天職の舞台裏

天職と思って日々仕事をしてますが、その舞台裏で色々考えていること、あるいは水面下でジタバタしてることを書いています。

10/23~10/29 今週のまとめ (2023-W43)

春に比べると密度が薄いというか疎というかという印象の秋のバラ園ですが、かなり開花が進みました。公園内に広く展開されており、多種類色とりどりの花を楽しむことができます。この公園が拠点1での朝のウォーキング目的地の一番手なのですが、少しだけ遠い(2Km弱)ため挫けそうになりがちで、花が楽しめるのは重要です。

それにしても、朝の気温は拠点1でもずいぶん下がりまして、12度前後に落ち着いてきました。歩くには上着がないと寒いですが、歩いている間に汗ばむくらいにはなります。拠点2では5度前後に下がるため、朝はあったかインナーとウルトラライトダウンで装備して出かけます。が、これも歩いていると汗ばんできまして、途中でストールや帽子を脱いだりしています。

などと言っている間にもう10月も終わりですね。

オフィス・拠点

先週末に拠点1入りしており、水曜日にはインフルエンザ予防接種でオフィスに行きました。そして土曜朝に拠点2へ。

今週の良かったこと

  1. コロナ後初の対面セミナーに行ってきました。
  2. 毎月最終金曜日のちょい飲み会に参加しました。
  3. 二転三転しましたがようやく組織再編のやり方が決まりそう。

器のメンテナンス

食と体調の管理・自分ルール

手に持っていたはずなのに、特に何かがあったわけでもないのに落としてしまって自分でびっくり、ということが増えています。さっき以下の記事を書いたのですが、その後お昼を食べていて耐熱皿を持ち上げて食べようかどうしようかと考えていたところ落として床に中身が飛び散りました。なんてこと。

backstage.senri4000.com

自分の動作のコントロールについての自己認識と実際がずれてきているのだと思います。健康で自立してありたいという中にこういうところも含まれるのか〜、鍛えるやり方も一筋縄では行かなそう。ただ歩いたりしているだけではあまり向上(低下防止)にはなりそうにないですよね。

秋も深まってきて、そろそろ冬に向けて今シーズンは軽めのスキーに何度か行くようにしたいな、それに向けて下半身を重点的に鍛えましょうね、とリメディアルで言われているところです。代償動作を起こさないように意識を向けてやるの大事。

デジタル&リアルメンテナンス

拠点2のロボット掃除機は、スマホのアプリで管理していまして、不在にするときは掃除スタンバイ状態(ルンバじゃないけどルンバブルに)にし、掃除のスイッチを入れるし、隔日で予約もしています。すると、不在中にセンサを掃除してくださいとかエラーが起きましたといった通知が飛んできて、「いやそれしばらく対応できないからね」となることがあります。

今回は、不在中に

電池残量が少なく、本製品の電源が切れます。本製品を充電した後、掃除を再開してください。

というメッセージが来ました。これはどこかで引っかかって動けなくなった挙句に電池がなくなったのだろう、と思っておりました。拠点2に来て確認したところ、予想外だったことに、充電ステーションのすぐ手前で止まっていました。どういうこと??謎です。

さて、先週も書いていますが、相変わらずNotionで考えを整理する・学んだことをまとめる方法が固まりません。元々書くことは好きなので、こうしてブログも書いているわけですし、書く箱を用意するとなれば、その中で書いて整理したりまとめたりしたいことは山ほどあります。こうした自分の考えの整理とは別に、これまでほとんどやってきていない学びの記録をやっておいた方がいいのではというものがあり、この2つの種類は混ぜるな危険のような気がします。

また、Zettelkastenを実践している人のやり方を見ていると、その人にとって重要なことややりやすい手法は万別で、自分がやる際にそのまま取り入れてOK!というものが見つからないのも決め手に欠ける感じが長く続いている理由なのかもしれません。まとめを書くのに使われるツールによっても方向性が違ってくるようにも見えますし、粒度・解像度をどの程度にするのかも難しい。

