心身
はい、Apple WatchのWatchOS 7.3&iOS14.4で心電図アプリが日本でも利用可能になったという話です。 初めてApple Watchにこの機能が搭載されて米国で利用できるようになったのが2018年、医療機器の認可が必要だから日本では難しいのでは?と言われていたとこ…
10月ごろからコーヒーからお茶へ切り替え、ローカフェイン・ノンカフェインのお茶類も揃えてきました。 backstage.senri4000.com LUPICIAのフレーバー(ローカフェイン)ティーが気に入ったので、福袋を購入したところ、かなり大量で、ここから2袋ほど妹に…
2020年は、COVID-19とともに記憶される年になるのでしょう。 本日現在まで、私自身は感染しておらず、身近な感染経験者も出ていない状態ですが、感染が本格化した3月以降、急激な環境変化もあって心身にストレスが相当かかったことは確かです。 そのせいなの…
ふと思い立って再開した朝のウォーキングですが、時間が遅くなったりしがちであるものの、そこは在宅勤務の強みでギリギリまで色々できてOKのため、なんとか継続しています。 backstage.senri4000.com そしてすっかり日の出が遅くなり、朝の寒さが堪えるよう…
9月の半ば(W38の今週のまとめ)に、「グレイヘア」について考えたということを書きました。 backstage.senri4000.com 一体いまの自分の白髪の状態ってどうなってるのだろう、と思いまして、7週間後のカラー&カットをスキップし、前髪が伸びて伸びて叫び…
モニタリング重要ということで、息子2号が使っていた体重計に便乗して計測、PopWeightを再開して記録してたのですが、どうもね、体重と体脂肪とBMIくらいしか計測されないし、体重計での自分の呼び出しが面倒で。 PopWeight - 体重管理が簡単にできるダイエ…
10月の後半から気温が下がるに従って、手荒れが感じられるようになり、冬季は毎年のことであるものの、今年はずいぶん早いなぁ、そんなに乾燥ひどかったっけ?とか思っておりました。 夜寝るときにワセリン塗って白手袋はめてを毎晩繰り返していたのですが、…
朝晩の気温が下がってきて、肌寒く感じることが増えてきました。自室は日当たり良好ではないため、日中でも20度程度にしかならなかったりして、動かないと寒い・・・。まだ暖房という季節感ではないので(灯油の巡回販売は11月開始だ)、自ら動いて温まって…
さて、8月になると勤務先恒例の健康診断がやってきます。 今年はCOVID-19の影響で混雑を避けることもあり、診断項目が多くなる年齢の従業員は院内健診が推奨。元々健保の独自であり、法定項目にプラスされている部分のため、そのまま受けたいなら院内検診(…
先々週の不調から脱してなんとか先週は調子を戻しつつあると思っており、今週は平常に活動を開始しておりました。 が、朝起きようとしたら世界が回るというか揺れるというか。どうにもふらついてうまく歩くことができません。当初は、「え〜、今日は資源ゴミ…
先週は夏バテして調子が急降下して焦ったのですが、週末涼しいところに避難して戻ってきたら、流石に8月月末週に入って当地でも朝夕の気温が下がってきました。日中はまだまだ猛暑日が続いていて毎日気象情報で「危険な暑さです。熱中症に厳重な警戒を」と…
決して比喩的な意味ではなく、実際に物理的に心拍数が上昇している、という話です。 どうも、連日の猛暑・酷暑にやられたらしく、夏バテなんだか隠れ熱中症なんだかわかりませんが、寝ても寝ても眠くて、食事の後やらシャワーを浴びた後など特にとてつもなく…
夕方以降にコーヒーや緑茶を飲むと寝つきがとても悪くなります。その昔、入院中に夜の入眠が難しくて何が原因なんだろうと思ったら、母が差し入れてくれた美味しい緑茶を始終(特に午後のおやつのお供に)飲んでいたからだった、というオチがありました。気…
3週間ごとにリメディアルセラピーに通っていまして、今年の2月からは施術に加えてトレーニング指導も受けているのは何度か書いてきた通りです。しかし、ここ3ヶ月ほど?はずっと右首の痛みが治まらず、特に最後の1週間が辛い。施術してもらうと改善するの…
毎日通勤していた頃は、不調でお休みするかどうかの判断基準は「通勤に耐えられるかどうか」だったり「朝、間に合う時間に起きられるかどうか」だったりしました。体温計の数値よりも体感で決めており、前夜あまり調子が良くなくて、朝起きにくかったら、そ…
