乾燥機の不良が頻発して仕方なく全面乾燥から干せるものは室内干しに切り替えたのが2015年の9月。その後も乾燥機能が不調でヒートポンプ交換をしたりしておりました。
その後も時々埃がたまって乾きが悪くなるたびに長い菜箸をフィルターの穴から突っ込んで埃取りに励んだりしておりますが、致命的な症状にはならずに使用しております。
しかし、ここ1~2ヶ月ほどの不調として、洗剤がうまく投入されないというのがありまして、仕方なく、毎度入れるたびに自分でコップ1杯の水を注いで投入しておりました。その時点ではどこに問題があるのかよくわからなかったのですが、ここ1週間ほど、洗濯にかかる時間が倍増?3倍増?となってきまして、観察していると、どうやら給水が弱いような気がします。実際水を外から足してやると回りだしたりします。
ということで、さすがにこれはだましだまし使うのも限界となりまして、いつもの電気店に連絡。症状を説明して、パナソニックの修理サービスにつないでもらいました。その日の夜の修理サービスからの電話では、おそらく給水弁の故障だろうと思われるので、交換部品を手配して、それが届く日(2日後でした)に修理に来てくれるとのこと。ありがたや。おまけに土曜の夜です。
予定より多少遅れた時間(遅い分には構わないのですが)に来てもらえ、見てもらうとやはり給水弁の不調でした。そのせいで、給水量が10分の1くらいになっていたそうで、洗濯には3回給水タイミングがあるので、1~2分の所要時間が10分とかになってしまいますから、30分は余分に時間がかかるでしょうとのこと。なるほどね。
無事に修理完了して、元通り軽快に動くようになったのですが、いくつか今後に向けての注意点が。
給水の蛇口は使うときだけ開きましょう
給水弁を修理してもらいましたが、給水周りを確認すると、
これ、水漏れしてると思います。カルキが付着してますし
ホームセンターで売ってますから、早めに取り換えた方がいいですよ。
それと、蛇口は使うたびに開け閉めするようにしてください。
とのこと。確かに、よく観察していると、水滴が出ていることが(汗)。4つねじの古いタイプのアダプタなので、お勧めに従って、ワンタッチの物に交換したいと思います。夫に交換動画も検索して送った上で依頼したんだけど、今のところまだ交換されておりません。
洗濯機の蛇口交換のやり方【図解】種類別のホースの取り付け方も解説 | レスキューラボ
ひとまず洗濯に際して蛇口を開く、終わったら閉めるように心がけているのですが、なにしろ数十年も開け閉めなく(あけっぱで)使ってきたので習慣づいておりません。閉め忘れは当然、閉めた後で明け忘れたために動作が開始せずにエラーになることも数回。ここであきらめたら本格的に水漏れして寝ている間にびしょびしょとか嫌なので(特に交換前は)頑張って開け閉め習慣付けたいと思います。
そろそろ部品在庫も終了です
この洗濯乾燥機 NA-VR1100(発売は2006年11月)を購入したのがいつだったかは不明なのですが、すでに生産終了機種となっており、交換部品も在庫限りで、在庫切れになっている部品も増えてきているとのこと。今回交換してもらった給水弁はまだ在庫があったので良かったのですが、
おそらく次回何か壊れたときには買い替えになると思っていただいた方がよいかと
とのことでした。また、ヒートポンプも2回交換しています、という話をしていたところ、それも在庫は切れてきているんじゃないかなぁ、との話でした。
洗濯乾燥機の限界
乾燥機能も使いますか?と聞かれたので、頻繁に使っていること、それに応じて?頻繁に故障してきていて、何度も修理に来てもらっていることをお話しすると、構造上どうしても中に乾燥で出る埃がたまるのが避けられず、現行機種もフィルターを増やすなどの工夫はしているけれど限界があるという話でした。
スペースの関係で1台しか置けないのでなければ、乾燥機と洗濯機は別で用意したほうがいいですよ、という。
日本に帰ってきてずっと洗濯乾燥機を使ってきたのですが、スペースの問題というよりは、一気に洗濯から乾燥までできるという機能に期待したからなんですよね。実際、子どもたちが小さかった頃は、その省力化は大きかった。寝ている間も、仕事に行っている間も常に洗濯・乾燥している状態だった覚えがあります。使用回数が半端なかったので、故障しやすく、家電寿命10年なんて全然もたずに18年で3代目稼働中(3代目はずいぶん長いので、1・2代目がかなり短かったのだと思う。よく使ってよく壊した。。)。
ここ数年は、子どもたちの成長に伴って洗濯にかけられる私の手間ヒマが増えたので、普通に洗濯して部屋干しして3回に1回くらい乾燥機をかける程度になっています。まあこのペースなら乾燥機別でもいいよねぇ確かに。
望むらくは、引っ越しと同時に家電類は全部買い替えがいいんだけどな。人数が半減するわけなので、だいぶ使い方が変わりそう。