梅雨入りしました。ほぼ平年並みということのようですが、昨年妙に遅かった(6/21)上に早く明けた(7/15)こともあって、梅雨ってこんなに短かったっけ?とか思った覚えがあります。平年がどんなものだったか感覚的によく分からなくなってますが(苦笑)、調べてみると、平年6/8梅雨入り、7/21梅雨明けなので、やっぱりたっぷり1ヶ月以上ありますよね。季節柄、紫陽花があちこちで花盛り。紫陽花って種類も多くて目に楽しいです。雨の多いこの季節、目に楽しいものは嬉しいな。
入ったものの雨が降らない年も多いように思いますが、今年は今のところ梅雨らしい梅雨の様相で、1日おきに雨が降り、台風の影響もあってか夜半に雷を伴う豪雨になったりもしています。今のところ私自身は大して体調には影響してませんが、息子2号は辛そうです。
いつもの散歩道、川のあたりは緑が濃く、雑草も含めてうっそうとしてきている昨今です。
今週の良かったこと
株主総会の1回目リハーサルが終了。つつがなく、というよりも、充実した、前向きなリハーサルができ、手応えもあってよかったです。
相続手続が進み始めました。不動産の相続登記と預貯金ですね。
タスク管理の状況の振り返りが日次のレビューで定着しました。
4つの価値観に沿って
1.プロフェッショナルたること
金曜に行った株主総会リハーサルに向かって週初めから走ったのですが、細かい準備を分担してできるというのがこんなにも負担を軽くするものなのか、と軽く驚いていました。全部自分でチェックしなくても物事が動くというのは素晴らしいですね。
組織の業務フローを変更してマネジメントの方法を変えていこうと考えており、その準備にかかっています。といっても、私自身は全般的なアイデアを出しただけで、細かいフローを詰めていくのは部下に任せており、提案待ちの状況です。うまく回せるようになると、これまでお仕着せの役割と評価に違和感をもっていたところが払拭できるのではと期待しています。
2. 心身の健康
タスク管理の状況
先週から日記の項目に追加して毎日振り返りをしているのですが、振り返ろうと思うと、たすくまのログを見ないとどう進んだのか、そのときどう思ったのか、やり残しは?などが記憶ではさっぱりなので、日記を書くタイミングでたすくまのログを同時にみるようになりました。これまでなんとなく別のタイミングで行っていたのですが、どちらも前日のレビューなので、同時の方がより効果が高いように思います。よかったことも思い出しやすいし、改善ポイントも見つかりやすくなっています。
で、たすくまも少々マンネリ化しているようで、見積がちゃんとできていなくてもそのまま継続したり、セクションをはみ出していても放置していたり、一日の終了予定時間もあまり気にしていなかったり。せっかくのツールなので、もう少し基本に返ってしっかり使いたいなと思いました。見積・実行・記録。
体調管理&ダイエット
結局今週も咳と痰が完全には収まらず、ビックスドロップと咳止めのお世話になっています。株主総会のリハーサルの時に止まらなくなったらどうしよう(私は全体の司会者なので)、とちょっと恐怖しました。体調的には全然悪くないんですけどねぇ。
生活の中で気をつけて、運動量を確保する毎日です。取り組む姿勢が変わってきたので、記事に書いてみました。目標値が上がるとまた工夫が一層必要にはなるのでしょうが、いまのところこの程度で済んでいるので無理なく実行できています。今週もなんとか毎日全部のリングを閉じて「完璧な1週間」です。
先週原因不明に増加していた体重は、普段の食生活と運動量に戻ったおかげかなんとか1週間かけて戻りました。1Kg 増えるとはっきり体型に影響が出る(太腿やウエストがキツくなるとか)ので怖いです。このまま行きたいものです。
3. 快適な生活
ちょっと停滞しています。ものを減らしたい欲求も少し落ち着いたようで、あまりアイデアが出てきません。波がありますね。ひとまず、普段の生活を整える程度に。
4. 家族のQOL
実家まわり
週の初めに自宅最寄りの法務局に行き、申請していた法定相続情報一覧図の交付を受けてきました。合わせて、不動産の全部事項証明書を取得。相続の登記の管轄法務局が実家から私の自宅とは反対方向にあるため、できれば郵送ですませたく、その前の登記相談をこちらでも受けてもらえるのか確認したところOKとなり一安心。
この後は、預貯金の残高証明を取って、財産目録を作り、遺産分割協議書の作成に進むのですが、登記の際に必要となる課税価格の証明書を市役所で取得したり、母の印鑑証明書を取得したり、という役所周りの手続が必要そう(ああ、平日!)。
銀行の口座についても、支店に電話して手続を聞き取り、必要書類をいったん送ってもらうように手配し、ゆうちょについては、会社の最寄りの郵便局に行って相談し、他に眠っている口座がないか貯金調査の申込みをしたり、相続手続のための書類案内をもらったりしました。
そうこうしているうちに梅雨に入ったところ、雨漏りするので相談に乗って欲しいという母からの電話があり、週末には雨漏り箇所の確認に行ってきました。
夫と息子たち
新しい会社で出張に行き、関係者とゴルフに行き、と色々多忙そうなオットです。もう、朝食時間を一緒にしないとさっぱり会話ができない感じ。でも週末は実家に同行してもらって、あれこれ一緒にやってもらえたのでよかったです。
梅雨に入ったとたんにやっぱり体調を崩して学校からお迎えコールが入った息子2号です。気圧が下がると頭痛が酷く、熱が出るということみたい。もう少し振れ幅が小さくなって欲しいところです。酵素玄米に期待。
息子1号は、課題の提出と試験が重なってひーこら言ってましたが無事終了して開放感に浸る今週末でした。
今週のエントリ
6/4(月)
感動していた割には、今週の弁当持参率は半分切ってたような(苦笑)。
6/5(火)
なんとか6月は毎日リングを閉じているので(先月は倒れて挫折した)、このまま進みたいな~、と。
6/6(水)
えらく長い記事になってしまいましたが、自分の覚えを兼ねています。特に手動の蒸し時間のメモが必須でして。
6/7(木)
生協の予約で購入しているヨーグルト、3個にしよう。そこそこ重いので、会社帰りの買物にはしたくない感じ。
6/8(金)
充実する≓負荷増えるにならないように、うまく分散させていきたいものです。
今週のインプット
タイトルそのままというよりももっと広い英語学習法の本です。改めてエントリにしたいと思います。
[asin:B07DKCGCHT:detail] 最近人事に感心が高くなっており、色々な本を読んだりネット上の文献を見たりしているところでこの特集。変化のときなんだろうな、と思います。
久しぶりに復活した「のきばトーク」を、ウォーキングしながら・アイロンかけながら聞いていました。