天職の舞台裏

天職と思って日々仕事をしてますが、その舞台裏で色々考えていること、あるいは水面下でジタバタしてることを書いています。

考える・書く

校正記号を使って推敲する

先週、藤井太洋さんの講演録を読みました。 電子出版、独立作家の執筆・出版手法—日本独立作家同盟 第一回セミナー〈藤井太洋 講演録〉 日本独立作家同盟セミナー講演録作者:藤井太洋,仲俣暁生,鷹野凌ボイジャーAmazon その中に、推敲についての話がありまし…

インスパイア返し

愛読しているR-styleの日曜日の記事は、一週間のまとめになっています。先週(7/13~7/18)のまとめ記事から少し形式が変わりました。 rashita.net 後半に「今週触った本」のコーナーが増設され、「買った本・いただいた本」、「読了した本」、「読み始めた…

散乱していた記録を統合

参照用に初代ブログを移転(というかコピー) ブログを始めた理由のエントリを書き、その後の10年を振り返ろうとして、初代ブログを眺めていたのですが、初代ブログ(ココログです)のUIが扱いにくくて閉口し、後から自分が振り返りやすいように、はてなブ…

判例報告レジュメ作成方法の参考書

第4回のタイムリープカフェは、アウトプットについてです。現在、前編が公開されているところ。そういえば、法学部の通信過程でのレポートも最初は驚いた気がします。何を書けば良いの?という感じでしたね。 timeleap-cafe.hatenablog.jp この中で、「はじ…

ブログを始めた理由

倉下さんの「ブログを10年続けて、僕が考えたこと」を読んで、自分のブログ歴を振り返ってみようと思いました。 [asin:B00YI05M1K:detail] と思っていたところ、Tak.さんの書評を読んで、これはもう一度読んでおかなくては、という気持ちになり、まだ三度目…

長めの原稿書きを振り返る

2月の半ばに依頼を頂いた原稿を、先日提出しました。仕上がった原稿はちょうど1万字程度になりました。私にしては長めのまとまった文章になりましたので、どのように書いたかを振り返っておこうと思います。 執筆環境と時間を確保する 3月に、こんな記事を書…

アウトライナーとの出会い|アウトライン・プロセッシング入門に寄せて

こことのところ話題沸騰していますが、Tak.さんが、今月始めに「アウトライン・プロセッシング入門: アウトライナーで文章を書き、考える技術」を出版されました。既に多くの方がブログやTwitterで取り上げられており、売上も上々のようです。 takpluspluslo…

細切れ時間に書く

先週のエントリに、座ることさえできれば、電車の中ででも、細切れに書くことができる、という趣旨のことを書きました。といいつつ、そこまで細切れ時間を書くことに捧げていたわけでもありません。本当に、どの程度書けるのかを試してみたくもなり、隙間時…

執筆場所に最適な条件

先週のエントリの続きです。 backstage.senri4000.com このようなやる気にあふれたエントリをあげたにもかかわらず、先週はさっぱり進みませんでした。原因としては、出張があったこと、朝起きるのが遅くなって家を出るのが遅くなったこと、雨が降ってバス停…

最近の執筆環境について (2015年4月)

始業前の時間を描くことに充てる 純コミックスさんの描かれる4コマ漫画は、とても分かりやすくて大好きです。Feedlyで購読していますが、少し前に、以下の記事を読みました。 jun0424.com 自分を振り返ると、同じように始業の1時間ほど前には出勤しています…

Firefoxの使い途

現在、「通常使うブラウザ」は、Google Chromeです。その前はFirefoxを使っていました(その前はInternet Explorerですし、さらに前はNetscape Navigator。。。)。Firefoxが、バージョンアップを重ねるごとに起動が遅くなっていったことに不満があり、極め…

書き出すこと

現在、少し先に締め切りのある原稿を抱えています。何を書くか、かなり自由度の高い依頼だったので、依頼を頂いた時に、どんな内容にしようか、構成・ストーリーをどう建てようか色々考えました。そういう時には、大体は書き出しが頭の中に浮かんできます。…

ブログは現在進行形である

愛読しているR-styleで、以下の記事を読みました。 この中で、気にかかったのは、以下のくだりです。 ブログは、現在進行形の作品です。そして、その歩みは書き手だけでなく読み手も一緒に進んでいきます。 (中略) 各記事に表示される「関連する」記事で読み…

丁寧に書く

先日、裁判官の方の講演を聴く機会があって、その中で、ご自身が講演に当たってご自分の関与された判決を読み直してみたところ、10年・15年前と比べて近年は全般的に判決の説示がより丁寧になっているとの発言がありました。 その理由としては、社会的要請も…

見出しを意識して書く

長いのに、見出しが、ない。 旧ブログを移転した、「知財渉外にて」の整理をしています。リンクが切れているところを張りなおしたり、Amazonの紹介をはてな仕様に直したり、画像のアップロード先を変更してリンクを貼り直したり。 その過程で、必然的に以前書…

文体について

常体と敬体のどちらで書きたいか 以前のブログ2つは、常体(だ・である調)で書いていました。ブログを始める前に、どちらで書こうと考えて、自分としては、常体の方が敬体(ですます調)よりもしっくりくる、と考えたためです。 今回、ブログで何をどう書く…

新装開店にあたり

ブログの引っ越し 2014年10月、思うところあって、2008年からお世話になっていたブログサービスを乗り換えることにしました。 実は、思うところがあったのは1年も前からで、そのときにドメインを取得しています。当時は、独自ドメインに自前でサーバを立てて…