仕事上で方向性を出すことを求められていて、どうにもそれが自分でピンとこなくて進まない状況が続いていました。締め切りは迫ってくるし、うまく答えは出せないし、ほかのメンバーの反応もはかばかしくないし、と苦しくて、別の(そこまで頭を使わなくていいタイプの)作業に手を出しかけて「やっぱりやらないと拙いよなぁ」と思い直して戻ってくる、ということを繰り返していました。
予定されていた会議の結果、なんとか方向性が出たのでほっとしましたが、どうやらとてもそれが重かったらしく、終わったらドッと疲れが出て倒れそうになり、我ながら現金だな、と思いました。
今回の件は、持っていき方、ツールの用意の仕方、話の進め方、といった運営面での反省もあり、これらは次回に生かすことができそうですが、それがちゃんと回っていれば中身の方が上手くいくかというとその保証はないので辛いところです。リーダーを務めるというのは自分にとって課題が多いな、と改めて思ったことでした。
そんなこんなでプレッシャーの多い一週間を過ごしたせいか、湿度が高いせいなのか、お腹の調子が今ひとつでした。つい残業してしまい、そのまま夜が遅くなって朝に響く(睡眠が不足して昼にも響く)ということもあったので、ペースをキープするのが大切ですね。
以前のブログエントリを読み直していて、同じようなことに悩んでいたと苦笑いすることもあれば、すっかり忘れていたけどそんなことしてたなそういえばということもあり、時々見直してみるのもよいかもしれない(けどえらい時間がかかるので、まとめ記事でも書こうかと思ったり)、などと思ったりしました。
今週のエントリ
6/29(月)
この後も、快適に使ってます。
6/30(火)
7/1(水)
この記事を書くために、初代のブログを読み返しました。色々痛いところもあったのですが、再発見もありました。次回は、その辺を書いてみたいと思っています。
こんな風に読み返して思うだけでも、こけつまろびつ続けてきた甲斐はあったのでしょう。
7/2(木)
実は6月は結構あちこち出かけてまして(半分出張半分プライベート)、歴史散策を楽しみました。
7/3(金)
Kindle読書が楽しい。コレクションを、iPad miniのアプリから作ってジャンル分けしてみました。ガンガン読むぞ。
7/4(土)
6月のまとめ記事をやっと作成、アップロードしました。
7/5(日)
そろそろ夏休み直前で、息子1号も2号も進路面談の時期ですわ。。(予備校でもちゃんと面談してくれるんですよね)