今週は、半ばに気温が高くなり、前後は冷え込むという身体に堪える気温変化でした。ピークは過ぎたようですが、まだまだインフルエンザの発症も周りに見られます。
週の半ばに書店で手に取った本をKindleでチェックしたらシリーズ2冊分が出ていたため、そのまま購入して1冊で止まらず2冊目も読んだところ日付が変わってしまいました。当然翌日はいつもより2時間寝坊。書店に行かなくても続きが買えるというのは電子書籍のありがたいところであり怖いところです。
さて、今年の抱負に書いたように、仕事上でのタスク管理に、まず記録から再トライしています。TaskChute2を使っていますので、朝一番でカレンダーからTaskChute2へタスクを転記し、各セクション内に収まるようにタスクを配分し、並び替えをして、上から順になにも考えずに実行できるように調整します。実行の前後には記録を忘れないように気をつけ、終わったらかならずコメントを入れる。
これらは、タスクシュートの基本の基本なのですが、改めて一つ一つ丁寧にやろうとしてみると、これまでは、事前の準備(すべてのタスクをTaskChuteに入れる、タスクの順序を決めておく)が不十分だったり、実行の段になってあらためてリストを眺めてやりたいものからやるようになってしまっていたり、クローズドリストが徹底せず、タスクを次々追加していたりしていたことが明らかになりました。
まずは、運用ルールを決めて、それを徹底するところからだな、と思って少しずつ進めています。今週は、上記のことが明らかになったのが少し進歩かな、と思っています。
今週のエントリ
2/9(月)
やっと、書きたかった記事の感想をアップロードしました。毎月なにかしら書いておきたい記事があるのがBLJなのですが、毎回はパワーが追いつかない。
2/10(火)
主に米国の知財ブログ周りで話題になっていたので、整理も兼ねて書いたエントリです。かなり仕事寄りのため、メインブログに持っていきたい気持ちもあったのですが、解説不足になるのが目に見えていたので、ひとまずこちらに。
2/11(水・祝)
2/12(木)
この日は、上述したようなKindle耽溺に終わりました。
2/13(金)
息子1号に、「おかあさんしょっちゅう階段で転んだって言ってない?」と指摘されました。うーむ、半年に1回くらいだと思ってたんだけど、記録を見返した方がいいかしら。
2/14(土)
2/15(日)
帰宅してから、裁断機の刃が切れなくなってきたので、交換してもらいました(替刃は買いましたが、交換は夫頼み)。
今週読んだ本
読了

- 作者: 柴田和史
- 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
- 発売日: 2014/12/16
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (1件) を見る
このほかに、コミックスを6冊、ノベルスを2冊。おそらく、月曜・火曜と真面目なインプット・アウトプットをしたので、楽しみだけの楽な読書に流れたのだと思われます。。。
読みかけ

- 作者: 高橋淳
- 出版社/メーカー: レクシスネクシス・ジャパン
- 発売日: 2014/12/29
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る
色々浮気していてなかなか進みません。

マシュマロを、もう一つ: セルフ・マネジメントのヒント集 R-style Selection
- 作者: 倉下忠憲
- 出版社/メーカー: R-style
- 発売日: 2015/01/27
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
発売日にいつものように著者買いしていたのですが、しばらく手がつけられず、ようやく進み始めました。

- 作者: 中村直人
- 出版社/メーカー: 中央経済社
- 発売日: 2015/01/28
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る