週のまとめ
先週に引き続き、気温低めで開始した今週でしたが、半ばになってぐいぐい上がり、部屋にいても調整が難しい感じになりました。窓開けてみたり着替えてみたり。パジャマを夏仕様にしてみたりも(でもまだ掛け布団はダウンケットにはしていない)。雨が降ると…
ちょいちょい雨が降り、晴れ間の少ない日の多い週でした。すると気温もさほど上がらず、エアクロで届く服の袖が短めで手が寒いな〜と思って過ごしておりました。半端袖ってインナー着るとはみ出してしまうことが多くて調整が難しいんですよね。この季節はす…
先週末から引き続きのGW週でした。カレンダー通りの勤務で、月曜と金曜は仕事(もちろん在宅)しましたが、2日しかないということで定例会議の多くがスキップされたこともあり、割とゆったりした時間の流れを感じることができました。 世の中的にはこの2日…
あ〜つ〜い〜、から始まって、だんだん気温が下がってきて朝晩随分冷え込んだり、雨が多くてさらに肌寒く感じたり、という相変わらずの寒暖差に悩まされた1週間でした。今日などは5月に入ったのに暖房つけておりましたし。 ツツジは場所によってもうすっかり…
相変わらず、初夏になったり暖房が必要なくらいに戻ったりを繰り返していて体がついていかない感じです。そんな中、スギからヒノキに交代した花粉もかなり収まってきたようで、だいぶ楽になってきました。そして、すっかり緑になった桜並木の横や、あちこち…
週前半の初夏陽気から週末にはぐっと冷え込みが戻りまして、たいそう寒くなり震えて再び暖房のお世話になっておりました。一方で、桜並木はすっかり緑になりました。今はツツジが花盛りになってきております。チューリップがお庭から顔を出していたり、多様…
桜の満開は1週間も保たないんだな〜と改めて思った今週でした。先週の半ばというか3月末に満開だったのですが、週が明けて散る花びらの数がどんどん増えていき、出張で不在にしている間にすっかり緑が勝つようになってしまいました。まだ完全に置き換わって…
3月が終わり、4月に入りました。桜は満開で、連日花見散歩をしている人を多く見かけます。ここの桜を眺めてもう20年になるのだな、と感慨深いですね。もう少し桜の写真を整理しようと思いました。以前はそこまで余裕がなかったので、毎日花見したりできてい…
先週末に咲き出した近所のソメイヨシノですが、今週前半の気温低下で少し開花のスピードが鈍ったようで、出張から帰ってきてようやく3分咲きといったところでした。満開にはまだ間がありますが、昨日の雨が上がって暖かい春を楽しめる本日は、そぞろ歩いて…
先週末から始まった春爛漫気候が木曜まで続き、すっかり暖房要らずの春仕様で過ごしていたところ、金曜日になって急に気温が戻りまして、久しぶりに暖房を入れ、インナーやコートを元に戻して過ごしています。巡回灯油の購入を1回パスしたら、再び暖房入れ…
急に春爛漫な気候になりまして、出張とオフィス出社が連続していつもの川沿いに朝ウォークに行けずにいる間にすっかり河津桜・寒緋桜が満開になってしまいました。少しずつ花が開いていくのを見るのが楽しいんですけどねぇ。残念。東京に着いた日は雨模様で…
まだまだ寒い朝晩ですが、日中の気温が15度前後まで上がるようになってきて、ようやく近所の河津桜が咲き始めました。ものすごく嬉しい。春だ、春がやってくる!!冬が寒いと待ちかね感がいや増しますね。 一方で、平年並み(=誕生日ごろ)に花粉症の症状が…
ずっと寒かったのですが、週末になって「あ、春が近いのかも」と思うような日差しと気温になり、嬉しくなりました。それにしても、今年は本当に寒くて、毎週毎週巡回灯油を購入しています。一人減ったので使うファンヒーターも減ってるにも関わらず、灯油の…
暖かいなぁと思っていたら急激に寒くなってまた雪が舞うようになり、日中も冷え込んで家の中が寒くて参りました。今年は寒い、そして雪がよく降ります(と何度も言ってる気がする)。こんな年にスキーができないのは多少残念な感じですね。 さて、2月も半ば…
朝の気温は低めに推移し、日中は晴れればそれなりに暖かくなり、雨の日はさっぱり上がらず寒いまま、という1週間でした。ソメイヨシノで溢れる川沿いの遊歩道の傍に、少しだけ河津桜が植えられているのですが、だいぶ蕾が膨らんできました。伊豆の河津桜の名…
