仕事上での「あれも考えておかないと」系を書き出す場所として、OneNoteを使い始めました。
ひとところに溜めておく、というのは、結局これまでアナログのノート1冊で全て賄っていたのと発想は同じなんですね。とはいえ、仕事上の情報って、ドキュメントの量が多いし、あちこちのフォルダに分散しがちで、どこに入れてたっけ?となることが多く、何度も参照するものはショートカットを作ったりもしてはいますが、出てこなかったり時間がかかってしまうこともよくありました。
ということで、「考えをまとめる」に加えて、よく聞かれること、自分で参照したいこともここに置いておくことにしました。何かのリストとか、会議のスケジュール一覧とか、種類別に見られた方が良いものは割とあるのだな、これまでずいぶん時間かけて探しに行ってたわ・・無駄。という感じです。
アナログのノートだといっぱいになったら交換せねばなりませんが(終わったらスキャンして保存してた)、デジタルですからその心配もありません。一つのノートがいっぱいになって見にくくなってきたら、別に起こしてリンク貼ったり、別ウィンドウで開いたりもできます。
考えをまとめる際には、大抵あちこち検索したり文献を参照したりという調査が入ります。それを画像で貼ったりすることも容易で、引用もつけておけば元資料に戻ることもできます。なんで今までやってなかったのだレベル(大汗)。
あちこちから持ってきた資料をコンテナに配置して、眺めつつ、考えを整理して、「私案」というコンテナを作ってまとめたり、図解をPPTでやってみて、それを貼り付けてみたり。
さらに、これまで、ミーティングの際のメモはまだアナログのノートで取っていたのですが、いっそここにまとめるか?と思って書き出したところ、手で書くよりタイピングの方が断然速いんで、メモ漏れもなくなり、万歳です。タイプだと、矢印引っ張ったりができないので不便なんだよね〜と思ってアナログ続けていたのですが、速さが正義でした。はい。図解したかったら後から追記すればいいんですよ。
ということで、どうやら、アナログノートはお役御免になりそうです。最近すっかり開かなくなってしまいました。プライベートのメモも概ねNotionほかに吸収されたような気がします。最新のノートをパラパラ見たところ、仕事のメモしかされてなかった(汗)。
スケジュール帳とメモ帳でずっとやってきて、スケジュール帳がデジタルに移行して、残ったメモもデジタルに移行して完了ということですね。かなり時間かかってゆっくり移行したな、です。初期の頃に試みてあまりうまくいかなかった覚えがあるのは、おそらくうまい溜めるところが用意できなかったり、プライベートと仕事をデジタルでも一本にしたメモを作ろうとしたりで無理があったのだと思います。
ということで、考えをまとめる場ができて考えること自体もやりやすくなりましたし、仕事上の失せ物も減ったし(部下の皆さんに迷惑をかける率も減った・・)。さらに、これでノートを持ち歩く必要もなくなりそうで、荷物も減らせそうです。デジタルメモとカメラがスマホにあるんだから、メモもいらないよね、きっと。