天職の舞台裏

天職と思って日々仕事をしてますが、その舞台裏で色々考えていること、あるいは水面下でジタバタしてることを書いています。

月のまとめ

9月のまとめ (2025-W36〜W39)

月の半ばくらいから秋になったことが感じられるようになりました。去年よりだいぶマシな気がします。このまま秋というものがなくなってしまったらどうしよう(どうすることもできないけど)などと思った去年の再来にならなくてよかったですよ。先に日の入り…

8月のまとめ (2025-W31〜W35)

毎年のことながら、暑かった1ヶ月でした。やはり日本では8月が一番暑いですね。お盆過ぎてもなかなかピークを過ぎた感が出てこないのは近年の傾向だとは思いますが。 唐突にスロージョギングを始め、noteでタスクシュート関係の記事を書き始める、という「始…

7月のまとめ (2025-W27〜W30)

月の初めに早々に梅雨明けしてしまい、ひたすら晴れて暑い日が続いたように思います。急に雷雨に見舞われる日も頻繁で、亜熱帯になってしまったのだろうか、などと。まださほど近づいてこないけど台風もいくつも発生しておりますね。 月の前半に拠点2に行っ…

6月のまとめ (2025-W23〜W26)

6月は、初夏の気持ちよさから始まって、2週目の初めに梅雨入りし、その週梅雨らしい天気だな〜雨続くな〜と思っていたら翌週梅雨前線消滅とか言われ、なんじゃそりゃと思っていたらさらに翌週は大豪雨に見舞われて拠点1に引き続き滞在していて良かった動けな…

5月のまとめ (2025-W18〜W22)

月の半ばに真夏日があったり湿度が高くてモワッとじとっと不快な感じになりましたが、後半また戻って爽やかな季節を楽しんだように思います。ちょっと雨が多めで、特に週末に降られることが多くて残念でした。 GWで始まった5月でしたが、連休自体も短めだっ…

4月のまとめ (2025-W14〜W17)

昨年に引き続き、3月末から4月初めが冷え込み、桜の開花も随分遅くなり、拠点1が4月上旬で満開という感じでした。拠点2は例年同様に10日遅れくらいで、今年も2拠点の桜を楽しめて幸せでした。 その後も暖かくなったと思ったら風が強くて拠点1でも朝夕冷え込…

3月のまとめ (2025-W10〜W13)

三寒四温という言葉から受ける印象よりも振れ幅が大きい今月でした。当然月初の拠点2にはまだまだ雪が残っており、降雪もそこそこあり(積雪が増すわけではないけど劇的に溶けたりもしない)。 昨年の気候は今年と似たり寄ったりでした。そんな記憶もありま…

2月のまとめ (2025-W06〜W09)

最強最長寒波で始まった2月、第1週は雪で拠点2に閉じ込められて雪国感を満喫?しました。当月は1週間ごとに拠点間を往復していたのですが、寒波と穏やかな気温が交互にやってきて、なぜか拠点1にいるときに気温が上がるため、びっくりするほど暖かくなり、体…

1月のまとめ (2025-W01〜W05)

穏やかに始まった2025年でしたが、寒波が2度ほど来まして、拠点2では大雪警報と大雪注意報がよく発令されていました。 そういえば拠点1でも最初の寒波の時には雪が降ったような。やはり厳寒期ではあるかなぁと言う感じになりました。週によっては暖かく、味…

12月のまとめ (2024-W49〜W52)

秋にならない、紅葉が深まらない、とぼやいていた先月11月でしたが、12月に入って急に冷え込むようになり、これは紅葉を通り過ぎてすぐ落葉ではないのかしら?と心配しましたが、拠点1では2週遅れの紅葉といった風情で12月の半ばまで赤や黄色が鮮やかでした…

11月のまとめ (2024-W44〜W48)

なんだかちっとも秋にならず、紅葉の進みが遅い遅いと言っていたら後半一気に寒気がやってきて、やっぱり秋が短かったな、という印象の11月でした。 2週遅れとまでは行かないけど、1週は確実に遅れて季節が進行した印象です。 backstage.senri4000.com back…

10月のまとめ (2024-W40〜W43)

今月の週のまとめは、過去2年の同じ週を読み返すだけじゃなくてリンクを貼るようにしてみました(1回忘れてますが(汗))。これがなんだか比べられて良かったように思いましたので、月のまとめにも2年分貼ってみます。 backstage.senri4000.com backstage.s…

9月のまとめ (2024-W36〜W39)

秋になった!!と思ったのは勘違いで、その後2週間の暑かったこと。ようやく最後の1週間で「あ、秋かも」という感じに盛り返しました。大半猛残暑に悩まされて残念でした。 ここ数年、9月はかなり暑さが厳しいことが多く、今年は8月までの暑さが去年よりキ…

8月のまとめ (2024-W31〜W35)

昨年にも増して、酷暑の8月でした。 拠点1では7月の終わり頃から猛暑日が連続記録を更新したらしく、25日になったとか言われてげんなり。また、もちろん拠点1よりずっとマシなのですが、拠点2でも昨年に比べると明らかに暑さが増していて堪えるな、でした。…

7月のまとめ (2024-W27〜W30)

月の半ばまで梅雨でしたが、梅雨の間も暑かったし、明けたら存分に?酷暑でした。さらに暑くなりそうな8月で、これは所用の時だけ短期滞在にするしかあるまい、などと思っている月末です。 7月の猛暑酷暑は昨年とあまり変わらない感じのようですね。 backsta…

