気温はそこまで高くないものの、日差しがきつく感じられ、また湿度がまして蒸し暑く感じた週でした。冬・春と着続けているジャケットをそのまま着ていたら袖の裏地が張り付く感がしてあ、夏だな、と思ったことでした。
そして切迫感が高まって、「崖っぷち感すごいね」と言い合う状況に陥っております。
今週の良かったこと
- 法務知財系ブロガー仲間?の某氏の当地訪問でお酒とおしゃべりを楽しみました。
- 息子たちと夫が囲碁大会を控えて連日練習・囲碁談義で楽しそうでした。
- 棚の収納の見直しをしました。
器のメンテナンス
食と体調の管理・自分ルール
だんだん切迫している状況がストレスになっているのか(あまり自覚はないのですが)、日を追うごとに疲れが蓄積している感が増していき、だるさと目のショボツキが酷かったです。
運動量の方は、普段の生活でしっかり動いてリングを閉じるのが定着し、朝の少しだけの遠回りとお昼休みのウォーキングを必ず入れて、1日2回くらい階段往復を入れると楽に回ることが確定しました。一方で、休日は相変わらず2回外に出るのが至難で、諦めることもしばしばです。
自室には明かり取りのための窓が上部に開いていて、この季節は日光で目が醒めることが分かりました。結構まぶしくて、目覚めとしては良さそうなのですが、なぜそのまま起きられないかなぁ。睡眠の質は相変わらず課題です。
デジタルメンテナンス
リアルのメンテナンスにリソースが偏ったせいか、やりたかったこと(コンタクトの整理とかプロフィールの更新とか)は、またしても置き去りになってしまいました。
形あるモノのメンテナンス
エントリにしましたが、収納の見直しを行いました。ものが整理されてわかりやすくなり、元に戻すのも簡単になって気持ちが良いです。そして、この先出張も入ってくるので、思い出品の片付けの着手は、6月以降になりそうです。しかし、あまり暑くならないうちにやらないと辛いな。。。
今週考えたこと
この項目に相当する項目を日記にも設けているのですが、今週は毎日「全く余裕がなかったです。そろそろなんとかしたい」を繰り返し書いていましたorz。ということで、英語学習も最低限。将来について考える余裕は全くありませんでした。来週末から出張なので、来週はしっかり取り組みたいです。
今週のインプット
興味本
モーツァルトへの興味から中古で購入した本が届きまして、あちこちつまみ食いのように読んでいます。楽しいです。

- 作者: 吉田秀和
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2008/08/06
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 10回
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: 久元祐子
- 出版社/メーカー: 音楽之友社
- 発売日: 2008/08/26
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 吉井亜彦
- 出版社/メーカー: 春秋社
- 発売日: 2006/03/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
楽しみ本
新刊案内が来まして、早速その場で買って読みました(ちょうど昼休み)。そして、やっぱりシリーズものは新刊のタイミングで最初から読み直してしまうのでした。

- 作者: 石田リンネ
- 出版社/メーカー: KADOKAWA
- 発売日: 2019/05/15
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る