頭の中にもやっとしているものを吐き出すとして、それをそのまま実現しようと組んでしまうと、維持をするためのリソースが投入し切れなくて挫折しそうに思います。思えばEvernoteを使い始めた当初は毎日ノートの巡回をしてメンテナンスしていたのにノートの数が増えるに従ってやり切れなくなりメンテナンス不全になったのでした。自分のリソースをこのシステムに全投入できるわけではないので、リソースに見合った程度にしておかないと同じ目に遭いそうです。

今週考えたこと

夏頃までは、書く書く言ってたのですが、9月以降めっきり書く頻度が落ちています。ここ数週間で見ると、週の前半は特にブログを書きたいと思えない。ようやく週末になって、書きたいネタがいくつか浮かんできて、それをネタ当時の日付にバックデートして数本記事を書いて公開する、という繰り返しになっています。

この「ここ数週間」が、Notionでまとめを書くシステムを作ろうとしている期間にバッチリ当たっている、ということもあります。いや、何をどこに書くんだい?という迷いがあると、そりゃ書けません。

時間がかかっているのは、調べることと考えることと整理することを並行しているからで、仕事と違って出口がきっちり決まっていないから、ということもあるでしょう。ちなみに出口がきっちり決まっていなくてこういうやり方とかああいうやり方とかあるけどどうします?みたいな仕事も実は珍しくはないのですが。

ともあれ、上の項にも書いたように、どうやらNotionの中に全部整理して書いておこう、そこを自分の「デジタルガーデン」にしたい、という方向には行かない(行けない)ようなので、学びの記録を(できるだけ)残す、あとはとっ散らかっている情報の整理をしていくことに使うかな、という方向に収斂しそうです。

調べる中で、大量の関連動画を見たり、ブログを読んだり、本も読んだり、Notion大学の皆さんの活動を横から見たりしたのは大変参考になりました。自分で触ってみることもそれなりの量をやったので、だいぶNotionに馴染んだように思います。

ということで、それなりの棲み分けになりそうなので、それを前提に、月曜火曜は夜にブログを書きたいな、それをブースターにしたいな、などと考えています。どうにも会議でストレスがかかるせいか、食べる・飲む方に解消欲求が向かいがちで困っており、うまく好きなこと=書くことで解消したいという思いもあります。

今週のつながり

月曜日に対面セミナーに行き、金曜夜には多方面の人が集まるちょい飲み会に誘われて行きました。拠点1はやはり人と繋がるための拠点なのだな、と。繋がる機会は逃さないように予定を組んでいくのが良さそうです。刺激にもなりますし、わざわざオンラインミーティングするほどでもないことをエレベータートークのような時間で話してしまうこともできます。来月末の金曜日も楽しみに。あ、その前に、拠点1でも紅葉ライトアップに行きましょう、というお誘いがあるのでした。楽しみです。

今週のインプット

興味のままに

愛読している「西東京日記 IN はてな」の紹介で知りまして、書店に探しに行ったのですが、記事をSafariで読んでいたところ、Amazonリンクが広告ブロッカーで削除されてしまった関係で、書名で検索したら文庫化前のが出てきてしまい、右往左往したのでした。そして文庫になってもやっぱり電子版がないのが残念。

morningrain.hatenablog.com

で、拠点1の就寝前の友にして少しずつ読んでいます。大学時代の専攻がフランス語で、フランス史の授業をとった時に、民衆の生活を扱ったテキストで、へぇこんな歴史学があるんだ、と思ったのですが、日本史ではあまりこれまでそういうものを読んだことがなく、日本史にもあるんだなぁ(当然か)と思いながら読み進んでいます。結構残虐なところもあったりして読むの辛かったりするのですが(苦手)、無理せず読み飛ばしつつ進めています。こういう生活を描いたもので実際の暮らしが知れるものが好きです。歴史を舞台にした小説や歴史を下敷きにしたファンタジーが好きなのもそこから来ている気がします。【読中】

どちらも少しずつ読み進めています。

楽しみ愉しみ

ジルベールの「第2の実家」発言に笑いました。カボチャのポタージュ作りたくなりました。ハンドミキサーしばらく使ってないな。

今週のエントリ

10/27(金)

backstage.senri4000.com

10/29(日)

backstage.senri4000.com