週末に向かって冬型がどんどん厳しくなり、日曜の朝起きたらすっかり雪でした。今冬はよく降りますし、寒い日が多いですね。2月に入り、注意してみると桜の木に芽がついているのがわかるようになって来ました。暦の上では立春を過ぎ、春が恋しい厳寒期です…
勤務先会社でも「オミクロン対応指針」が出まして、県境どうのというよりも、「テレワークの徹底」という方向になりまして、ピークアウトするまで出歩くのは控えようということにしました。子会社への出張は、現場の空気感が見えなくなるのが良くないなと思…
オミクロンの感染が急拡大して、当地も21日からマンボウ出てしまいました。今週は火曜日に息子1号の2度目の荷物運びがあったため、いつもの東京出張を金曜日に変更していて、そんな中でも行ってきました。ついでに息子1号のところを訪問して買い物に付き合…
ずいぶん寒い1週間でした、と書きかけて記録を確認したら、月曜日は非常に暖かかったのでした。すっかり忘れていましたが、そういえば、いつもの服装で歩きに行ったら大汗かいて大変だった。。 とはいえ、今週も水曜日に出張に行こうとしたら、新幹線のホー…
年末年始を過ぎて仕事始めの週でした。初めが在宅だと億劫さがほとんどないんだな〜と改めて思ったりしました。一応の年始の挨拶のようなものは開催したのですが、これも徐々になくなるといいなぁ(参加しなくても良くなるといいなぁ、というだけなのですが…
昨年の年末年始に続いての「年越し寒波」に見舞われた日本列島でした。当地も3回ほど雪が降り、氷点下になったりして、相当寒くなっております。新幹線も何度も遅れに見舞われている様子で、ようやく帰省や旅行できるようになって激混みの駅を見ながら結構大…
うら暖かい日が続いたと思ったら、また週末に寒波到来で、日曜は朝雪がしばらく舞ってましたが、さらに夜から(全国的に?)すごいことになりそうな気配です。 紅葉していた木々もすっかり葉が落ちて、寂しい感じの景色の中、明るい色を探して歩いています。…
特に最低気温が寒い日が続き、週末には極め付けに寒くなったことでした。雪が舞ったらしいです(見てないけど)。寒さのせいと仕事の大変さで夫が朝ウォークに同行できない日が続いていて、このままフェイドアウトしてしまうのでは?とか思ったりしておりま…
みっちり雨の2日間で始まった今週は、ずいぶん暖かな1週間となりました。最低気温も高め、日中も暖かく、日の当たらない自室でも暖房を入れたり切ったりして過ごしておりました。 今週末こそスキーに行くといっていた息子2号はズルズルとやることが重なって…
週の半ばに雨が降り、その影響で朝の気温が妙に高くなった日がありましたが、概ねしっかり寒く、今冬2度目の灯油補充になりました。巡回灯油販売を待ちかねて3缶まとめ買いをしたり。 しかし、12月に入ったのに、来週以降少し暖かくなってくるような予報で…
かなり寒さが増しまして、家中で一番寒い自室だけじゃなく、リビングにも時々暖房が必要になったり、夫が寒がって自分の寝室に暖房をつけようとしてファンヒーターを探したり(なぜあんな大きいものを見つけられないのか謎なんですが)しております。 街中の…
安定した気温となり、朝夕はそれなりに下がるものの日中は晴れて陽射しのおかげでずいぶん暖かい日々でした。毎日の朝ウォークの道中にサザンカの植え込みが多くあることがわかり、場所によって蕾が膨らんできたり、もう花盛りになっていたりで目を楽しませ…
かなり冷え込みが厳しくなり、紅葉が進んだり、サザンカが咲いているのが目につくようになってきました。自室はすっかり室内暖房が定着し、ダウンケットを通常の羽毛布団に重ねて着るようにも(真冬はどうするのだろう>自分)。 人工雪スキー場のオープンが…
先週に引き続き日差し暖かな日が続きました。南向きの温室のような窓の大きい部屋は気温が上がるのですが、自室は北向きでさっぱりです。11月に入って巡回灯油販売も始まり、暖房稼働始めました(家中で自室だけ)。 今週の良かったこと 母の介護サービス担…
予報通りに気温が緩みまして、朝晩は下がるけど日中は20度を超えたりして、日当たり良好な場所はとても暖かい日々でした。ひだまりに猫がゴロゴロ、3階に住んでいる息子2号は暑くて目が覚めるとぼやいておりました。 先週はコートを出したけれど今週はまだ…