天職の舞台裏

天職と思って日々仕事をしてますが、その舞台裏で色々考えていること、あるいは水面下でジタバタしてることを書いています。

Q3のまとめ

7月〜9月の3ヶ月は、どうにも暑さとの戦いの面が強くて、警戒しながら過ごしているうちに、ふと気がつくと今年も残り少なくなっている感じです。来年のカレンダーや手帳が出てくる時期でもありますね。

3ヶ月という単位は、振り返るにはそれなりにいい期間だな、と思います。ズームアウトしてみると、そこに特徴や変化があるようです。

1. 夏の拠点滞在配分

去年の反省に立って、特に7月は涼しい拠点2の滞在期間をできるだけ伸ばそうとかなり努力しました。3分の2はこちらで、と。また、夫の拠点2滞在もこれまでと比べてずいぶん長くなった7月でした。おかげで夏の拠点2をずいぶん楽しむことができました。納涼祭系の。

backstage.senri4000.com

backstage.senri4000.com

また、昨年に引き続き、シーズンの桃を堪能して大満足しました。

backstage.senri4000.com

そんな7月でしたが、8月・9月はそれぞれの拠点でそこそこ予定があり、あまり偏在ができず、割と小刻みに移動を繰り返し、滞在期間は半々といった感じになりました。

それでも、拠点1が集合住宅になり、宅内温度差が大きくならないようにできるようになったことで、外に出れば熱中症に用心する必要があるものの、サバイバルはしやすくなったように思いました。

拠点1では夫と居室の入れ替えをしたり、拠点1でも森林浴ができそうな場所を見つけたり、それなりに快適に過ごす工夫ができたかな、と思います。

backstage.senri4000.com

backstage.senri4000.com

それにしても、この2拠点生活は狙っていた以上に私にとっても夫にとっても快適で評価が高くなっています。健康に気をつけて、できるだけ長くこういう暮らしを続けたいものです。そろそろ生活も落ち着いてきたので、ファイナンシャルプランニングを更新しても良さそうです。

backstage.senri4000.com

2. 仕事面

株主総会が終わり、7月から本格的にポジションが変わっております。が、ここはもう、元の上司の偉大さを噛み締めているというか、自分に対する期待値を掴みきれず、また、どういう働きをするように自らしていきたいのかについて考えがまとまりきらないまま手なりで突っ込んでしまったため、失敗した〜となっていることが多かったですね。

backstage.senri4000.com

backstage.senri4000.com

おそらくは、この辺りの戸惑いやギャップから来るストレスに晒されての帯状疱疹発症ではなかったかと思います。

どうも、期待されている程度に自分の専門性というかプロフェッショナルとしての蓄積ができていないという気づきもあったりしてショックでしたし。

backstage.senri4000.com

生産性も落ちてるよな〜とか気づいてしまったりして、さてこの先どう立て直していこうかしら、でした。

また、Q2で言っていた監査部のあれこれは、7月どころか9月になってもお任せするところまで見えておらず、うーん、まだまだかかりそう、今期の終わりまでにはある程度の目処が立つといいな、に見込みを修正しているところです。監査等委員会との関係が結構不穏だし。。

3. 器を整える

夏のサバイバルは、1でも書いたように、割とうまく行ったな、という感じになりました。コツがわかったので、来年以降もなんとかなりそうな気がします。うまく拠点間往来を使って、最低限の拠点1滞在で無理がかからないようにしておく、ですね。エアコンをつけっぱなしなのが苦手なのではなく、温度変化に弱いんだ、ということが分かったのも収穫でした。

そんな感じで7月8月は夏を乗り越えた感じでよかったな、だったのですが、9月の帯状疱疹には参りました。今現在ようやく完治終了が見えてきたかな、でもまだ痛みが襲ってきたり痒みで目が覚めたりするんですけど!!って感じです。

backstage.senri4000.com

backstage.senri4000.com

backstage.senri4000.com

backstage.senri4000.com

そしてコロナ感染からの復活と同様に、落ちた運動量をせっせと戻すステージです。スキーシーズン前に膝周りを鍛えるミッションがあるのに、まずは全体の調子を戻さねばならぬ、ってなんだか賽の河原感がありますね。これから気温が下がってくると、冷えにも気をつけないといけないしな〜。

4. 学び

この3ヶ月は、自分の学びたいこと、学ぶための方法や姿勢について、講座を受けまくって色々考えることができ、それなりに結論がでたと言えるかと思います。でもまだそのための枠組みの整備はこれからですね。かなり考え方とか時間の使い方を一新することになったので、習慣化に持ち込むまでの整備に時間がかかりそうです。

W40のまとめの中に書いたように、暫定結論としてはこんな感じで。

  1. プロフェッショナルとしての自分の領域の更新をし続けるための学びを止めないことが大事
  2. 自分の興味関心のための学びにもっとアクセル踏み込んでいいよね
  3. 並行して数年後に訪れる会社人生の終わりにどう備えるかも考えましょうね。

キーになるのはNotionで、吸って吐くようにNotionができるというか、Notionとともにある生活というか、を目指したいな、になっております。まずはNotionを学ぶではないのか、という気もしていたり。まあそれでもあれこれ動画を見たりテンプレートをいただいてデータベース作ってみたりしたおかげでかなり理解は進んだと思います。整備に時間をかける段階から早く日常生活に溶け込ませる段階に移行したい。。。

5. タスク管理

そして、上記のNotion熱?や、学びのための時間術や生産性から、ここ数年無風だったタスク管理システムを大きく見直した3ヶ月でもありました。予定の組み替えをしたり、たすくまのリピートタスクを減らしたり、時間の使い方をブロック化して固定したりしております。まだ定着まで行けてないな、ですが(これはほとんど帯状疱疹のせい。。)。

backstage.senri4000.com

backstage.senri4000.com

backstage.senri4000.com

backstage.senri4000.com

backstage.senri4000.com

日記をNotionに移したり、週のまとめと月のまとめをNotionでDB化したのが大きな変化で、それに伴って手元のタスクにかかる時間がずいぶん効率化されました。なんだか自分の手で入力しているものがとても多かったんですよね。あちこちに分散されつつ。

学びの記録をシステム化したいと並んで、これまで本当にあちこちに分散してしまっていたり、Evernoteに死蔵されて終わりになっている記録について、使えるものにしていきたいし、自分が倒れたときに残された家族が困らないようにもしていきたい、と強く思うようになっている現在です。