6月のまとめ (2024-W23〜W26)

6月も残すところ3分の1、という頃になってようやく梅雨入りしました。昨年と比べると、そのせいで梅雨らしさがあまりなく、半ばごろなどよく晴れて暑く感じることが多かったように思います。拠点1に偏って滞在した関係もあるのでしょう。 backstage.senri400…

5月のまとめ (2024-W18〜W22)

去年に比べると、あまり暑く感じる日が少なかった5月でした。これは単に拠点2に滞在していた期間が長めだったからなのかもしれません。その分雨が降ると冷え込んだり、特に前半はまだ朝晩暖房を使っていたりしましたし、どっさり雨が降ったら川の増水や高速…

4月のまとめ (2024-W14〜W17)

昨年4月と比べると、3月の寒さの延長で桜が遅かったことから満開時期がずれ込んで楽しむことができたのが大きな違いでした。とはいえ、1ヶ月を振り返ると、同じように気温は上がってきて、まだ4月なのに熱中症注意が出るなどしていました。このまま上がり続…

3月のまとめ (2024-W09〜W13)

昨年の3月のまとめを読み返していて、「春まっしぐら」とか書いていて驚きです(記憶が全くない)。今年は前半特に気温は低め安定で推移していてまだまだ寒いな、と思っていましたし、後半になったら暖かくなったり寒くなったり変化が激しくて体がついていか…

2月のまとめ (2024-W05〜W08)

節分から立春という2月ですが、先月同様に、暖かい日が続いたと思ったらまた戻るという繰り返しでした。特に、20日前後は本当に暖かくて、スキー場は春スキー状態だし、拠点1ではコートが要らない気温になりました。 そのせいなのか、天気予報の花粉情報はま…

1月のまとめ (2024-W01〜W04)

元日に能登地震が起きました。まだ復旧途上である一方、石川県でも金沢市など南の方は観光に来てお金を落として欲しいという話も聞こえてきます。1月半に夫が金沢近隣の碁会所に出かけたのでお土産に加賀麩を買ってきてもらったりしました。目に楽しくて美…

12月のまとめ (2023-W49〜W52)

真冬ですね〜という気温が続いたり、かと思えばずいぶんと暖かい日が続いたりの繰り返しで、天気予報を毎日しっかりチェックしていないと衣類の調整に失敗して体に負担がかかるというなんともやりにくい感じになっています。いずれにしても気候変動の影響で…

11月のまとめ (2023-W44〜W48)

すっかり日が落ちるのが早くなり、建物を出て暗さに驚くことが増えました。特に拠点2は街灯が暗くて足元が危ないです。 はじめに朝晩の気温が低くなり、寒暖差に気をつけましょうと言われているうちに、日中もだんだん気温が上がらなくなる、という順で冬が…

10月のまとめ (2023-W40〜W43)

9月の残暑からすっかり抜けて秋になった10月でした。毎年10月のまとめには、急に気温が下がって調整に苦労していると書いていますが今年も例年に漏れずだった気がします。徐々に紅葉が進むあちこちでした。 拠点2の秋も2回目ということで、朝の寒さに驚くこ…

9月のまとめ (2023-W35〜W39)

8月は酷暑、9月は残暑。昔の猛暑は今の残暑、って感じがします。8月に比べたら随分気温も下がってきて過ごしやすくなったのですが、それはなんというか比べる相手が危険な暑さだから!という。まあでも一応秋には向かっているんだな、と思えるようにはなりま…

8月のまとめ (2023-W31〜W34)

猛暑酷暑の8月でした。もう、口を開くと「暑いですねぇ」しか出てこない!特に拠点1では、朝涼しいうちに歩こうと思っても、7時ですでに涼しくないのでガッカリですよ。お昼休みにもウォーキングしたいのだけれど、これは拠点2だけの習慣にした方が良さそう…

7月のまとめ (2023-W27〜W30)

前半は梅雨の中で、平年並みに梅雨明けした月半ばでした。明ける前から暑い暑いと言っていたら、明けたらすごい猛暑・酷暑になってしまいました。少し無理矢理でも昨年の反省に基づいて拠点2滞在期間多めにして正解なようです。日中歩くと日差しギラギラで当…

6月のまとめ (2023-W23〜W26)

割と梅雨らしい梅雨になっているかな、の2023年6月ですね。頻繁に雨の日があるし、1日曇天時々雨、なんて日も多いように思います。一方で、そうじゃない晴れた日にはドーンと気温が上がり、真夏日も珍しくなく、夜の気温もなかなか下がらなくなってきました…

5月のまとめ (2023-W18〜W22)

今月は、月半ばに妙に暑く夏を感じていたのですが、月の半ばの10日間を拠点1で、月初と月末のそれぞれ10日を拠点2で過ごしたため、単に拠点間の特徴が出ただけだったような。そしてやっぱり朝は寒くていいです、汗かいて目が覚めるよりずっと!と思って過ご…

4月のまとめ (2023-W14〜W17)

3月が記録的に早く暖かくなったせいで桜の開花が早く、4月の初めにはすっかり葉桜になってしまって悲しい感じになりました。それでも多少季節の遅れがある拠点2に移動したら遅れて咲いている桜をもう一度見ることができ、満開を楽しむことができたのはラッキ…