天職の舞台裏

天職と思って日々仕事をしてますが、その舞台裏で色々考えていること、あるいは水面下でジタバタしてることを書いています。

仕事雑感

新しい体制のスタート

株主総会が終わり、監査等委員会設置会社になって、新しい体制で取締役会もスタートしました。総会後の取締役会で議長の選定等々のことは行なっていますが、時間も限られており、しっかりとした審議に入るものはあまり扱っていませんので、実質的には今月が…

対面会議と懇親会

7月に入りまして、株主総会後の「新体制」となって来ています。取締役会については改めて書こうと思いますが、まずは機関設計変更後の一番大きな変化であろう「監査等委員会」です。 機関設計の変更の目的の一つに「コンパクトな取締役会」というのがありま…

やらかした

株主総会が終わりまして、あれこれの総括とか申し送りとかはあるものの、大方平穏な日々が戻ってきたな、と感じている昨今でございます。 などと思っていたら、その総括打合せの最中に管理担当役員からチャットが入り、 社長が「どうしてこうなったんだ。承…

理解できなくても進む?

元々の私のホームグラウンドは知財(特許)です。そこから法務、監査と広げてきているわけですが、文章(テキスト)を扱うのが仕事のど真ん中にあるということは変わりません。 最近、法務側の部下と話をしていたら、某官庁からのアンケートに対する回答を事…

株主総会本番終了しました

2023年6月26日月曜日、株主総会本番無事に終了いたしました。 月曜日に総会本番実施というのは相当少数派です。議決権の行使の締切の関係とか、会場を借りる場合の都合とか(普通は前日リハーサル込みで2日連続で借りるし、設営はそのまま持ち越しになる)だ…

株主総会リハーサル1回目(2023)

2021年にリハーサルについて割と詳細に書きました。 backstage.senri4000.com 基本形を踏襲しているのは変わらず、今年も1回目のリハーサルが終了しました。 今年は本番日程を途中で変更する羽目になり、当初金曜日に予定していたのが翌月曜日になった関係…

自分リソースの状況その後

4月の後半に、どうも自分のリソースが不足気味でうまく回っていない、という話を書きました。まあ主には仕事の話なんですが、自分リソースなので、器としての自分は一人ですから、自分としての全部のリソース、ということでもあります。 backstage.senri4000…

細部に宿るもの

「神は細部に宿る」というのは昔から好きなフレーズで、仕事をする上でのモットーの一つになっています。ですから、きっと過去のブログにも何かしらあれこれ書いているのではないかしら、と思って検索してみたのですが、案外なかったですね。2015年、まだ知…

職住近接

拠点1の住まいが変わってから初めてオフィスに行ってみたら、随分と職住近接度合いが高まりました、と4月の頭に書いております。 backstage.senri4000.com 先週から今週にかけて、4回もオフィスに行きまして(驚愕)、実感しております。そして、近いって正…

会社支給PCが故障

去年の3月に会社支給のノートPCがレッツノートに交換になりました。 backstage.senri4000.com 最近だと思ってたらすっかり1年以上経過していたんですな。いい加減なもんです。自分の記憶。 で、先週のまとめにチラッと書いたんですが、金曜日に役員会のため…

もう一息

5月に入ったところで、4月の総会お仕事状況をまとめました。まあ毎年のあれこれに重いものが2つ乗っかった感じなわけですね。 backstage.senri4000.com そんな今年の事情ですが、スケジュール的には毎年と大きく変わるわけではなく、GWが開ければ招集の取締…

定時株主総会準備2023

4月のまとめを書いていて、あれ?今年の状況について4月には何にも書いてないぞ、と思い至り、遅まきながら振り返りエントリを書くことにしました(月のまとめの1項目にするには長すぎた)。 さて、3月決算会社の4月は決算月、総会運営担当にとっては招集通…

指示する・擦り合わせる

監査部長を任されて2年です。 そういえば、先日上司と食事をした時に、「なぜ監査部長回って来たんですか?」と改めて聞いてみたところ(なんか着任当時聞きそびれた)、「他に人がいなかったから」という身も蓋もない答えが買って来ました(大汗)。発令す…

お祝い会

5月の子会社株主総会で事業会社の方の取締役を退任しまして、6月の親会社の株主総会でそちらの取締役に就任することが内定しています。法務部と監査部は親会社に置かれていて、子会社の役員しながら親会社の部長を兼務するという変則的な状態だったものが解…

整備するための自分のリソース

私にとっての現在の「自分の仕事」は、整備・整理することである、という記事を書きました。 backstage.senri4000.com それ自体が整理されてよかったな、と思うのですが、どうも最近進捗が悪いというかうまくできている気がしません。 Q1のまとめで、 期末に…

