天職の舞台裏

天職と思って日々仕事をしてますが、その舞台裏で色々考えていること、あるいは水面下でジタバタしてることを書いています。

片づけ

転居に向かってその後

にわかに予定外に転居することになった、という話を先週書きました。 backstage.senri4000.com 結局1ヶ月弱先になり 7月の頭にも引っ越したい勢いだったのですが、今週月曜に(大雨の中)引越し業者さんに見積に来てもらい、トラック手配をかけたところ、ど…

予定外に転居再び(拠点1)

先週のまとめにちらっと書きましたが、拠点1の現居で少々問題が発生しまして、急遽家移りすることになりました。 backstage.senri4000.com 夫から相談されたのが先週の頭(拠点2からバス移動して拠点1で夫に合流した際)、動き出して物件情報を共有し、いく…

机を粗大ゴミに(拠点1)

先月の半ばに、拠点1自宅に昇降式机を導入しました。 backstage.senri4000.com 夫の帰還とともに、モニターアームも装着して完成。 backstage.senri4000.com 思いついた時期(購入した時期)が月半ばであったため、古いデスクは粗大ゴミ申込したものの半月ほ…

拠点1の自室の模様替え

拠点1の住まいは、当初拠点2と同様の割り振りにしていたところ、夫が音を上げて?部屋を交換しました。 backstage.senri4000.com backstage.senri4000.com 概ね問題ないか、と思っていたところ、無線の電波が弱すぎて仕事にならん、となり、LANケーブル引き…

クレジットカードの整理

何度か言及していた、クレジットカードの整理を進めました。 dカードゴールドの解約 ことの発端は、メインのクレカをdカードゴールドからSMBCプラチナプリファードに切り替えたことです。dカードゴールドは、docomoの支払いでポイント還元率が高いということ…

拠点1のキッチン見直し

2023年の3月に拠点1の住まいを移しました。20余年住んだ戸建てから2LDKの集合住宅へ。当然収納は限られており、かなりの物を処分しました。 backstage.senri4000.com その1年前に開設した拠点2は、拠点1の住まいがまだ継続していることを前提に、そこで暮ら…

名刺のスキャン(夫の)

以前から、紙はスキャンしてデジタルに保管の上捨てる、必要になったら印刷する対応を進めてきています。 裁断機とスキャナで本の自炊をしていたこともありますし、Evernoteも10年以上の課金ユーザーで、すっかり書類の保管庫になっています。引っ越しに際し…

Notion衣類管理のアップデート

12月にタスク管理システムの振り返りをした際、「その他のNotion」のコーナーで、衣類の管理のアップデートをしたいと書きました。 backstage.senri4000.com まずはスワンさんの動画を見なくちゃ、とも言っております。 www.youtube.com 念願だったこの動画…

粗大ゴミを出しました(拠点1)

何度かポロポロ書いておりますが、拠点1の引越しでもってきたいくつかの家具類が「これは使わないね」となり、処分決定したものの、月1回の粗大ゴミ収集日に拠点1に居られなくてのびのびになっておりました。 backstage.senri4000.com backstage.senri4000.…

すぐやる余裕

時間術に合わせて、少し前に「空間の整理術」の講座を視聴しました。物理的な空間の整理なので、普通に物の片付けとか整理とか掃除とかの話です。断捨離捨てましょう系ではありませんでしたが。 その中で、整理された状態を維持するには、そのための行動にコ…

窓用エアコンを掃除:交換後の居室

先週、拠点1の住まいで夫と居室を交換しました。 backstage.senri4000.com 移った側の部屋は、玄関の隣、外廊下に面していて、その関係で室外機が設置できず、エアコンは窓用のみです。以前の家で息子2号の部屋に設置していたものをそのままもってきました。…

居室の入れ替え(拠点1宅内引越し)

先月末、拠点2に夫と一緒にいた頃に、やっぱり拠点1の居室を交換しようという合意に至りました。 backstage.senri4000.com 具体的には、大物家具は動かさない(ベッド・書棚・机)。マットレスは移動させる。和室の押入れ、洋室化されたクローゼット、という…

嗚呼、Evernote

長いことEvernoteは課金して使っているのですが、もうここ数年はすっかりスキャン書類の保管箱に成り果てております。昔はこの中に自分ルールのノートを作って巡回したりしていたのですが、多分2年くらいで巡回システムが崩れて回復に至らず放置されて現在に…

拠点2の整備フェーズ2

ゴールデンウィークが始まりました。とはいえ、今年の昭和の日は土曜日に当たってしまったので、前半はただの週末と変わりませんが。 とまれ、観光客がガンガン戻って来ている風情の拠点2です。滞在はしたいのですが観光客の移動に巻き込まれてはかないませ…

クローゼットと押入れ

拠点1の旧居で最後に使っていた部屋は、息子1号の後に入った洋室で、衣類を箪笥からクローゼット収納に切り替えました。 backstage.senri4000.com クローゼット内に4段のチェストを置いて下着類を収納していましたが、ほぼ掛ける収納に移行しておりました。…

