半ばに「寒の戻り」ならぬ「暑の戻り」があって過ごしやすいんだかどうなんだか、とか思ったことでした。月初めに灯油ファンヒーターを出して灯油も買い…