部門のミッションとか目標とか

今の勤務先に中途入社してから16年が経過しました。思えば遠くへ来たもんです。年齢的なこともあり、その大半を管理職として勤務して来ています。 年度の切り替えのタイミングとか、予算の立案のタイミングとか、人事考課のタイミングとかで、部門のミッショ…

整理・整備する仕事

1月のまとめを書く中で、自分という器のメンテナンスについて振り返る機会となったため、もう少し掘り下げたいな、と思っていました。が、その後も特に時間が増えるわけではないのでそのままになっていたわけですが。 backstage.senri4000.com その中で最後…

有給休暇という概念はなく

昨日から仕事始めなのですが、本日は母の通院の付き添いで1日お休み予定にしておりました。 役員身分に移行してから、会社との関係は雇用ではなく委任となり、勤怠管理がなくなりました。したがって有給休暇という概念もありません。なので、「お休み」とい…

暖気運転で仕事始め2023

本日より仕事始めです。 勤務先のカレンダーは休暇が増えたり移動したりしていますが、年始の休日は3が日のみというのは変わらなくて、ここ1日〜2日足してほしいなぁと毎年思っている気がします。心の平安のために。「ゆっくり休みました」という実感が得ら…

仕事納め

コロナ禍での仕事納めも3回目です。今年も引き続き、全体集合納会はなく、社長訓話も12月半ばに動画配信されており、先週後半から今週にかけて分散大掃除も同様でした。 去年はそういえば、大阪でホテルステイして仕事納めに持ち込んだりしていたのでした。…

9/19~9/25 今週のまとめ (2022-W38)

3連休が2週連続していて、今週は祝日で始まり金曜日も祝日で、稼働3日のシルバーウィークでした。残念ながら、台風に見舞われたり、その後も雨が多くて今ひとつだったように思います。 友達と泊まりで遠出をして夏の最後にアクティビティをやりまくるって…

6月のまとめ (2022-W22〜W25)

6月のイメージは梅雨と紫陽花です。実際の梅雨は例年6月の半ばから7月の半ばであって、ちょっとずれがあるんですけれど。 などと考えていたら、今年は平年並みに月半ばで梅雨入りしたと思ったら、月末を前にして観測史上最速で梅雨明けしてしまいました。梅…

株主総会本番終了しました

今年も無事に終了いたしました、定時株主総会。毎年、終わりました記事を書いているんですが、タイトルがまちまちで拾ってくるの大変だったので、ここにまとめておこうと思います。 backstage.senri4000.com backstage.senri4000.com backstage.senri4000.co…

5月のまとめ (2022-W18〜W21)

気温は暑くなったり戻ったりの繰り返し、雨も比較的多かった印象の5月でした。とはいえ昨年のように梅雨入り(びっくり!)とまでは行かず、今年の梅雨入りは平年並みが見込まれているようです。月末にはすっかり夏という感じになってきました。日差しがキツ…

4月のまとめ (2022-W13〜W17)

満開の桜の散り始めで始まった4月ですが、夏日になったかと思えば雨になって急に冷え込んだりして気温の上下が激しく、日本ってこんな気候でしたっけ(大陸のようだ)などと話していたことでした。桜はすっかり緑ですが、その代わりにツツジを始めとして色…

新年度2022

勤務先の会計年度も4月1日に始まりますので、毎年この日に新年度、なわけですが、業務的に何か新しく始まるわけではありません。そういう業務ってあるのかな?? どちらかというと、1日は3月の経費処理の締め日で、通常月よりも決算月なので漏れがないように…

会社支給ノートPCの切り替え

1月末に情シスからお知らせが来ていまして、テレワーク常態化でスペック不足が顕在化してきているため、順に社給PCの切り替えを行うとのこと。元々使っていたのはNECのVB-4で、過去記事見ているとこれになったのは2019年の7月ごろのようです。WEB会議をガ…

期末感

3月も最終週ということで、桜の花見盛りです。日中歯医者に行こうと桜並木を通りかかったら、平日日中とは思えない人出でびっくりしました。 世間の多くの会社が3月が会計期の末、年度末であり、勤務先会社もそれです。株主総会に関わるようになってからとい…

出張ルーティン復活への道のり

ずいぶん大袈裟なタイトルですが、気分はそういう感じです。 毎週水曜日は東京の子会社オフィスに通うことにして3回目。色々まだまだ最適に落ち着きません。 手荷物 コロナ前は出張に会社支給ノートPCを持ち歩かない選択もあったんですが(出張だから手元に…

ホテルステイで仕事納め

本日は、仕事納めでした。 昨年から引き続き、全社納会はコロナ下で早々に中止が決まり(昨年と同様でいい、というのは決めるのに負荷がかからない)、社長訓話も12月半ばには動画配信がされている状況です(まだ見てない。見るのだろうか>自分)。 backsta…