近所の(と言っても1Kmくらい先の。ちょうどいい散歩距離にある)スーパーの道路を挟んだ向かいに新しく歯科クリニックができました。土日も診療、夜8時まで診療、という看板を見るともなしに見ていて、最近の歯科は土日おやすみにしないところが増えてるな…
在宅勤務な毎日で、ステッパー&コアトレーニング系エクササイズをやっているわけですが、始めた頃の春の初めはともかく相当暑くなってきた現在、普段着でっていうわけにもいかず、結果ほとんど1日スポーツウェアで過ごしているような。 特に、ステッパーは…
昨日のWeekly OCHIAIは、「"リモートワーク疲れの正体"を考える」でした。 newspicks.com ゲストも豪華で、示唆に富んでいて、書きたいことはいくつかあるのですが、とりあえず軽いネタから行っておきます。 会議が全部テレカン(WEB会議)に移行して、単純…
先々週の週のまとめに書いたように、在宅での運動習慣が定着しまして、午前中にステッパーとコアトレーニングでたっぷり汗をかいて昼休みにシャワーを浴びて普段着に着替えるルーティンを回しています。 backstage.senri4000.com 先週もこの形を継続して、途…
週末にWeekly Ochiaiを見ていたら、どこかの回で落合さんが、自粛の中で酒類の売上が伸びててZoom飲み会は増えてるしみんなアルコール依存になるんじゃないかと心配、みたいな発言をされていて、ギクッとしました(大汗)。 毎食の写真は撮っているし、毎日…
4月の半ばくらいに近隣のお散歩コースにも人が増えすぎてちょっと心配になり、引きこもり生活に突入しておりました。 backstage.senri4000.com ウォーキングに変わる運動量確保手段としてステッパーも導入し、GWもほぼ家の中で過ごすという徹底した?巣篭も…
今年の花粉はさほど飛散量も多くなく、症状も軽めだな、とか思っていたのですが。 私の場合、2月あたりからスギ、3月からピークになり、4月になるとヒノキに入れ替わってやっぱり症状は続き、GWあたりで概ね終了というのが毎年のパターンです。 ところが今年…
ちょろちょろ書いてますが、もう最近は外にほとんど出ることなく引き篭もっておりまして、それまでの運動量を宅内で達成する環境構築と習慣化に励んでいます。 ウォーキングや買い物すらほぼ行かないようにしたのは、いつものお散歩コースの川沿い遊歩道に人…
2月から開始したリメディアルセラピーでのパーソナルトレーニングが早くも5回目になりました。コロナにもめげず3週間ごとに通っております。 backstage.senri4000.com backstage.senri4000.com backstage.senri4000.com backstage.senri4000.com 60分のマ…
在宅勤務もはや1ヶ月。先週は月曜日のみ、来週も月曜日に出社を予定していますが今週はゼロ。GW後の状況はどうやるやら、で、お休み中に緊急事態宣言どうするか決めると言われても会社としては7日の勤務をどうするのか休みに入る前に決めないと困るんだけど…
勤務先にテレワークが導入されてしばらくの間(緊急事態宣言の前)は、社内のコミュニケーションはチャットツールベース(Slack)に移行して回していましたが、ネックになっていたのが社内でも大人数の会議(Salckにはビデオ通話機能があるけど上限が16だか1…
日々感染の拡大が報道されておりますが、インフルエンザと同様、普段自分たちができることは、手洗いと咳エチケット。あとはちゃんと睡眠と栄養取って体調を保つこと。 ということで、会社の洗面所や給湯室にも手洗いポスターが張り出されておりまして、する…
少し前に今年の花粉症症状について書きました。 backstage.senri4000.com で、毎年のことながら、自分の誕生日あたりで閾値を超えるのが通例でして、今年もそのようです。3日まで安比高原で雪にまみれていましたので、その間はまったく症状がなくて快適でし…
毎年恒例記事です。昨年にもリンクを貼っていますが、今年も一応貼っておきます。 backstage.senri4000.com 急に来た花粉症2018 - 天職の舞台裏 シーズンイン?花粉症2017 - 天職の舞台裏 花粉症シーズンイン2016 - 天職の舞台裏 花粉症シーズンイン 2015 - …
時々このブログでも書いておりますが、2013年からリメディアルセラピーに通っています。 基本、マッサージでほぐしてもらうことで、そのときの体の状態に矯正をかけた上で、元の状態に戻らないようなセルフケア(ストレッチやトレーニング)を教わって、次回…