記事にも書きましたが、本当に猛暑・酷暑が続いています。毎日「生き延びる」のが目標で、熱中症にならないように、日中の外歩きは最低限に、家の中でも水分補給を意識して。予報によれば、まだ来週もこの調子のようなので、引き続き生命優先で行きたいと思います。
高校生息子の1学期が今週で終了し、週末から夏休みに入ってほっと一息です。朝なんとしても起こして遅刻欠席のないように登校させるというのが相当負荷になっているので、しばらく解放されるのが大変ありがたい。
今週の良かったこと
猛暑酷暑ですが、体調崩してもおらず、普段通りの生活が送れています。
公開ToDoで業務を回し始めました。全体の動きが見えるようになり、色々な提案が出るようになり、よい感じです
中途採用活動の結果、8月から1名入社が決まりました。
4つの価値観に沿って
1.プロフェッショナルたること
鋭意進めていた採用活動が実って8月1日と10月1日にそれぞれ1名の入社が決まり、ではどのように導入プログラムを組むのかがにわかに優先度の高いミッションになっています。承認や割振り、仕事の進め方の変更をしているところなので、変化に対応する作業も並行して進めつつ。面白いのですが、一定量の作業時間がかかります。
応用まで持って行ける分野を積み上げる修行中・・・。絶対に必要なプロセスなのですが、その途中で持ち込まれる問題への対応は、どうしても自信のないもの、人の言っていることを自ら検証することかなわずそのまま飲むしかないものになり、痛い感じがあります。とはいえ、そんなにあれもこれも一度にできないわけですね。
2. 心身の健康
タスク管理の状況
タスクの組み替えとして、プライベートでは、朝に細かいものを集めてこなし、夜は比較的自由度高く(全部すっとばしても何とかなる程度のものに)して定着しました。
結局、塊でしっかりやるようなものってプライベートではあまりないというか平日にできるような状況ではなく、自分でそういう状況を見計らって自由な時間に夜にでもやればよし、なんだな。と。執筆は、分散で進めるのが一番よいようです。
で、仕事中の集中スロットは、これも結局会議などの予定に左右されてしまうので、その間に集中して進めるしかないんだなぁ、と。もちろん、空いてる時間がたくさんあって、自分の自由になるのであれば、あまり飛び石のように予定を入れないようにはするのですが。
体調管理&ダイエット
さすがに熱帯夜が続くと窓全開で寝ていても風がそれになりにあっても寝苦しいらしく、深い睡眠にはならないようで、寝床にいる時間は長くなりつつもあまり睡眠の質がよくないようです。その結果、なんとなく一日中だるくて眠い感じが続きます。ぬるめのお風呂に入り、ストレッチはしっかりと心がけてはいます。
記事に書いたように、すっかり汗疹に悩まされてしまい、薬で回復させつつ、汗が溜まらないように気を付けています。完治にはまだかかりそうですが、ずいぶんよくなりました。
運動量は、アクティビティアプリによれば、それほど落ちてないようですが、体感的には少なめに推移しています。屋外で運動するのが難しいので、トランポリンもよし、その他プールにでも行きたいところ。
ダイエットは、よくわからないまま高め推移しました。食欲ってあまり落ちてないようです(苦笑)。
音楽
自分にとってオケの活動・楽器を弾くというのはどういう意味があるのだろう、と再び考えたりしています。上達を伴わないと楽しみがそこまで大きくならない、上達するには一定量の時間を投入する必要があるという系統の趣味って色々なものと食い合いになって難しいです。今やめたら二度とできないだろうと思うだけに。
3. 快適な生活
2月に新調した白タオルが相当くたびれてきていて、処分したものもあり、うーん、半年しかもたないのか、と思っています。そしてこの暑さで枚数が足らないので、ストックの違うタオルを投入せざるを得ず、すっきり感が減って気分がよくない。
ルンバの調子があまりよくないな?と思ってエクストラクター(吸い込み部ローラー部分)をとりはずしたら、大きなものがいくつか詰まっていてそのせいで吸引不調になっていたようでした。毎回見てあげたほうがいいのかも。
4. 家族のQOL
実家まわり
相続登記の法務局での相談の予約をようやくしました。あまり半端な時間に行きたくなかったので(年休は有効に使いたいし!)、朝一番を狙っていたら来週になってしまいました。しっかり相談して自信を持って郵送申請したいところです。
父が口座を持っていた地方銀行の相続手続きに行ったところ、「相続定期預金」なるものの案内を渡されたそうです。通常の定期預金に上乗せ金利が付くというもののようです。ひとまず母が相続した預貯金は生活資金としてすぐに取り崩す必要があるものではないため、こちらに預けておくのもよさそうです。
ということで、では、生活資金としてどのくらいが必要なのか、ここ数か月の収支とにらめっこして収支見積もりを立て、おそらく現在の暮らしが続けられる=不測の事態(病気やけがで倒れて入院とか、介護の手がもっとかかるようになるとか、一人暮らしが無理になるとか、家が倒壊するとか)が起きない限りは、保険金などを少しずつ取り崩して年単位で問題なく行けそうなことが見えてきてかなりホッとしました。
夫と息子たち
息子2号の三者面談終了しました。成績的には、中の中くらいなので、高望み?しなければ付属推薦がもらえそうです。が、やはり問題は欠席・遅刻で、面談の際にも「出校日も忘れずちゃんと来るように」とか3回も言われてました。「推薦もらってから後で欠席しても取り消しだからね!」割と最近は調子は悪くなく、なんとか登校しているので、初めからそうしてくれよ、と母は思うのでした。ハラハラドキドキすぎ。
今週のエントリ
7/18(水)
冒頭記載の通りです。暑い~、としか言えない毎日。熱中症にはくれぐれもご用心。
7/21(土)
来週も行こうかな、とか思っています。
今週のインプット
仕事上のインプットについて、一応のまとめを作成し、報告を上げてひと段落つきました。その後も方々から関連の質問を受けることが続き、いったん自分で応用できるレベルまで仕上げておくと後々がぐっと楽になると再確認しました。
とはいえ、このレベルまでインプットしようと思うと相当集中してやる必要がありますが、時間が足りません。。。
ちゃんと読みたい読みたいと思い続けて下記の本を隙間時間に開いたところ、難しくて隙間では無理でしたorz ちゃんと時間取ろう。