拠点1の転居までのまとめ

四半期のまとめを書きかけて、1つの項目に入れるには長すぎるものになりつつあったのと、よく考えたらまとめ記事に入れるんじゃなくて独立記事にしてそれをまとめで引用した方が見やすい(分かりやすい)のでした。(あまり学習していない。。) さて、2022…

旧居の後始末(一応の完了)

当初からそういう予定でいたわけではないですが、2回に分けて旧居の掃除をして参りました。この2回でゴミをどうするかという方針も立ち、それに沿って2回環境事業所に(夫が)不燃ごみと可燃ごみを持ち込み処理しました。 backstage.senri4000.com この持ち…

旧居の後始末(進行中)

引越しのうち、荷物の移動については、業者さんの素晴らしい働きで(頑張って準備梱包しましたし!)無事に完了し、当日から寝起き生活ができるようになりました。 荷解きの方も、翌日には概ね段ボールを解体し、持ってきたものは取り出せる状態になりました…

引越し本番

直前梱包はなかなかの難敵で、夫と二人で疲れ果てまして、「まあ明日でいいんじゃない?」と多少不安になりながらも全部やり切れないままに残して就寝しました。 そして迎えた当日は晴天に恵まれて絶好の引越し日和?となりました。かなり暖かくもなりまして…

荷造り大詰め

さて、引越しを週半ばの平日に設定しております。なにしろ年度末3月ですから、トラックの空き状況とか料金とかを優先した結果です。 ちなみに、料金面で業者さんに聞いたところでは、3月最終週は非常に料金が高くなるので、逆に避けられて前半の比較的安い方…

荷造り進行中

2月のまとめに書いたり、先週のまとめに書いたりしておりますが、当初想定していたよりも、割といい感じで荷造りが進行中です。 月末段階では、あれ?結構行けそう?と思えてきました。 backstage.senri4000.com 要するに、処分ができるようになったのが大き…

荷造り開始

先週のまとめに書いたように、拠点1の転居先が確定し、仮押さえしてた引越し日にもGOをかけ、転居まであと1ヶ月となった今週です。 backstage.senri4000.com 上記の記事内にも引用しているのですが、これまで転居を見越して本の処分・衣類の処分・食器の処…

2022年、住まい方の変化

1月の息子1号の引越しに始まり、宅内引越しをしつつ、少し前倒しで拠点2を開設したということで、大きく住まい方を変化させた1年になりました。この先の3ヶ月で拠点1をコンパクトなところに移していったん落ち着く予定です。 息子1号の独立 1月早々の出来…

10月のまとめ (2022-W40〜W43)

去年から見ても、今年にしても、10月は1ヶ月の間に残暑から秋に向かって激しく気候が変動するようです。体がついて行かないとか、何を着ればいいんだ〜とかなりやすく、今年はそれに拠点間の寒暖差が輪をかけたためにさらに難しかったのでした。最初は仕方な…

アイロンの行く末

何度か書いていますが、家事の中でアイロンかけが一番好きです。 アイロン関係の記事を書いたよな?と思ってこのブログ内で「アイロン」で検索をかけたら、ヒットする記事の数が多くて笑いました。50件ほど。アイロンかけながら何かをする、というのが非常に…

9月のまとめ (2022-W35〜W39)

去年の9月のまとめを読んでいたら、去年って涼しかったんだ!と驚きました。今年の9月はひたすら残暑でしたよね。さっぱり気温が下がって行かなくて、拠点2ですら最高気温は「平年よりかなり高くて8月半ば並み」とか言われる始末でした。いわんや拠点1をや…

拠点1自宅の点検

拠点2の初期整備が完了し、住まいとして通常稼働フェーズに入りましたので、次の段階として、拠点1の退去準備に取り掛かります。 まだ先だしな、と思っていたところ、夫が拠点1での次の住まいを探し始めていてちょっと驚いたり。彼にとってはこちらの方が…

拠点間の移動

拠点2から拠点1に戻ってきました。 夫は木曜〜土曜の滞在で、私は引き続き水曜まで一人暮らしして水曜の夜に戻った形です。ちょっと荷物が予定よりも重くなり多少の辛さがありましたが(ノートPC2台にiPad Airとモバイルスキャナを持ち歩いた)、それ以外…

拠点2の開設

あちこちに書き散らかしておりますが、先週から拠点2に入居しております。 元の自宅(拠点1)は息子2号が卒業する来年3月までキープということで、引っ越し(転居)じゃないのですが、セカンドハウス?なのだろうかよく分からない、って感じです。拠点1…

モノの可視化

数日前にNotionに手を出したという話を書きました。 backstage.senri4000.com 引越しの際、手際よく何をいつ持ち込んだらいいのか、購入したらいいのかを考えることから開始しているわけですが、これって結局は、家にあるリアルなモノ(≠情報)をどう可視化…